• ベストアンサー

4pin-4pinのコード

デスクトップパソコンのパーツで、4pin雌-4pin雌のコードがお店でよく売られていますが、何に使ったりするものですか? ↓ではなくて、 ■■ ■■ ↓のように一列です。 ■■■■ 4pinなのに中の1つは未使用で実際の中身は3本のコードです。 コードは3色のものがよじってあるものや、外側に灰色のビニルチューブが付けられて1本の太いケーブルに見えるものなど様様な商品があります。 黒いコネクタに突起が2つ有り、指で抑えて爪が動くものならCDドライブとサウンドカードを接続するケーブルでしょうが、爪の無いものや白くて少し小さめのコネクタのものは何に使ったりするものですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんなヤツのことですかな? (ケーブルの写真、コネクタの配線、それぞれ「イメージを拡大」とい うリンクをクリックしてみてください) http://www.ainex.jp/products/cd06-006.htm コレのことであるなら、お察しのとおり、光学ドライブなどとサウンド カードを接続するための、オーディオケーブルです。 いろんな種類のコネクタが「芋づる式」につながっているのは、コネク タの規格が統一されていなかった時代の名残です。 実際の使用にあたっては、光学ドライブ、サウンドカードそれぞれに、 適合するコネクタを挿せばOKです(残りのコネクタは余らせておきます)。 なお、ご質問にある4ピンコネクタ■■■■(上記の結線仕様では「MCP-2」 と表記されています)も、3ピン分しか結線されていないものと、4ピ ンすべてが結線されているものがありますが、どちらも同じモノです (GNDが1箇所か2箇所か、という違いだけで、互換性があります)。 またMCP-2には固定用のツメがあるものと、ないものがあります。これ も、向きにさえ注意すれば、同じものです。

その他の回答 (1)

noname#39970
noname#39970
回答No.1

http://www.cepstrum.co.jp/hobby/pwmfan/pwmfan.html これの http://www.cepstrum.co.jp/hobby/pwmfan/pwmfanpcb1.jpg 左側のような? これは用途色々 スピーカ用に使われる事もあるしLED用にも使われるし。 信号4つまで扱う場合によく見られる

letrmf
質問者

お礼

雌雌の端子なので、そのURLの物には使えなさそうですね。

関連するQ&A

  • D-Sub15pinの組立てについて

    お世話になります。 ciscoルータを購入しました。 が、RJ-45のポートがなく、15pinをRJ-45に変換するコネクタが必要だったのでコネクタを買いに行きました。 が、製品としては非常に高価で、またどこに行っても取り寄せでした。 中古屋でたまたま、コネクタのパーツを見つけたのですが、今度は組み立て方が分かりません。 ケーブルの色は、  白・黄色・赤・オレンジ・青・黒・緑・茶です。 これは1~15の差込口にどのように結線すればよろしいのでしょうか。 ご存知の方、宜しくお願いします。

  • 内部電源ケーブル

    現在、3pinの分配ケーブル2本、3pin延長ケーブル2本を購入しようと考えています。 そこで少し気になって質問させて頂きたいのですが、これらのケーブルはモノの割に値段が1本400円と高いすぎと思うのですが、コネクタ部分だけとか線だけを安く売っていたりしないのでしょうか。 ケーブルは自分好みの長さにできた方が好ましいですし、コネクタ部分だけの販売があれば安く購入できそうな気がするのですが、ごぞんじありませんでしょうか。 近場にこれらのケーブルが売っていたいので、通販になってしまうのですが、そういったパーツを扱っているお店ありましたらご紹介頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • ビニルキャブタイヤケーブル(コード)について伺います。

    ビニルキャブタイヤケーブル(コード)について伺います。 VCTF ビニルキャブタイヤコード 交流300V以下向 シースは灰色が一般的、黒は柔軟タイプ。 VCT ビニルキャブタイヤケーブル(ケーブルではなくコードなんだそうです) 交流600V以下、直流750V以下向 シースは灰色が一般的、黒は柔軟タイプ。 とネットで調べました。 ここOK WEBでもすでに伺いましたが、実際にはVCTFも屋外で使うことも普通だとか。 外壁に露出配線が予想される浴室用換気扇に購入時から接続されている電源コード(黒)の規格をパナソニック、東芝等に聞くと、VCTとの回答でした。 また自宅庭にあるガーデン灯に購入時から接続されているコードも黒でVCTと明記してありました。 換気扇は軒下でいわゆる「雨線内」(法的表現で雨の当たらない範囲)=「屋内」に設置される場合も多いと思われますが、軒のない建物も多いので「雨線外」(雨の当たる範囲)=「屋外」で使われることも多いと思います。 表立って質問すると皆判で押したようにVCTFは屋内で屋外には不適と言います。 しかし、車も法廷速度内でのみ運転する人が少ないのと同様、VCTFは屋外では使わないというのは行き過ぎた法令順守なのでしょうか? 現に、DIYでは、非常に太いものはありますが、換気扇等に使う2~3芯、0.75~2.0スケア程度のVCTは職人さんから全く要望がなく、仕入れる予定もないそうです。

  • PC(FMV6300)のPIN端子(line)は通常のオーディオ端子でないのでしょうか?

    FMV6300DXという富士通のPCを使っています 裏面にCS4532(サウンドブラスター互換)の 出力があります カタログ上はPIN端子なのですが、市販の PIN端子接続ケーブルを差し込むと妙に緩いです 少し遊びがあるらしく、接続箇所を横からおすと 音が切れたり、鳴ったりします。 過去東芝のPCでも、PIN端子にもかかわらず 端子金属部分が少し長い専用コードがついて いるものがありました。 今回もそういったものなのでしょうか? その場合、富士通から購入するのではなく、 汎用品で代用することはできないでしょうか? 古いPCなので、サポートを受けるのに必要な 情報も紛失しており、富士通にきくわけにもいきません アドバイスいただけないでしょうか?

  • ATA100のケーブルのコネクターの色は

    マザーボードとHDDの間とをATA100のケーブルで接続するときに、 コネクターの色が 「青いコネクタ」長いコード「灰色のコネクタ」短いコード「黒いコネクタ」 という風になってますよね。 これはどの色がマザーボード、どの色がプライマリHDD、どの色がセカンダリHDD、につないだらいいのでしょうか? なにか決まりがありますか? セカンダリHDDを増設しようと、コードを買ってきたのですがコネクタの色がそれぞれちがうので迷っています。

  • ビニール電線の耐圧をおしえて

    USBケーブルは赤・黒・緑・白4種のビニール電線をシールド被覆し、外側を黒のビニールで被覆してあります。USBケーブルのコネクタ部分を取り除き、例えば赤に直流プラス150V、黒に0Vの電圧を印加しても耐圧は保障できるでしょうか? よろしくお願いします。

  • <ケースファンの交換> MBへの3pin取付けで…

    よろしくお願いします。 もう、8年前のデスクトップPCなので、古いタイプかと思いますが、 PC本体を足下に置いていて、排熱のため、夏場は熱い風が出てくるので、 ケースファンも汚くなり、交換をしました。 添付の汚い写真は、前のケースファンで、 DELTA製の型番は「EFB0912ME」となります。 <参考>:http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1226/hotrev393.htm 新しいケースファンは、価格.comで調べ、 http://kakaku.com/item/K0000007377/spec/#tab Amazonで買いました。 メーカーはサイズ<Scythe>で、メーカーの製品ページは、 http://www.scythe.co.jp/ これはトップページで、<ケースファン>→<一番下から2番目>で、 <鎌倉の風PMW>の<詳細>を選んでください。 PMW対応の92mm角のケースファンを選んで買いました。 ちなみに、スペックは、ケースファンのパッケージを見ると、 風量:6.7~55.55CFM 回転数:300~2500rpm ノイズレベル:7.2~31.07dB PMW:対応   92mm×92mm×25mm と、なっています。 価格.comの92mm角のケースファンでは、30の商品がありましたが、 665円で、最大風量が、最も高くて、私は飛びついて衝動買いをしましたが・・・ ここまで前置きが長くなってしまいました。 今から、本題の質問に入ります。すみません。 いざ、PCケースを開けて、ひとまず、電源に取り付けてみると、 前のものより、はるかに回転数が高くて、風量も段違いでしたが、 付属の4pin変換ケーブルでは、マザーボードに取り付けられないのです。 このケースファンのケーブルは、4pinのメスで、 マザーボードの方は、3pinのオスになっていました。 しかも、マザーボードの3pinの横にMBのコンデンサーか?突起物があって、 どんなことをしても、4pinを刺すことが出来ません・・・ さらに、3pinの位置が、マザーボードの一番、右上で、 メモリを全て外し、HDDのベイを起こして固定して、それでも手では限界なので、 ラジオペンチでケーブル4pinをつまんで、出来るか?出来ないか?! という状態でした。 本当は、マザーボードを取り外せたら良いのですが、 PCを自作していない私には、そんな力量も無く、 長いピンセットかドライバーで?と考えるしか知恵がありません。 今は、ケースファンの電源をマザーボードに刺していないので、 PCをを起動すると、「F1」キーを押さないと、Windowsが起動しません。 因みに、4pinから3pinへの変換は、近くのPCパーツ屋さんでは扱ってないので、 ヨドバシで、このような商品を頼んでいます。↓(参考までに) http://www.ainex.jp/products/ca-08pfa.htm しかし、このケースファンのパッケージには、 「付属のペリフェラル4ピン変換ケーブルに接続した場合、PWMは動作しません」 と書いています。 上の↑、4pin→3pin変換ケーブルを使っても、PWMは動作しないのでしょうか? 以上、長く書いてしまいました。 私の質問をまとめますと、2点になります。 (1):マザーボードの狭く、奥まった場所にある3pinにファンのケーブルを挿すには、   どのようにすれば良いですか? (2):PWM対応ファンを、4pin→3pin変換した場合、PWMは動作しないのでしょうか? 以上、2点の質問を、どうか、よろしくお願い致します。 ここまで長い文を読んでいただき、ありがとうございました。

  • オープンデッキ用DIN-DIN 5PINケーブル

     TEAC製、SONY製オープンリールデッキを使用しております。複数台デッキがありますので、以前はオープンリールデッキと共に入手した、DIN-DIN接続の5PINコードで、旧型の真空管式アンプ(TRIO製)の録再DIN端子に接続し、ワンタッチで繋ぎ替えていました。  しかし、今年転居したため、その接続コードを紛失してしまい、現在はRCAケーブルにて接続しております。この場合、繋ぎ替えるのが少々煩雑なので、DIN-DINケーブルを入手しようと思いましたが、ネットなどで検索しても過去のものとして扱われ、辛うじてDIN-RCAのトーンアームケーブルが出てくるのみです。  もし、DIN-DINケーブルを取り扱っている販売店等(断線等がなければ、ジャンクでも結構です)をご存じの方がいらっしゃいましたら、是非ご教示下さい。  また、自作が可能であれば、DINコネクタの配線方法をご存じ方は、配線方法をご教示下さい。  私も、半田こて等はよく使いますので、あまり細かくなければ可能では無いかと思っております。  何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 内蔵DVDDを外付けへ

    内蔵用DVD+RW/+R RICOH MP5125AをノートブックPCに接続したいのですが、USB外付けHDDの中身を取り除いたパーツがあるのですが、これにMP5125Aを接続して作動可能でしょうか?IDEと4Pin電源コネクターを嵌めてみましたが、DVDDが外付けHDDのフレームにずれて乗っかり、実際にするとなるとビニールテープで縛り付ける必要があります。それ用のコネクターが1400円位であるとは聞きましたがいずれにしてもむき出しになるとの事。理屈から素人考えで可能ではないかと思い付きました。 電源コードからスイッチ部とパイロットランプ(100Vから直接このような小さな電球に入ってるのは不思議ですが)に入り、スイッチ部からフレーム前部のコンデンサーが沢山乗ってるパーツに、そこから後部のIDEとUSBコネクターのある基板に接続されてます。アダプター内蔵型で100Vが直接入ってるので感電には気を付けなければならないようです。 それと可能な場合、DVDDのデジタルとアナログのオーディオコネクターは無視して良いのでしょうか? どうぞ宜しくご教示下さい。

  • L型のMIDIプラグ(コネクタ)を売ってるところ

    どのカテで質問すべきか迷いましたが、いちおう楽器の接続機器の関連なのでこちらで失礼します。 経緯はややこしいので省略しますが、L型コネクターのMIDIケーブルが必要になりました。 しかしL型コネクタのついているケーブルを検索しても樹脂ハウジングの安物しか出てきません。また片方がストレートであるほうがありがたいので、それなら今使っているケーブルの片方のコネクタをL型に付け替えようと思います。(結線作業は日常的にやってますのでパーツさえあれば朝飯前です) そこでMIDIのL型コネクタ(標準的な5pin/DINタイプ)を売っている通販サイトなどをご存じないでしょうか。できれば金属製ハウジングが理想的です。探しているのですがなかなか見つかりません。どなたかお力をお貸しください。お願いします。