• ベストアンサー

国立大から国立大への仮面浪人について

satin25の回答

  • satin25
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.7

後段の質問についてですが、 絶対に一橋を受験したほうがいいと思います。 でないと一生悔いが残るのでは。「あのとき受けておけば良かった。」とか。 偏差値の話は別にしても、客観的に見ていい大学です。 文系に限れば、一橋と地方旧帝大とでは天と地の差があります。 下の方で地方旧帝大云々の話がありましたが、あれは理系の話です。 旧帝大は学生数の7割が理系なので、予算や設備等で優位を保っていますが、 文系はそれよりかなりレベルが落ちます。 それから就職ですが、 文系の地方旧帝大の就職は、地場産業か地元の市役所・公務員や地方銀行などへ行く人が殆どですよ。 国家公務員もほとんど理系の人の数字で稼いでいます。 だから文系で東京へ戻ってくるなら、大手企業は難しくなります。 外資系どころか、メガバンクや総合商社程度への就職でさえ難しくなります。 もう自分でお調べになっているとは思いますが。 それから文系学問のレベルも資格試験等も東京の上位私大よりかなり見劣りします。 一橋を受けて、早慶を併願してはいかがですか? 私の意見ですが、「やる後悔」より「やらない後悔」のほうが後々、尾を引きますよ。

関連するQ&A

  • 仮面浪人すべきかどうか

    僕は今後期受験で受かることのできた横浜国立大学に通っていますが、入学して一か月近くたった今でも、薄れてゆくだろうと思っていた第一志望、一橋大学へのあこがれをすてることができないでいます。しかし一般的には、現役・横国と一浪・一橋とでは肩書きとして大差がないから仮面までして一橋に行く価値はないからやめろと周りから言われます。このことはやはり事実なのでしょうか。横国は確かにいい大学だと思う所も多々ありますが自分の中では一橋がやっぱし最高です。このままこの思いを引きずっていては前にも後ろにも動けないので、だれか僕が仮面浪人をすべきかどうかご意見をください。その際に現役・横国と一浪・一橋とのステータス(就職の際など)、実際の学生生活、学風等の違いについてもお聞かせいただければと思います。

  • 仮面浪人か、その他の方法か・・・

    今年現役で国立、私立大学を受験して結果私立大学は受かりましたが、国立大学は落ちてしまい、現時点では私立大学に進学の予定です。 その国立は一橋経済、私立は慶応経済です。 そこで今悩んでいるのが仮面浪人しようか・・ということです。 正直夏休み中ごろに文転してなんとか一橋を受けられるような学力に たどり着いて受けましたが今のような結果になりました。それでもう一年かけたら一橋に合格できるんではないか・・と淡い期待をしているのですが。また文転する前から一橋は憧れていて、そのために文転したといっても過言ではないです。 今でもその憧れは消えておらず、入りたい思いが強いせいか、入学前からこんな考えをしてしまっています。 将来は金融、商社に進みたいと思っており、就職の面では慶應経済はその願望を満たしてくれますが、しかし大学内での雰囲気、大学生活などの事を考えると一橋への想いは捨て切れません。 なので仮面浪人をして再び一橋を受験するか、その他を選択したほうが 良いのかどうが教えてください。  特に経験者の方、回答お願いします。

  • 仮面浪人

    今年地元の大学に後期で合格したのですがやはり第一志望が諦められず、両親と相談した結果 浪人することになりました。 ですが、両親に合格した大学に行きながら受験勉強をすることを勧められています。 第一志望は国立の法学部で甘くないものだと分かっています。 なので私は反対しているのですが、両親にこの不景気で来年私立は受けさせられないため仮面浪人をしたほうがいいと言われました。 独り暮らしをしながら夜に塾に通い、大学の勉強もしつつ受験勉強なんて出来るのでしょうか? 経済的にも仮面浪人のほうがお金がかかるし、それなら予備校に通うほうがいいと考えているのですがどうでしょうか?

  • 仮面浪人の位置づけ

    現在、一浪で旧帝大に入った者です。 しかし、自分の現状に納得がいかず、仮面浪人をしようと思っております。 そこで質問なのですが、仮面浪人とは受験界で言ったらどのカテゴリに入るのでしょうか。 「二浪」扱いなのか、「再受験」扱いなのか… それとも、仮面浪人はやはり「仮面浪人」というような扱いなのでしょうか? だとしたら、再受験生をあまり受け入れていない大学での排除の対象(面接点が著しく低くなるなど)となりますか? その違いによって、受験する大学を変えようと思っています。 再受験生として扱われるのであれば、再受験生排除の傾向がみられる大学は避けるつもりです。 面接などで聞かれたらきちんと自分の現状を話すつもりでいますが、その違いをはっきりさせておきたくて質問させていただきました。 また、面接で聞かれなかったとしても、現在の住所が大学の学生宿舎のほうにありますので、住所記入で分かってしまうと思います。(そこまできっちり見るのであれば) 大学によって幾分違いは見られると思いますが、だいたいの傾向で結構ですので、どなたか分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 仮面浪人するか純粋浪人するか迷ってます

    地方国立大に通っているものです どうしても学びたいことができたので、もう一度受験しようと思うのですが、仮面浪人か純粋浪人か迷ってます もし運良く合格できたとしても、実質三浪になってしまうから純粋浪人をするのを渋ってしまいます もう一つの理由として、転科を希望しようと考えているからです。 しかし、仮面浪人となると合格可能性は純粋浪人に比べて厳しくなってしまいます 転科も実際のところ厳しいと感じています よりより環境で学びたいという思いもあるので、どうしようか迷っています みなさんの意見を頂戴したいです、拙い文章で申し訳ありません

  • 仮面浪人

    現在国立大学の1年生をしていますが、どうしても医学部が諦められず仮面浪人をしようかと考えています。 国立大学に通いながら他の国立大学を受験することは可能でしょうか? その際に今通っている大学に許可などを貰わなくてはなりませんか? また受ける大学にも許可などが必要ですか? 実際に仮面浪人を行ったことがある方いらしたら教えてください。

  • 仮面浪人について

    2点質問があります。 1.仮面浪人で千葉大→京都大の学部も同じ場合は受験や入学するのに許可は必要なんですか? 2.国立大学の後期日程で受かった場合に合格発表は3月末ですが、在籍の国立大学の退学→後期で受かった大学の入学って日程的にキツイですが、可能ですか?

  • 仮面浪人の就活

    仮面浪人した大学生のの就職活 動について 私は以前、地方にあ る私立理系の大学入学しました 。そこに入学したのは、理系だ と就職が有利と言われなんとな くという理由でした。しかし、 理系の勉強をしていても面白く なく、実験など時間ばかり取ら れていたので、でうんざりして いました。入学して半年が過ぎ 、このままやりたいこともない まま理系の勉強をし、理系就職 をしていいのだろうか、と考え 東京の私立文系の有名大学を受 験することに決めました。なぜ 、東京の有名大学の文系を受験 すると決めたかというと、有名 大学ならば、優秀な人も当然多 くいるはずだし、いろいろな考 えに出会えるかもしれない、そ してそこで何かやりたいことが 見つかるかもしれないと思った からです。そのために努力し、 合格して無事に3年生までやって きました。いま就職活動をして いるのですが、どうやらインタ ーネットで仮面浪人について調 べたところ、入社してすぐにや めそうといったようにマイナス になるという書き込みがありま した。実際のところどういう評 価をされるのでしょうか? なぜ大学を入り直したのかを説 明したいのですが、エントリー シートだけで落とされることあ りますか?

  • 仮面浪人するか迷ってます。ご意見お聞かせください

    私は中堅国立大学の文学部に通ってます。1回生です。もともと前期試験で第1志望におち、今の大学は後期試験でうかりました。 大学名に対する不満も少しあります、しかしそれよりも大きな悩みは学部に関するものです。 受験時は「文学部は就職弱いけど、そこまで絶望的じゃないだろう。まあ自分は公務員試験の勉強をしよう。」と思っていました。 しかし最近になって、公務員ではなく一般企業に就職したいという気持ちも少し強くなりました。 しかしもし一般企業に就職しようと思った場合、文学部、しかも旧帝大でもないので一流企業などには就職しづらいのでは?という気持ちです。 ほかにも色々考えた結果今のところ 1、いい企業に就職しやすくするため 2、実学が学べる 3、将来の選択肢が広がる 4、大学名も自分が満足できる という理由で 「神戸大学経営学部」をめざして仮面浪人しようか悩んでます。 編入という手もあるのですが 今はとりあえず仮面という方向です。 なお、国立大学で商学部、経営学部以外は考えていません。 仮面でがんばってみるか 今の大学で独学で資格をとったりTOEICなど自分で勉強を頑張ってみるか みなさんの意見を聞かせていただけないでしょうか? 就職について、経営学部について、編入試験の難しさなど なんでもかまわないのでお願いします。

  • 某国立大から東大へ仮面浪人したいのですが。アドバイスがほしいです。

    タイトルを見てこれを見てくださった方、ありがとうございます。アドバイスいただけたら幸いです。 大学名は伏せてあります。 僕は今、一浪した状況で某国立大(東京農工のレベル)にいます。過去を話しますと、現役時代はリスニングのない900点満点のセンター試験の中、476点しか取れず、自分のやってきたことを振り返り、反省し、親に頼んで浪人をさせてもらいました。来る日も一生懸命遊ばずにやりましたが、リスニングありの950点満点のセンター試験では689点しかとれず、やっぱり第一志望の旧帝大には入れませんでした。それで後期試験で今の大学に受かり、今に至るわけです。 ここからが本題なのですが、今の大学は違和感を感じているし、もっと上にいきたい気持ちもあって、今は浪人時代に目指してたよりもっとうえの東大理Iに入りたいと思っています。やれることなら何でもやってみる覚悟はできていますが、仮面浪人をやるノウハウもわかりませんし、間に合うかどうかがわからないのです。 そこで、皆さんから客観的に見て僕がやるこは反対か賛成か、あくまで現実的な視点でアドバイスをいただきたいのです。お願いします。