• ベストアンサー

1次式の積に分解してkを求める

x^2-2y^2+xy+kx+2y+4がx,yについての2つの1次式の積に分解されるとき、kの値を求めよ。 この問題が解けません。 xについて x^2+(y+k)x-(2y^2-2y-4) =x^2+(y+k)x-(y-2)(2y+2) と整理してみたのですが、この先がわかりません。 (そもそもこんなやり方であっているのでしょうか・・・?) アドバイス等よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • banakona
  • ベストアンサー率45% (222/489)
回答No.4

>=x^2+(y+k)x-(y-2)(2y+2) >(そもそもこんなやり方であっているのでしょうか・・・?) あっていそうです。 ここから因数分解を考えると、掛けて-(y-2)(2y+2)、足してy+kになると好都合。 y+kのyの係数が1なので、-(y-2)(2y+2)を-(y-2)と2y+2に分解すると良さそうです。 これらの和がy+kになって欲しいので -(y-2)+(2y+2)=y+k 左辺を整理して   y+4=y+k ∴k=4

Dimorphoth
質問者

お礼

なるほど。 掛けて-(y-2)(2y+2)、足してy+kになるように考えれば良かったんですね。どうも数字ではなく文字が入ってくると頭が回らなくなってしまって; 基礎的なことを使えば解けたのですね。 回答を読みながらもう一度自分でやったら解くことができました! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.3

x^2の係数が1なので、たすきがけから、 1 -(y-2)=-y+2  X 1 (2y+2)=2y+2        -------          y+4 よって、(x-y+2)(x+2y+2) と因数分解できる。 xの係数にあるyに合うようにたすきがけを考えます。

Dimorphoth
質問者

お礼

たすきがけをすれば解けたんですね・・・。 y+kとy+4にもっと着目すればよかったんですね。 無事、解くことができました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#77845
noname#77845
回答No.2

 (x+a)(x-b) =x^2+(a-b)x-ab の公式を使いましょう。 -ab が-(y-2)(2y+2)で、 a-b が(y+k) になるのですから、足したら y の係数が1になるようにどちらかが a でもう一方が b になるはずです。

Dimorphoth
質問者

お礼

公式を考えれば解けるものだったんですね; 回答を読みながらチャレンジしたら解けました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.1

1次式の積に因数分解できるわけですから x^2-2y^2+xy+kx+2y+4…(1) =(x-y+a)(x+2y+b)…(2) とおいて括弧を展開して係数を比較して yの係数:2a-b=2 定数項:ab=4 この2つの式をa,bの連立方程式として解くとa=b=2 xの係数:k=a+b=4 求めたa,b,kを(1),(2)に入れれば因数分解結果が求まります。 (2)の因数分解形はできるだけ元の式の既知の係数の条件を取り込んだ 形とすることで未知数を減らせ計算ミスを減らせます(ポイント)。 上記では x^2-2y^2+xy の項に注目して一次式の積の形を決めています。

Dimorphoth
質問者

お礼

説明をじっくり読ませていただきました。 一つ一つ順を追ってやってみたら解けました。 どうもありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 因数分解を教えて下さい

    x^2-2y^2+xy+kx+2y+4がx,yについての2つの1次式の積に分解されるとき、Kの値を求めよ。 *問題文の意味もよく分かりません。説明も添えて教えて頂けると大変助かります。 どうぞよろしくお願い致します。

  • xとyの一次式の積に因数分解

    こんばんは。 数学Bの問題なのですが,解答を見てもなぜそうするのかが よくわからないので,解説をお願いします。 (問題) x^2+xy-6y^2-x+7y+k …(*) がx,yの1次式の積に因数分解できるように,定数kの値を定めよ。 (解答) (*)=0とすると x^2+(y-1)x-(6y^2-7y-k)=0 D=(y-1)^2+4(6y^2-7y-k)=25y^2-30y+1-4k=0 xがyの1次式で表されるためには,25y^2-30y+1-4k=0が重解をもてばよい。 ゆえにD/4=(-15)^2-25(1-4k)=0 よって k=-2 多分,どうして判別式を2つ考えなければならないのかが理解できていないと思います(^^; よろしくおねがいします。

  • 因数分解

    P=x^2+xy-2y^2+4x+ky+3がx、yについての1次式の積として表されるように、定数kの値を定めよ。また、その場合にPを因数分解せよ。

  • 一次式の因数分解

    画像は2x^2-3xy - ky^2-10x+(7-k)y+12 が1次式の積となるように定数kの値を定めよ。という問いの解説です。 なぜ赤線部は=0となっているのでしょうか。 Dは0である必要はないと思うのですが、どうでしょうか。

  • 解き方を教えて下さい。

    x^2-3y^2-2xy+7x+ky+10が、x、yについての2つの1次式の積に分解されるとき、定数kの値をもとめる。という問題です。 1次式の積に分解されるというのがどう意味というのも教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • 数II 一次式の積に因数分解する問題

    問)2x^2-3xy-ky^2-10x+(7-k)y+12 が一次式の積となるような定数kの値を定めよ。 解) xについての2次方程式 2x^2-(3y+10)x-ky^2+(7-k)y+12=0 …(1) の判別式をDとすると、(1)の解は、 x=(3y+10±√D)/4 より、与式は、  (与式)=2{x-(3y+10+√D)/4}{x-(3y+10-√D)/4} と因数分解できる。 D=(8k+9)y^2+2(4k+2)y+4 8k+9=0 つまり、 k=-9/8 のとき、 D=-5y+4 となり、与式はx,yの一次式の積とはならない。 …☆ k≠-9/8 のとき…略 (多分、この先はわかります) ☆について理由がわかりません。 √が外れないと何故一次式ではなくなるのでしょうか。 もし、√を外さなかったら何次式になりますか。 (一次式の定義も一緒に教えてください。)

  • 数II高次方程式

    x²+xy-6y²-x+7y+kがx,yの1次式の積に因数分解できるように整数kの値を定める。また、このときの与式を因数分解する。 教えてください。

  • 複素数と方程式

    問題の解説が無く、解き方が分からなくて困ってます>< 教えてください。 (1)2次方程式(x-8)(x-9)+(x-10)(x-12)=0 の2つの解をα、βとするとき、2(11-α)(11-β)の値を求めよ。 (2)2次方程式x^2-5x-5=0の2つの解の小数部分を解とする 2次方程式をつくれ。 (3)x^2+xy-2y^2+kx+2y+4(kは正の定数)がx、yについての2つの1次式 の積で表されるとき、kの値を求めよ。

  • 図形と方程式

    方程式x^2-2xy-3y^2+8y+k=0 のグラフが2本の直線を表すとき、2本の直線の式とkの値は? という問題なのですが、 解説に、これが1次式の積に因数分解できるとき、 2直線を表すとかいてあったのですが、なぜでしょうか?教えてください、よろしくお願いします。

  • 多項式について

    「x^2-xy-2y^2+ax-y+1が1次式の積に因数分解されるようにaの値を求めよ」 という問題が数学の参考書に乗っていたのですが説明を読んでもいまいち分かりません。どうやら判別式を使うようなのですが・・・。やり方を教えてください。

このQ&Aのポイント
  • PDF印刷で一部が黒く塗りつぶされる問題が発生しています。このトラブルの経緯や試したこと、さらに画像のアップロードに関しても困っています。
  • 現在、ブラザー製品のDCP-J526NでPDF印刷を行う際に、特定の箇所が黒く塗りつぶされるという問題が発生しています。また、画像のアップロードにも問題があるため、詳細を相談したいです。
  • DCP-J526Nを使用してPDFを印刷する際に、一部が黒く塗りつぶされるという問題が発生しています。さらに、画像のアップロードもうまくいかないため、解決策を探しています。
回答を見る