• 締切済み

妻が妊娠したかも

妻が妊娠したかもしれず、食べ物を食べても吐いたりします。こんなときどんな対処をすればいいでしょうか? 経験者の方、アドバイスをお願いします!

みんなの回答

  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.4

こんにちは。 まずは、奥様が生理予定を過ぎておられるなら市販のチェックワンファスト(CheckOneFast)で陽性反応確認されてください。 陽性が出たらご妊娠を心から喜んであげてください。ご主人様も嬉しいと言う気持ちを言葉と態度で伝えてあげてください。 奥様が病院へ行かれるたび、どうだった?と聴いてあげてくださいね。 つわり中は、ちょっとした匂いに敏感になったり、食べ物の好みや食欲に変化があります。 その時にもこんな風にご協力してあげてください。 奥様が、反応してしまう匂いのあるものに関してはご主人様がしてあげると助かりますね。 例:ご飯の匂いが嫌悪なら、ご主人が炊飯器からご飯をよそうとか、生ゴミをくくるとか。 食欲や味覚変化があれば、ご主人もその献立に文句言わず一緒に食べるとか。 つわりは病気じゃないけど、病気並みに苦痛な物です。ご主人のちょっとしたお心使いが支えになりますよ^^。 病院へ行く回数が増えていきますので、極力ご主人様がつれてってあげるとか、してあげればいいですね! お幸せに♪^^

tetun
質問者

お礼

遅くなってごめんなさい。 回答ありがとうございます! チェックワンファストで確認しました。陽性でした! 昨日、妻と一緒に病院に行って、実際に子宮の中に赤ちゃんがいることも確認しました。3週間だそうです。 1.5センチ、、心臓が動いているのはっきり分かるんですね! 大きさ次第で予定日が変わるそうなので、2週間後にまた病院へ行きます。 HOPinDEERさんの頂いたアドバイスの通り、妻の支えになれるようがんばります。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • veep2004
  • ベストアンサー率20% (8/39)
回答No.3

おめでとうございます!というには気が早いかもしれないですが、 つわりにせよ、体調不良にせよ、はやく原因を特定しなければ大変です。 レディースクリニックにいくか、検査薬を使うかとか、今すぐにでも行動された方が良いですよ。

tetun
質問者

お礼

遅くなってごめんなさい。 赤ちゃんできてました!病院に行って妻と一緒に赤ちゃんが動いている様子がはっきりと見ることができました。 おそらく来年の4月の出産になると思います。 妻もだいぶ、体調もよくなってほっとしてます。 veep2004さん、アドバイス、ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

つわりが始まったようですね。 私も現在つわりの真っ只中で毎日変わる体調にぐったりです。もう3週間体調がすぐれません。 つわりのときはとにかく協力してもらえると助かります。 ちょっとした事でいいんです。 もし普段質問者様が家事を手伝う機会がないのであれば、奥様が楽になるように少しでもいいので手伝ってあげてください。 私も初めての妊娠で、日々具合が悪く精神的にも疲れています。そんな時にやはり身近にいる旦那様が支えてくれると本当に助かります。 家事の手伝いも大事ですが、今の奥様の体調を理解してあげることが一番の支えになると思います。

tetun
質問者

お礼

遅くなってごめんなさい。 具合が悪い中、アドバイス頂いて本当に感謝です! 妻と一緒に病院にいって、子宮に赤ちゃんが動いているのが分かりました。妻もだいぶ落ち着いてきました。adlandsydさんの言われるように妻の体調をよく見てあげるようにします。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#87844
noname#87844
回答No.1

まず、したかも、じゃなくて、確定しましょう。 市販の検査薬を買う、病院へ行く。 まだ初期であれば、吐きつわりでも大丈夫だそうですが、夏ですので、脱水にならないように気をつけて、あとはお医者様の指示に従うので よいのでは? 食べたいものがあれば、とりあえず吐いても口にしてみる、しか対処しようがないと思います。 胎児には、影響がありません。 根拠は、胎盤ができていないので、母体からの栄養は必要としていない、からです。

tetun
質問者

お礼

遅くなってごめんなさい。 skippy2006さん、アドバイスありがとうございます! 赤ちゃんできてました!病院に行って実際に胎内で動いている様子も見てきました。 妻もだいぶ落ち着いてきて、ゴハンも食べれるようになりました。 これからは、家事とかももっと手伝って、妻の支えとなれるよう頑張ります。ありがとうございました(*^o^*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妊娠した妻

    妻が妊娠しました 嬉しくて嬉しくて仕方が有りません 子供は二人いるのですが、二人とも意外と簡単に恵まれまして 是が非でも子供が三人欲しかった私は五年頑張ってやっと出来た子供が 眠れないほど嬉しく(妻は多分二人でいいって思ってたっぽいです) 不安定な初期である今はとにかく安静にしててほしいのです もう、家事も育児も何もしなくてもいい、まあ実際に何もってのは 無理でしょうが、家なんか汚くったって別に生命に影響ないし 子供なんて一ヶ月や二か月レトルトだからって将来に差し支えあるような デリケートなお子様じゃないですから、とにかく安静にしててほしい! ここで、一つ問題が発生しまして、どうやらそんな私を快く思ってない やからが、一人いる事に気が付きました、そうです、妻本人です 常日頃、妻や子供たちは私なりにとても大切にしてるつもりなんですが どうも、妊娠したとたんに急に優しくなった、あなたは私の体ではなくて 赤ちゃんの体のみを心配してるだけでしょう、みたいに拗ねちゃってるんです。 私から妻の体への労りが非常に面白くないらしく、何でもやるって言ってる 私を完全に無視して全力投球で家事だったり育児に燃えたぎっていってます・・ 私は単純に身ごもった愛妻の身体を単純に心配してるだけなんです そこで、出産経験が有る女性の皆さん教えてください 妊娠中、夫にどういう風に接してもらいたいですか? その他生活とか、夫に助けてもらえたら嬉しい事とか やってほしくない事とか具体的な例も有難いです 妻の妊娠って過去に2回経験が有るのですが、すっぽり忘れてしまいまして・・・ 男性の方も何かあればアドバイスお願いします *「男たるもの~」みたいな意見は、ど~でもいいのでご辞退ください

  • 妊娠中の妻の態度。

     私は32才で今年の1月に離婚歴のある6才年下の妻と結婚しました。妻には6才の男の子がおりその子と私の関係は良好だと思います。  妻と結婚し彼女が強く望んだ事もありすぐに子作りに励みあれよあれよという間に妊娠となり私も戸惑いながらも赤ちゃんが出来た事を喜んでいました。  それから妻の悪阻がはじまり妊娠の事を詳しく書いてある雑誌などによく載っているように臭いなどの理由で私の事を避けるようになりました。  私も最初は精神的にも不安定になると頭では理解していたので冷たい態度をとられても我慢していましたが、やはり仕事後の疲れた身体で家事、6才の子供の面倒と私自身もついついイライラしてしまい、妻が友達を呼んで気分転換したいと言った時に感情的な言い方で叱りつけてしまいました。  後から反省し謝ったのですがそれ以来、妻との関係がギクシャクしてしまい気まずい状態が続いており、妻は何かにつけて「ひとりでいたい」「実家に帰りたい」等、私のそばから離れたくて仕方がないようです。  私は根っからの寂しがりのようでそんな妻の態度や言葉に深く傷ついておりそれを伝えても、「しんどいときにそんな話されても困る」としか言ってくれません。  ちなみに妻は妊娠13週ですが悪阻が良くなれば以前のように普通に接してくれるのでしょうか?  私は家事を強要したりは一切していません。  こんな風に寂しいと思ってしまい妊娠中の妻に負担をかけてしまう私はやはり夫として失格なんでしょうか?  妊娠、出産を経験された女性の方や、同じような経験をされた方、アドバイスを頂けないでしょうかお願い致します。      

  • 妊娠中の妻を楽しませたい。

    今同じような環境に有る方、もしくは経験者さん、アドバイス頂ければと思います。 現在妻が妊娠初期段階です(8週目)。 つわりがはじまり、日によって体調が全然違う日々を過ごしております。 今回のGW、楽しみにしていた沖縄旅行をキャンセルしたのですが、 やはり大型連休楽しませてやりたいので、どこか無理なく連れて行けるところが有ればと思います。 みなさんアドバイス宜しくお願い致します。 ちなみに現在宮城県仙台市在宅、家族は妻のみ、本人は車移動1時間くらいなら耐えられると・・・

  • 妊娠中の妻との関係について

    ご質問させていただきます。 現在、妻が妊娠中(約5ヶ月)なのですが妻との関係がちょっとギクシャクしてきています。 私は、結構、一人で何でもやってしまい行動力があるほうなのですが、妻は一人っ子ということもあり世間知らずというかちょっと極端な天然系な性格です。 また、妊娠中だというのにご飯もろくに食べない、車で週2回以上、2時間近くかけて実家に帰るなど子供のことを考えているのかと思ってしまう行動もあり余計にイライラしてしまいます。 仲良くしようとは意識しているのですが・・・ あまり会話も無く子供の胎教など非常に心配です。 経験されたことのある方などアドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 妻が妊娠したら自分も体調が悪く・・

    前回、妻が妊娠したことについて質問したら、たくさんの返答がありました。 ありがとうございました。 妻が妊娠して1か月半ぐらいになります。 妻は具合が悪く、食べ物もロクに入らず、何か食べると体が痒いといいます。 明日産婦人科に行ってみるつもりですが、こういう現象はよくあることでしょうか? そして最近、自分まで体調が悪く(ここ4日ほどですが・・)嘔吐や下痢を繰り返し、やっと治ったと思っていたのに再び嘔吐したり。 体が丈夫なのが自慢の私にとっては不思議でなりません。 こういうことはよくあるのでしょうか?

  • 妻が妊娠したのにうれしくない

    私と妻は30代後半。3歳の子供がいます。 子供が産まれてから、妻とHやスキンシップが減りました。妊娠中から子供が2歳になるまでは、子供の成長の心配に神経がいっていたのでほとんど不満を感じませんでしたが、子供も落ち着いて来ると私が急激に不満を感じるようになりました。 出産前までは妻の方が積極的でしたが、今はさっぱりです。妻も子育てで疲れているので、仕方がないのですが。 そんなことを考えているうちに、数少ないHで子供ができてしまいました。また、妻との関係が遠のくのかと思うと、くらっとするものがあります。 正直、浮気する日も遠くないと思います。周囲で浮気(不倫)をしてる人がたくさんいるのも納得がいくものがあります。 自分がこんなことで悩むことになるとは思いませんでした。 同じような悩みを経験された方に質問です。この状況を、どのように克服されましたでしょうか?

  • 妊娠中の妻のイライラ

    現在、妻は妊娠6ヶ月(初産)です。 つわりが酷く2ヶ月頃から何を食べても吐いてしまい、体重は妊娠当初よりも-8kgまで落ちました。 産婦人科の先生には『おそらく産むまでつわりが続くかもしれない・・・』と言われています。 お腹の子は順調に大きくはなっているそうです。 仕事も現在休暇をもらっておりますが、家にいても何も出来ない状態です。 妻は精神的にとても不安定になっており、毎日のようにイライラ、涙しています。 私も出来る限りの家事・世話をしているつもりですが、私の努力不足なのか、いまだ不安定さは拭えません。 気分転換に外へ連れ出したり、体マッサージをしたり、妻の要望には否定せずに極力答えているつもりです。 もちろん、妻の為に「喫煙」「酒」「友人の誘い」その他あらゆる事を我慢しています。 いつかつわりが終わることを心待ちにするのみですが、妻の状態を間近で見ていると、 これ以上何も出来ない自分と今の状況が腹立たしく思えてなりません。 妻に何か効果的な行動・ことば等あれば良いのですが・・・ 同じような経験を持つ方、あるいは経験した方のアドバイスを頂きたく投稿させていただきます。 また同姓(男性)の方の意見もいただけると幸いです。

  • 妊娠中の妻と仲直りしたい

    妊娠中の妻への対応について度々質問させて頂いています。 妊娠4ヶ月の妻を持つ32才の男性です。 妻が妊娠してから些細な事で喧嘩ばかりしています。 原因は、 1、妻が妊娠中で情緒不安定で私がそばに近づくことも拒絶する。 2、そんな妻に私は気を遣いすぎてイライラする。 3、妻の態度や言動にいちいち傷つき私の事が嫌いになったんではと不安になる。 4、私が勝手に溜め込んで、耐え切れなくなり爆発。 と喧嘩の原因はすべて私にあり妻には本当に申し訳ないと思いますが、なんとも言い難い寂しさと妻が子供を産んでもこのまま私を拒絶したままなのかなと不安でしかたないです。 おそらく読まれた方は30も過ぎて子供だな大人になりなよ、もっとドーンとかまえろよと思われるかもしれませんがどうしても寂しさに負けてしまいます。 ただこのままではお腹の赤ちゃんにも悪影響だし、やはり私がもっとしっかりして自分が変わらなければ妻の態度も変わらないと思うのです。 どうしたら妊娠中の妻の言動に、いちいち腹を立てず溜め込まないようどう心構えすればいいでしょうか? 妻と仲直りする為に具体的にどんな行動をとればいいのでしょうか? 滅茶苦茶な質問ですが何かアドバイス頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 妊娠中の妻のスキンシップが激しくなって困っています・・・

    現在妻は妊娠28週です。 結婚5年目で、結婚後もお互い1人の時間は大切にしたくて部屋(寝室)も別々でしたし、それぞれ友人と遊びにいくのや旅行に行くなどの自由な時間もあり、それが普通で過ごしてきました。 元々私もですが妻もベタベタ(身体触ったり、手つないだりとか)するのはあまり得意じゃなかったのに、妊娠してから特に最近はスキンシップ(SEXという意味じゃなく)を求めてきます。家の中では常に隣に寄ってきて手や足触ったり、キスやギュッとしてほしいと言われるし、今は寝るのもお風呂も一緒になっています。外で歩く時も必ず手をつながないと怒ります。さらに、友人と会っていても早く帰ってきてとメールがきて、ゆっくり楽しめません。 かといって、SEXしようと言っても妊娠中で心配だからと断られます。 急にこんな感じになったので何で?と聞いたこともあるんですが、側にいたいと言われ私も最初はかわいいところもあるなと思っていたんです。けどあまりにも前とペースが違うので、私も1人になる時間が欲しくて自室に行こうとすると「気持ち悪い」とか「お腹張ってきた」とか言って引き止められてくっつかれる感じです(この時期でもつわりも続いていて吐いてますし、お腹も最近張りやすいのは事実なんですが)。 妻に「1人の時間も欲しいし、元々そんなにくっついてなかったじゃん」と言ったのですが、「妊婦になったから魅力ないの?お腹大きくてしんどいのに、私が大事じゃないの?」など怒ったり、泣いたり。 私は仕事が終わったら早く帰るようにしてますし、友人などとの約束も抑えています。もちろん妻の体調も心配だと言いますし、お腹も触って話しかけたりしてるんです。 元々妻はサバサバしたタイプなので、この変化にとまどい、私もこういうのが苦手なのでちょっと困っています。妊娠中の情緒不安定さなのか、単にわがままなのか分からず、強く言っていいものか迷います。 ちなみに今日妻は実家に行っているのでちょっと気楽です…。 妊娠経験のある方、旦那さんに対してこんな経験ありますか?または奥さんがこんな感じだった旦那さんいますか? 今妻はまだ働いているのにこんな感じなので、産休に入ったらもっとベタベタになるのか不安ですし、私も自分の時間があまり持てないとストレスがたまりそうな気がします。 出産したら変わるんでしょうか?今は我慢すべきなんでしょうか? アドバイスください。よろしくお願いします。

  • 妻が妊娠しました。男に出来ることは?

    結婚して7年目の夫婦です。 やっと妊娠して喜んでいましたが、 こんな時男は何をしてあげられるのだろうとふと思いました。 嫁は、看護師でフルタイムで働いています。 私は自衛のつく公務員で、先の震災で現地に行ったり職場に詰めることが比較的多いです。 何もなければ基本土日祝は休みなんですが、如何せんこんなご時世です。 妊娠超初期で、まだ心音も聞こえていませんが、 やっと授かった命です。大事にしたくてたまりません。 無事に育つことが大前提の質問ですが、 夫として妻に何をしてあげるのが一番いいのでしょうか? 家に居られるときは、掃除、洗濯、多少の食事作りはしています。 あれやってこれやってを言わない嫁なので、 果たして上手くできているかどうか分からないですが、 有り難うと言ってくれるので大丈夫なんだとは思います。 つわりなんかで食べ物を受け付けなくなるらしく、 そんな時に抵抗無く食べられて、且つ、余り調理の経験のない私にでも 出来そうなレシピなどがあれば教えていただきたいです。 初めての経験で、どうしたらいいか分からないことだらけで、 でも、まだ嫁の身体も今まで通りで実感がわかないのですが、 これからどんどんお腹で育ててくれる嫁に対して、 少しでも楽に居て欲しい思いから質問させていただきます。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • コンセントを抜くと電源は入る音がするが、液晶がつかず、電源ボタンもつかない
  • 問題の製品はブラザー製品です。液晶がつかず、電源ボタンも正常に動作しません。コンセントを抜いて再度接続しても同様の症状が続きます。
  • 液晶が点灯せず、電源ボタンも反応しない問題が発生しています。コンセントを抜くと電源が入る音がするため、電源供給には問題はないようですが、どのようにして解決すべきか悩んでいます。
回答を見る

専門家に質問してみよう