• ベストアンサー

18きっぷ利用者

18きっぷを利用する人は主にどんな人? また利用に向いてない人は? 世間的な知名度は? 後、関係ないけどメイドの世間的な知名度は? 特に喫茶以外の事をする店とかについて。 例)メイドさんとゲームして勝ったら、一緒に写真が撮れるんだよ? といった場合、どのくらいの人が理解できますか? 場合によっては、俺写真持ってるよ的な答えも帰ってきますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aces_p
  • ベストアンサー率48% (49/102)
回答No.1

質問まとめすぎ(ジャンルも飛んでいるし) >18きっぷを利用する人は主にどんな人? 交通費を浮かせたい人、時間と体力に余裕のある人、鉄(鉄道マニア) >また利用に向いてない人は? 時間と体力のない人、あり余るほどお金のある人(偏見)、旅の目的地にしか興味がなく道程に旅情を感じない人。 >メイドの世間的な知名度は? そこそこ >特に喫茶以外の事をする店とかについて。 興味がない限り、マッサージ店レベルならしっているかもしれないが、 他の喫茶以外のジャンルは知名度低いと思われる(メイド美容室など) >どのくらいの人が理解できますか? 理解はともかく、へぇそうなんだ、程度では? オタクを生理的に嫌っている人からは同類とみなされ蔑みの眼差しで見られること確定。 >場合によっては、俺写真持ってるよ的な答えも帰ってきますか? 誰に、どこで聞くかによるが、一般には皆無と思われる。 オタク系部活やサークル、仲間の集まりであれば結構いるかも。 普通に考えて、メイド喫茶に行くのはギリギリで市民権を得ていても、 写真まで行くとドン引きされる可能性が非常に高い。 なお、質問の仕方(典型的な教えて君)や、まとめっぷり、 状況説明のなさ、これらはオタク系君(質問者様と仮定しています)に対して、 幼い子供(悪く言えばガキ)に見られるので、 オタクの社会的イメージ向上の為にも、今後気をつけましょう。 実際にガキ(小中学生か高校生)なら、少しづつ学んでいきましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 青春18きっぷのグループ利用の条件

    青春18きっぷの利用条件の中に、「グループでご利用の場合は同一行程が条件となります。」という説明がありますが、どうもその意味が正しく理解できません。 下記の場合はどうなのでしょうか。 グループのうち私だけがある駅から乗車し、残りの人たちは別の駅から乗車するとします。 私が18きっぷを持ち、駅で印を押してもらって入場し、残りの人たちが待つ駅まで行って一旦下車して落ち合います。そこで乗車する人たちのためにその駅で印を押してもらって、そのあとは一緒に行動するという場合です。 ご教示よろしくお願いします。

  • メイド喫茶へ通う目的

    僕は今年の6月頃から、所謂「メイド喫茶」とされる飲食店などに通っています。 理由としては、僕が通っているお店にはケーキの美味しいお店が多く、 それも、堂々と何個かケーキを食べることが出来るからです。 一般の飲食店では、周囲からの視線を感じたり、笑われたこともありました。 そういった煩わしさから解放され、好きなようにケーキを食べることが出来るのは、 僕はメイド喫茶しか知りません。 実家ですら、親兄弟が煩いので・・・。 ところが、最近、小耳に挟んだのですが、 メイド喫茶というのは、女の子(メイドさん)目当てで通う人が多いとか。 しかし利用客の中には、若い女の人や家族連れなどもそれなりにいたりします。 僕はまだメイド喫茶利用歴が浅い為、本当のところが分かりません。 そこで、質問です。 利用客としてメイド喫茶に通われた経験をお持ちの貴兄貴姉、 その他、メイド喫茶の事情に通じておられる皆様、 メイド喫茶とは、主に女の子目当てで通う(べき)お店なのでしょうか? どうぞご教示の程、お願い致します。

  • 青春18きっぷ利用時、改札が混んでいた場合

    青春18きっぷ利用経験者の方におたずねします。 運悪く、改札が混んでいて、なおかつ時間がない場合、みなさんはどうされてますか。 日付が押してあるなら普通に通り過ぎてしまいますか。 また、日付がない場合は、電車に乗ってから「乗り過ごしてしまいそうだったので」と説明して車掌さんにスタンプを押してもらっていますか。 私も以前、18きっぷを使って結構遠くまで旅行したことがありますが、 改札に他のお客さんがいて、危なく電車に乗り遅れそうになったり(ラッシュ時でも遅延発生時でもないのに10分以上も待たされるなんて想定外でした・・・しかも中には他に、腕組みしながら防犯カメラのモニターを見ていた駅員さんもいて声を掛けたにもかからわずこちらを一瞥しただけで無視・・・)、改札を出れずに乗り継ぎのバスを乗り過ごしたこともあります。 私の他に改札に並んでいた人もいたのですが、1分くらい待って、諦めたのかみんな普通に出て行きました(柵は開けっ放しだった)。 15分ほどのゆとりを持って旅していましたが、18きっぷ利用の場合はもっとゆとりを持つべきなんでしょうかね・・・。 「不便を感じているなら最初から青春18きっぷを使わなければいい」などの回答以外でお願いします。

  • おトクなきっぷ

    6月中旬に東京(品川)に日帰りで向かうのですが、 電車で行くとなるとフリーパスのような通常より安くなるおトクなものがあると聞きました。 日頃電車は利用しないため全く分からないのですが、 当方水戸からということなので、この場合は距離がそんなに長くないので適用されるようなきっぷはないのでしょうか? JR東日本のサイトを見ては見たのですが、聞き慣れない単語等で理解しにくく困っています。

  • JR お得きっぷ 区間越えの精算

    JR お得きっぷ 区間越えの精算 平日のお得きっぷや、休日のきっぷがあります。 ・区間越えした場合 精算金額はどうなりますか ・また 2つの切符は使えますか? (例)大阪→高槻のきっぷ保持    京都で下車したときの金額は    高槻→京都の区間の通常の精算金額なのか? ・・また 2つの切符は使えますか? 大阪から京都に行く場合 大阪→高槻 きっぷ 高槻→京都 きっぷ 2枚で利用することはできますか?

  • 彼女にメイド喫茶で働いてほしくない

    彼女に「メイド喫茶の面接を受けたいんだけど、いい?」と訊かれました。 有名なお店で、オーディションをするらしく、彼女はそれに出たいと言うのです。 「できればやめてほしい」と言うと「落ちるかもしれないから。お願い、受からなかったらもう二度としない」と食い下がられました。 僕はメイド喫茶で働くというのは風俗で働くのと同じ位嫌です。でもこれって偏見ですよね。オタクである彼女にこう言うと喧嘩になりそう。なんとかして止めたい。友達(オタクじゃない)に相談したら「別にいいじゃん。もしかしたら落ちるかもしれないし、受けさせてみなよ」と言われてしまいました。 メイド喫茶のオーディション?って受かりやすいんでしょうか。倍率は高いですか? 彼女は喫茶店でバイトしていて、明るい子なので面接は通る気がします。でもオーディションってことは見た目をみますよね。 また、彼女がメイド喫茶で働きたいと言い出したら、どう思いますか?

  • 秋葉原での遊び方を教えて下さい(メイド喫茶他)

    質問お願いします。 秋葉原で彼女とデートすることになりました。 とりあえずメイド喫茶に行こうと思っているのですがオススメはあるでしょうか? 出来れば彼女がメイドコスをして写真を撮れるようなお店を探しています。 (Googleで探したんですがあんまりそういうオプションの店はないみたいで…) メイド喫茶の後はどうやって時間を潰そうかと思っているのですが、それについてもアドバイスお願いします。 秋葉原ならでは…というのがベストですが、普通においしいお店、あそびに行きやすい場所(カラオケ、ボーリング)などのオススメがあればそれも教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 周遊きっぷについて

    こんばんは。 この度大阪から周遊きっぷを利用し東京へ(東京ゾーン)いこうと思っておりますが、数点疑問があります。 1.東京に到着した後、成田空港へ行こうと思いますが、成田空港駅は東京ゾーン外にあります。一番近いゾーン内の駅はJR成田駅ですが、この場合は成田駅から成田空港駅の間の普通運賃を支払えばよいのでしょうか? 2.行き帰りはムーンライトながらを利用するつもりでいますが、もしかすると帰りは航空機の利用に変更しなければならないかもしれません。 キップには「払戻しは発売箇所で取り扱います・乗車変更の取り扱いには制限があります。」とかかれていますが帰り券のみ使用せず払戻しすることは可能でしょうか?また、購入箇所は大阪のJTBですがそこでしか払戻しは出来ないのでしょうか?(周遊きっぷは現金で購入しております。) 以上2点、よろしくお願いいたします。

  • 青春18きっぷの青い森鉄道利用の特例

    青春18きっぷで青い森鉄道を利用の際の特例に疑問があります。 Wikipediaには、「特例が適用されない例」として「青森から三戸まで普通列車に乗車」 というのがあり、「青森~三戸間の青い森鉄道乗車券が必要」とあります。 しかし、青春18きっぷの「ご案内」やJR東日本のホームページに出ている「ご利用条件」 を読む限り、単純に八戸~三戸の運賃を払えば問題ないように思えます。 【青春18きっぷのご案内】 ただし、青い森鉄道の青森~八戸間は通過利用する場合に限り普通列車の普通車自由 席に乗車できます。当該区間で下車した場合(野辺地を除く)別に運賃が必要となります。 ・津軽海峡線や石勝線のように、「相互発着」ではなく、「通過利用」となっているので、青  森から八戸の乗車に限定されていないので、八戸を越えて乗車しても問題なさそう。 ・「当該区間で下車した場合(野辺地を除く)別に運賃が必要となります」の「当該区間」は  青森~八戸間と読めるので、三戸は当該区間内にない Wikipediaだけでなく、個人で作成されたブログなどでも、このように乗車した場合は全区 間の青い森鉄道の運賃が必要とあり疑問に思いました。 また、逆に三戸~青森を乗車した場合、三戸で八戸までの乗車券を購入したらそのまま 乗れるように思えます。Wikipediaの考え方だと、この場合でも八戸で下車する必要があ りそうです。 正しいルールをご存知の方、または実際の運用状況をご存知の方、ご教授願います

  • 周遊きっぷ ゾーン券利用でご質問

    周遊きっぷのゾーン券の利用についてご質問があります。 ゾーン券期間内にゆき券・かえり券を使わずに、ゾーン外の駅を利用したいのですが、ゾーン出入り口駅-ゾーン外の駅の往復乗車券を購入すれば問題ないのでしょうか? またゾーン券は一度ゾーン外に出てしまったら、効力は無くなるということはならないのでしょうか? (例 「札幌・道南ゾーン」券を利用で、ゾーン外の八戸へ往復で行きたい場合、青森-八戸の往復乗車券を購入すれば問題ないか?) ご回答にご協力の程お願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 不動産売買の手続きで義弟にお世話になりました。1月に第一段階を終え、5月に全て完了しました。感謝の気持ちを伝えるために贈り物をしましたが、今後のお礼のタイミングに悩んでいます。
  • 義弟の家は遠方で次回の再会は来春になる予定です。そのため、気持ち的にお礼を続ける間がありません。現在、お中元や暑中見舞いを贈ることが良いか考えていますが、お中元は毎年贈るものだと知り、迷っています。
  • 質問は、お礼を続けるべき期間と贈り物についてです。遠方に住んでいる義弟に感謝の気持ちを伝えるために、お中元や暑中見舞いを贈ることが良いかどうか教えてください。
回答を見る