• 締切済み

義父が子育てに口出しをしてきます

maisy-chanの回答

回答No.1

1歳9ヶ月の娘の母親です。 うちは義両親と同居してますが、質問者さんがここに出している義父さんの口出し程度のものはうちは日常茶飯事です。 一言一言気にしていればうるさいなーと感じてしまいますが、右から左へと聞き流すようにしています。 でも最近は娘も色々覚える時期なので、あまり度が過ぎる発言とかはすかさず遠慮無しに、「それはちょっと・・。」と義父に伝えます。 もし言いにくいようなら、やはり旦那さんに伝えてもらうべきです。 まぁこの程度の発言はあまり気になさらなくてもいいと思いますよ! 孫が可愛くて可愛くて口を出さずにいられないんでしょうね(笑) お互いめげずに頑張りましょう!

関連するQ&A

  • 義母からの口出し

    生後6ヶ月の女児を育てています。 近所に住む義母に子育てについて色々言われ、悩んでいます。 “足が冷えるから靴下を履かせなさい”“帽子をかぶせなさい”などなど。 “今はもう寒くないし、靴下は履かせないほうが良いらしいですよ”“今日は曇りだから帽子は不要ですよね?”など言うと、“反発するな!”と怒られます(><) 義母曰く、何でもハイハイと返事していれば良いそうなのですが、賛成していない事について“そうですね”と相づちするのは相手(義母)に対して嘘を付く事になると思い、つい正直に“しません”と言ってしまいます。 “あんたはバカか!言う事を聞きなさい!!”と怒鳴られ、私もあまりにも悔しくなり、“育てるのは私たち夫婦なのにどうして色々口出しされないといけないんですか?”と言ってしまいました。 義母は機嫌を損ね、夫(義母の息子)も“あんたが悪い”と怒られたそうです。 皆さんは義母(または義父)にご自身の子育てに口出しされた場合、どのように対応なさっていますか? 娘はアレルギーがあるのですが、“早い内から色々食べさせると食べられるようになる”と言われる事もありました…。

  • 義父母について

    11ヶ月の第一子の息子を育児中ですが、義父母の言葉にもやもやを抱いています。 例えば •結婚式の両家代表挨拶で義父が、「子供が産めれば嫁は誰でもいい」とゲストが受け取る内容や「孫の結婚式に出たい」と話した。 •息子がNICUから退院し、里帰りしていた息子生後3週間が経った頃、義母から帰宅を催促する連絡が入り、「いつ帰ってくるの?息子(主人)との夫婦生活の再開が怖いの?帰って来なければやらずに済むけど、そういうわけにはいかないでしょう?」「さっさと帰って来ないと息子(主人)が浮気するぞって夫(義父)が言ってるよ!」と怒涛の勢いで言われた •産後、息子も一緒に義父母と外食に行った時、義父から「どこの誰は、子供が何人いる。あなたはあと何人産むつもりか」と何度も聞かれた。 •義母から、「次の子が出来て入院にでもなったら、(息子)は預かってここで遊んでるから」と言われた •義母に、「下に子供できたら今の家はどうするの?」と聞かれる •レストランや義父母宅で、主人や義父の前で(義弟の前でも)、「おっぱい沢山出てるの?」「おっぱいまだ出てるの?」など、おっぱいおっぱい言われる。 などです。 夫婦生活への言及、それから毎回必ず、次の子供のこと、おっぱいのことを言われ、何だか公開セクハラ?マタハラ?を受けてるような気持ちになります。 はぐらかしても、全員の視線が集まり、答えるまで聞いてくるし… 主人がたまに「授かりものだから」と言っても、また次回に言われたりと、効果ありません。 些細なことなのでしょうが、最近は自分が「生む機械」でしかないんじゃないかとか、主人がくっついてきてくれても「子作り行為」とか、何か義父母のことが頭をよぎり、何も感じないというか、気持ちがどこかにいってしまう時があります。 こんな義父母、どうすればいいでしょうか?

  • 義父のしたこと

    もともと、主人自身が、実の親と折り合いが悪くつきあいがありませんが、 先日、主人が息子を連れて某有名なお城近くの実家へ行きました。(主人と息子のみ) 家から2キロくらいのあたりなのですが、息子と義父が散歩へ行って、なかなか、返ってこず、 義父の携帯に電話をしても出ず、迎えに主人が出向くと小学校一年の息子が 泣きながら歩いて返ってきていたそうです。 数回、行ったことがあるので、記憶をたどって返ってきていたそうです。 義父は飲み友達に逢い、息子が邪魔になったのでしょう。 置き去りにして、息子を一人にしたそうです。 普通なら、主人に迎えに来させるか、タクシーに乗せるかしませんか。 主人はそれを私に隠していました。 (結局は、申し訳ないし、息子の口から解ると思い白状したようです) 今後、主人の実家と付き合う気はありません。 私は義父のしたことを犯罪でないかとすら思います。 以前から、こういった人です。なので、息子にも毛嫌いされるのですが、おめでたい方で 本人は気付いていません。 お子さんが同じ目に逢ったらどうします?

  • 義両親からの口出し

    義両親が子育てについてあれこれ口出し(指図)してきて疲れます。 今年の5月から夫の転勤で同居を始めました。 初めての子どもが生まれたばかり(当時4ヶ月)で、予想もしていなかった同居。私はかなり反対したのですが、夫は孫の成長を両親に側で見せたいのと、育児や家事を手伝ってもらえるので同居を自分から申し出て決めてしまいました。夫が次に転勤になるまでの期限付き同居です。多分3年ぐらい。義両親からしたら、特に頼んでもいないのに勝手に転がり込んできた息子家族です。 この数ヶ月お互い気を遣いながら生活してきましたが、義両親も孫の顔を側で見られるのはどうやらうれしそうです。一生懸命遊んでくれます。 ・・・が、日を追うごとに孫に情がわいてきたのか私への遠慮がなくなってきたのか、口出しが多くなってきたのです。 離乳食が始まっているのですが、あれを食べさせろこれを食べさせろ、これはたくさん食べさせてはダメだなどなど、義父がいろいろ指図してきます。孫が食べる姿を喜んでみているので、言われたとおりにしていますが。 そして一番嫌なのが、孫を連れて出かける私に対して理解がありません。私が息子を連れて実家に帰るのも、ママサークルに参加するのも孫がかわいそうと思っています。私は慣れない同居でものすごくストレスが溜まるので、機会があれば色々出かけたいのですが、赤ちゃんを連れて出かけるのは虐待だと言いかねない義両親です。家でおとなしく過ごし、近所を散歩する程度がちょうど良いと考えています。 先日は息子を連れて、夫とお祭りを見てきました。義両親にはだいぶ抵抗されましたが決行した形です。帰宅が9時半になってしまったら、ものすごく怒られました。息子はお祭りの途中で抱っこヒモの中で眠っていたので睡眠不足ではありませんし、レストランでは離乳食も水分もやりました。それなのに、たまたま帰りの車で泣いて汗をかいて家に着いたら、義母に「車中に置き去りにして熱中症で死なす親と紙一重」とまで言われました。義父は自分が出不精でお家大好きなので、孫も外出させると発育がおかしくなると信じて疑いません。 夫が近所で同級生と飲み会の時。私も息子を披露しながら挨拶をしに行きたかったのに、義父に「行かなくて良い」と止められて家に残されました。時間は9時前です。私だって8ヶ月の息子を夜遅く連れ回すつもりはありませんけど、5分10分顔を出したところで別に良いと思います。 女が酒を飲むことにも全く理解が無く、酒飲みは悪党という見解です。私は時々飲みたいのに無理です。 さらに女が外で働くことにも理解が無く、息子と夫の世話をして主婦をすればいいと思われています。私は育休中で、いずれ復帰しなければいけないのに。孫を小さいうちから保育園に預けるなんて信じられないようです。 とにかく孫のことになると心配なようであれこれ口出ししてきます。そのくせ周囲には「息子家族が勝手に転がり込んできた」と迷惑そうに言いふらしているのです。実際はうれしいところもあると思うのですが、お世話になっているのは事実なので立場が弱く、強いことは言えません。 早く家を出たいのですが、今出ていけば今後の義両親との付き合いは形式的なもので終わってしまうでしょう。夫は悲しむと思います。 私が我慢すれば済むことなんですけど、本当に一日中義両親と顔を合わせて家に閉じこめられているのは大変で。何とかならないものでしょうか。

  • 義父とどう接したらいいかわかりません。

    同居して2年半。旦那27歳・私21歳・息子1歳半・義父母とも54歳。 はじめは優しくて良い人だと思っていました。でも義母は「昔から冷たい人」旦那は「信用できない」、昔からかわいがられてきた義妹だけは「オヤジはいい人」といっています。 義母は外国の方で10年前から統合失調症です。この10年間義父が義母の面倒みたことは一度もありません。自分でみるくらいなら捨てる、と影で言っているようです。実際、10年前からずっと面倒みてきたのは旦那で、20歳の頃に治療費等払いきれなくて借金も背負っています。義父は息子が妻の面倒みていると知っていて、義妹に「2人で違うところいって暮らそう」といっていたようです。息子と妻を捨てて。 同居になってからもうちの息子にすごく溺愛して何でも買ってくれますが、育児では今まで何度も衝突しています。一歩間違えれば命を落としかねないことも普通にやらせるからです。泣いてお願いしたこともありましたが、結局は何もかわらず、今では義父が休日のときは息子と部屋にこもってあまり顔あわせないようにしています・・・。 そして今週に入ってから義父は一言も口きかなくなりました。いつもは帰宅時間が8時半をすぎるときは電話くれるのに今週は一度もなく、いずれも9時まで待ちましたが(息子もいるのに・・・)帰ってきませんでした。残しておいたご飯も朝捨ててある状態。 今まで義父の帰宅が遅かったとき先に食べたことがあったんですが、帰ってきた義父が機嫌悪くなったので、義父が帰ってくるまでまっているんです。 極めつけは、今朝4時半に旦那の部屋の真上でドスン!とものすごい音がしたので旦那が2階へ見に行くと「何時まで起きてんだ!バカやろう!」と。 これで今週の連絡なしに帰宅時間が遅い理由がわかりました。 私達夫婦が毎日朝方まで起きているからです。 確かに2人で映画を見ているときもあるし、旦那がゲームやっていることもあります(旦那の帰宅時間は深夜1時~2時です)。でも朝方まで起きている一番の理由は、義母が夜中睡眠薬が効いた状態でタバコを隠れて吸うからです。 義理宅は去年、義母のタバコで火事になっています。その事があって、夜中今でも起きて吸っているのに眠れるはずがありません。義母の面倒をみたことがない義父にはこの気持ち理解できないでしょう。 むしろ、1歳半の子供がいるのに私達夫婦は遊んでいるとしか思ってないんだと思います。確かに世間一般からみてもおかしな状況だということは十分わかっています(子供がいるのに朝まで起きてるなんてねぇ)。でもまた火事になったら?前回はけが人も死人もでなかったけど、次火事になったら全員死ぬかも。そう思うと、せめて義父が起き始める時間までは私達が起きていないと・・・と。 タバコを夜は隠したり、こちらが管理する方法なども試しましたが、お金などをとって自分でタバコかって部屋で隠れて吸ったり、外でたときに吸い殻拾い集めて吸うなどのこともあったのでダメでした。 義母と寝室が近い義父が、しっかりしてくれれば私達だって夜もっと早く眠れるのに。。 明日から義父が休みです。下痢がとまりません(ごめんなさい)。 別居、今すぐにでもしたい。縁きりたい。 でも旦那は先月再就職したばかりで、義母の治療費等で背負った借金もあるのでためるのが難しいです。 お金があったら明日にでも家をでたい気持ちです。 義父は、自分の妻の面倒みたがらないだけではなく、義母が倒れて意識がなくなっても、部屋でお酒飲みながら競馬を続けられるような人です。ちなみに、これは去年の話です。 もともと義母を日本へつれてきたのは義父だし、病気になった原因も義父といっても過言ではないです。なのに尻拭いは全部周りの家族です。 義母が病気になったのも、義妹が遊び人になったのもすべて旦那のせいにして。 すぐキレるし自分勝手だし、何よりこんな冷たい人間が世の中にいるんだなと、悲しい気持ちでいっぱいです。 こんな義父とはどう接していけばいいのでしょうか?なんでもいいです、アドバイスください。 義父が休みの日は決まって朝から胃腸を壊します。義父が息子を独り占めすると、涙がとまりません。

  • 義父の行動。気にしすぎでしょうか?

    1歳1ヶ月の男の子のママです。 主人の実家には1ヶ月に1、2回遊びに行きます。 義父は孫をとてもかわいがってくれるのですが、 耐え難い行動をすることがあります。 ・指をわざと息子にかませる。 ・足を息子の顔の近くに寄せ、臭いを嗅がせる。 ・息子の手を序所に噛み、どのくらいの力を入れたら泣くのか試す。 など。 先日は息子の食事中、綿ホコリで白いほど汚たテーブルを持ってきて、近くにあるタオルで乾拭きし、汗を拭き、私が油断した隙にそのタオルで息子が落としたスプーンを拭いてました。 息子は他の人にスプーンで食べさせる真似をするのですが、義父はベロベロとスプーンをなめ、息子にもなめさせました。 埃まみれのテーブルを触った手でトマトをつぶし、直接口に入れる始末。。。 「口に残ってるか見せてみろ」と口に指を入れ、「何も残ってないな」とまたトマトを手で食べさせました。 「お義父さん、手はダメです」と私が注意しても聞く耳を持ちません。見ていて気持ち悪くなります。 義父はとても頑固で、家族でも注意すると逆ギレする人です。 義母が注意したら食事中の後ろで、義母に物を投げつけたりしています。 自分の父親なら「二度とつれてこない」と怒鳴れますができずにいます。 主人に相談したら「死ぬわけじゃないし、毎回じゃないんだし、勘弁してあげてよ」といわれ、さらにショックを受けました。 「本気でそう思ってるの?死ぬわけじゃないなら埃食べても平気?まだキレイかどうかの分別のつかない息子のことだよ!?」 と聞きましたが本当にそう思っているようです。 私が気にしすぎでしょうか。 遠慮せず注意すべきなのでしょうか。 パパさんのご意見も聞けたらうれしいです。 孫に会わせたいとは思いますが、行くのが嫌になりつつあります。 よろしくお願いします。

  • 義父の本性。

    完全同居です。義理家族と出会って2年半。その間ほとんど同居でした。 義母は外国の方で精神病です。義父と義母が別居していた10年ほど前にアル中⇒精神病となり、当時義母が住んでいた家の滞納していた家賃等・そして最初の何年かの病気の治療費をずっと払ってきた旦那。まだ当時20歳でした。もちろん金銭的に貯金もそこまであったわけではなく、借金をして支払った形になります。 義父はこのことを知りません。 そして2年半前に旦那が10年ぶりに仕事をやめ実家に帰ってから義母の症状が悪化。義父に相談しても「しらん」の一点張り。義母が倒れたときも部屋で競馬していました。 その間旦那は義母の看護に追われ就職もできず、去年2度の就職も義母が倒れ義父に呼び出され仕事をクビ・・・。先月ようやく再就職できました。 金銭面では義父にずっとお世話になっています。1歳4ヶ月の息子がいますが、必要なものはいつも買ってもらっています。 10年間、義父が義母の面倒をみたことは一度もありません。4・5年まえくらいから治療費は払ってくれるようになったみたいです。 今でもたびたび問題を起こす義母のことで、旦那に「よくならないのはお前のせいだ」「治らないなら義母と縁を切る・捨てる」と言っていたんです。 そして昨日、義父母が別居していた期間に義父と義母の間を行き来していた義妹が、義父から何度も「2人で田舎で暮らそう」と真剣に言われていたみたいなんです。そのとき旦那は義母のことで借金まで背負っていたというのに、そんな息子と妻を捨てて、小さい頃から溺愛していた娘だけに「2人で暮らそう・・・」だなんて・・・。あぜんとしました。 今でも義父は治療費しか払っていません。多少の協力も拒みます。病院へも私が1歳4ヶ月の息子をつれて義母に付き添っていっています。 ここまで自分勝手な人間だとは思っていませんでした。なんか、義父と義母のために「世話になったから一生面倒みる」といっている旦那が可愛そうで仕方ありません。一番の被害者です。 旦那はやっと仕事ができたので今はとても楽しいみたいで、このことはいっていません。別居の相談は2ヶ月ほど前にしましたが、大喧嘩になりました。。 別居したい理由というのは、義母の看護のことも理由の一つです。 1歳すぎの息子を連れて病院への付き添いは大変でたまりません。 おまけにしょっちゅう体調不良を訴える義母。外国人で、日常会話もまともにできない。息子のことを、しつけだといってぶつ。用事ができたとき5分ほど面倒をお願いしてもまともに見てくれない。 自分の娘の子はしっかり面倒みられるのに・・・、しかも先日義妹が遊びにきたときは息子の悪口までいっていたんです。 ほかにもいろいろありますが・・・。なんか最近毎日朝起きるのも嫌で、死にたいとすら思ってしまうんです。 同居理由は、義父がこの2年半ずっと金銭面で面倒みてやってきたんだから、というのと(実際には言われていませんがそんな雰囲気です)、義母の面倒をみたくないから、孫と離れるのが嫌だから、だと思います。 義父は自分中心な性格で人のことをよく笑ってバカにするので私も嫌いになってきていました。 どうにかして別居したいです。縁きりたいです・・・。別居だけでもいい・・・。 なんでもいいのでお知恵を貸してください。

  • 義父母と息子(2歳)でお祭り行くのを阻止したい

    題のとおりなのですが、来週お祭りがあります。 去年義父母と息子と一緒に行ったのですが、とっても大変だったので今年ははじめから行かない予定でした。 何が大変だったかというと、サンバカーニバルで音はすごいし、人はモミクチャだったのですが、精神病(統合失調症)の義母は違う人についていきそうになるし、義父は義父で息子肩車したままどっか行っちゃうし、みんながはぐれないようにするのがすっごい大変でした。 義母は携帯使えないので、はぐれたら終わりです。 今年は私が新生児を抱えているのでいけません。 それを知っていて、義父が長男に甚平を買ってきました。 実は次男は2ヶ月以上早く出産になってしまったのですが、憔悴していた私をしょうもないことで攻め立てられるような人たちなので、絶対に絶対に息子を預けたくなかったんです。 が、また喧嘩が勃発するのは嫌なので、最近は義父の要望どおりなるべく息子を預けるようにしていました。 預けたくない理由は他にもあって、義父はお酒が入ると千鳥足になります。その状態で息子にお酒で遊ばせたり、抱っこしながらタバコ吸ったりします。 義母は今精神的に不安定で、ここ1ヶ月で包丁振り回して「自殺する」という事が何度かありました。義妹が遊びに来た際も、義妹の子(1歳)がいる前で何度か包丁振り回しました。 そして息子は去年と違ってわんぱくになり、手をつないでいても振り払って道路に飛び出そうとすることもしょっちゅうです。 問題は、義父が息子と義母の面倒同時に見れるかってことです。 ムリなんです、絶対に。 そして100%お酒も飲むし、2人とも喫煙者です。 主人に相談したら「孫とじいちゃんが一緒にお祭りいくのは普通なことだけどね。まぁ嫌なら必要事項は伝えておくよ」といわれました。 たしかに普通なことです。でも義父母は普通な連中じゃありません。 その証拠に、主人と義妹はアダルトチルドレンで酷い幼少期をすごしてきたし・・・。 かなり支離滅裂な文になってしまいましたが、なんとしても阻止したい・・・。 ろくに自分達の子供も育てられず、義父にいたっては病気の妻(義母)の面倒も見れていないので、そんな人たちに絶対に息子を連れまわしてほしくないんです。 義父は息子のことを「自分が一番よくわかってる。一番好かれてる」と思っているので、何か注意やお願いをしても「はいはい」とか「大丈夫」で終わらせます。 どうにかして止められないでしょうか・・・。 なんでもいいのでアドバイスください。

  • これは義父母から孫をとりあげるみたいで酷いですか?

    主人の実家の近くでアパートで暮らしてます。 結婚して数年間は週に1回は主人の実家にご飯食べたり泊まったりして関係も良好でした。 でも、2人で私の実家に遊びに行くと、義母は息子が取られた気がするのか「いついってきたの?」ってムッとした感じになるようになりました。 私1人では頻繁に実家に帰りますが、主人は年に数回程度です。 そのうち「息子が婿になってしまう」って親戚の人に愚痴るようになり、親戚から「お母さんが心配してた」って主人に言われるようになりました。 子どもができ、近々私の実家方面に引っ越す予定なのですが「孫はあちらのご両親とばかり過ごすんだろうね、こっちは老後寂しく暮らすんだろうね。」「誕生日もあちらのご両親と過ごすんだろうね」って主人に愚痴電話がかかってきました。。 そしたら主人が「親に申し訳ないから引っ越すのが気が引ける」「これからはあんまり○○の実家にはいかない。」と言い出すようになりました。 産後も1か月主人の実家でお世話になったし、頻繁に孫に会ってるのに。 私の実家にも2週間里帰りしてたら「孫は無事につきましたか?孫はどうですか?」とか、主人が土日来ると「息子がお世話になってます。」と電話がかかってくるようになりました。 私の実家に来る前は「寂しいから毎日見に行こうかな」「寂しいので写メール送ってください」と言ってました。 結局、義父母がまだ孫と一緒にいたいという理由で私の実家から帰ったあと再び主人の家で1週間お世話になりました。(既にオムツもミルクも買って用意して待ってた) 2週間会ってないだけでそんなに寂しいのでしょうか? 今は週に3回ぐらい会ってますが、義母からの連絡も頻繁で正直ストレスで早く引っ越したい気持ちでいっぱいです。 でも主人も義母の発言を気にしてて引っ越しにくい雰囲気です。 引っ越すのは義父母にとって息子や孫を取り上げるみたいで酷い仕打ちですか?

  • 義父母と私

    こんばんは。義父母と私の事で悩んでいます。 義父は今年の初めから主人(息子)が仕事で留守の間に夕方から夜の19:45まで上がり込んで話をする。 (今では治まったようです) 趣味の釣って来た魚や野菜を義母に黙って(内緒)で持ってくる。玄関から出なく、裏から取りに来いと言う。 それから義母の態度がおかしくなりました。 2回ほど我が家の玄関で義父と「息子がいない間に家に上がり込んでいる」と喧嘩。 鯵でも魚でも黙って持って行った事が気に入らない様子。週末や歯医者の帰りに実の姉の家や実家に行って しまう。 義父に呼ばれて裏から野菜を取りに行くと、義母はすぐに外に出たり電話中でも窓を開けて喋る。 義母は野菜でも魚でも玄関からもらいに行くのはいいのです。義父は自分から我が家に野菜を持ってくるのがいいみたいです。 私は義父母に対してどうしてあげればいいのですか?