• ベストアンサー

ながーい目で見ると?

dark-sideの回答

  • dark-side
  • ベストアンサー率26% (38/146)
回答No.2

パーセントの話は細かくすると、例えば、 100円から5%削れば95円になるけど、 95円に5%足しても100円にはならない、 ってな感じで、何を基にするかによって計算が変わり、 私には難しくてよく分からないので、 あくまで大雑把な話として、 10円未満切り捨て、というと切り捨て額は、 最大(ほぼ)10円、最小0円、になり、 平均すれば、約5円だと思います。 その5円とは、100円の5%です。 という事は、 配当100円(元返し)の時には、 控除率の優遇率5%と一緒となり(この辺が単純に一緒でいいのか少し不安)、 損得ゼロ。 それ以上の配当が付いた場合は、 配当に応じて、切り捨て率が下がって行くので、 (例えば配当200円なら、切り捨て分5円は2・5%) それだけお得度が増して行く。 って事で、 あまり安い配当の時には、実はほとんど得は無い、 ある程度付けば、それなりに得になる、 いずれの場合も、少なくとも損では無い、 要するに、 5%は得では無いが、多少なりとも有利ではある、 という結論になるのではないでしょうか。 微妙な差で有れば有るほど、ながーい目で見ると、違いが出るのでは。 ただあまり長い目で見ると、控除率の規定自体が変わる可能性は有りますが。

toukitirou1954
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 dark-sideさんのお答えどおりなら四捨五入でも構わなくなりませんか?ちょっとちがうな、四捨五入ならファンが有利、五捨六入なら主催者有利か? やっぱり今の取り決めがベストなんでしょうか? 別に1円単位の配当にしても困らないと思うけどな、

関連するQ&A

  • 馬券の払戻金

    競馬の超初心者です。馬券には単勝、複勝、3連複、3連単などありますよね。これらの馬券はあったた場合、どの馬券から高額になりますか?1番高いのは3連単で安いのは単勝だとわかるのですが、その他の複勝とか馬連とかはどんな順番でたかくなりますか?

  • 複勝オッズに順位は付いてあるのか?

    上手く説明出来るのか自信が無いのですが、競馬には【単勝】のオッズ、【複勝】のオッズ、枠連複、馬連複、連単、3連単、ワイド馬券等さまざま売られていますが、払戻金の画面には、その馬券が何番人気の馬券だったのかも載せられています。これが単勝のみならわかり易いのですが、複勝の払戻金の横にも、何番人気と出ています。これは、最終的に確定した後でしか付けられないオッズ順位でしょうか?当方初め『単勝の人気だろう』と思っていましたが、どうも違う気がします。やはり複勝は複勝で順位が付いてあるのでしょうか?変動馬券ですので、初めから順位付けが無理なのかも知れませんが?

  • 馬券の売上はなぜ馬連が中心なの?単勝は人気ない?

    単勝ならば18頭立てであっても18分の1(5.55%)の確立で的中するはずだし、人気馬券に賭ければもっと的中率が上がるはず。馬連や三連単には遠く及ばないはずの的中率です。 (18頭立ての場合、馬連なら単純に153分の1(0.65%)の確率。単純比較なら単勝の方が8.53倍あたりやすい) もちろん、 「バカ! 単勝の人気馬なんてオッズ2-3倍程度じゃないか。そんなオッズの低い馬券をあてても面白くもなんともないわい!!」 といわれそうですが、オッズと的中率の相関関係は馬連や三連単も同じはず。みんな控除率25%でしょ。(細かいことを言えば単勝、複勝は控除率が20%でさらにお得だったはず) 18頭の中から1頭選ぶだけの単純な単勝、複勝はあまり人気がなく、2頭を選ばなくてはならない馬連の方が予想が難しいとおもうのですがどうして馬券の売り上げは馬連が一番多いのでしょうか? あなたは単勝、複勝、枠連、馬連、ワイド、三連複、三連単、どれを買ってますか?

  • 複勝馬券は、何点くらい購入すれば?

    連複専門です。単勝馬券は一、二度購入した事はありますが、複勝馬券の購入経験はありません。ここのところ意外と調子が良く、コツコツと小銭を拾ってました。先日、負けたくないなら複勝馬券と書いておられる方がおられましたが、例えば複勝を三点購入し、負けは最低限で済まし、コツコツ勝つには、やはり連複七点から八点買いを続けるよりは、複勝を四、五点買いのほうがマシでしょうか。人に聞く事ではありませんが、複勝を購入されておられる方、教えて下さい。配当も良いとも聞きました(率?)。

  • 競馬の確率教えて下さい

    元々は2連単、2連複、ワイド、単勝、複勝、買っても3連単くらいで遊んでました。 ですが高配当に魅せられて最近は3連単に絞って買ってます! ところが、全く当たりません;; 確率が下がるので仕方ないのかもしれませんが、3連単って効率悪いんでしょうか? なんかもう何を買っても当たらない気がしてきました 3連単の当たる確率ってどのくらいですか?

  • 馬券の違いを教えて

    馬券の違いを教えて下さい。 単勝・複勝・枠連、馬連、ワイド、馬単、3連複、3連単など、馬券を買ったことがないので、違いがわかりません。 また、初心者向けに競馬の基本を解説しているブログかホームページを教えて下さい。

  • 複勝馬券について。

    競馬です。連複のみで今まできました。少し負けが込んでるせいか、暑さのせいかわかりませんが、複勝式馬券がありますが、例えばオッズを見た場合、単勝 9.2  複勝  2.1-3.5とあったとします。この場合、この馬が一着になった場合 3.5倍の配当がつき、それ以外の2着、3着の場合2.1倍の配当と理解していいのでしょうか?それとも2着  3着とも配当金は違い、それぞれに 2.1-3.5倍の中から支払われるのでしょうか?それと、やはり複勝馬券では、さほど積み重ねていってもたかがしれたものでしょうか?

  • 競艇の払戻し金額を見て疑問

    当方競馬暦は結構あり、払戻しについてのある程度のルールは理解していますが疑問に思う事があるので質問させてください。 競馬の知識を当てはめると 単勝=1着を当てる 複勝=2着までを当てる    ※以降、この二つをあわせて「単複」と呼称 2連複=1,2着を当てる 2連単=1,2着を順番通り当てる 拡連複=1,2着、1,3着、2,3着を当てる(ワイドと判断) 3連複=1,2,3着を当てる 3連単=1,2,3着を順番通り当てる となると思うのですが、これであっていますよね? とあるサイト(下記URL)を見ていてたのですが 桐生10レース 1着5番 2着1番 3着4番 返還2番となっていまして、 払戻金額は、単複 特払70円 (単複以外は配当金あり) これは『単複に限り的中者がいなかった』と考えて良いのでしょうか? 複勝式を見る限りでは結構人気があったように見受けられるので不思議なんです… また、複勝が1通りのみ配当、同様に拡連複が2通りor1通りという時も同様に『的中者がいなかった』 と考えていいのでしょうか? 他に何か理由がありそうな気がするのですが… 回答よろしくお願いいたします。 http://www.mbrace.or.jp/od/O/Nindex.html

  • 馬券 効率が良いのは?

    以前は連複専門でした。覚え立ての頃、今のように多種多用の馬券など無く、単勝、複勝、連勝複式で、とにかく周りは連複の購入者ばかりでして、複勝など買おうものなら何を言われるかわからないといった感じでしたが、色々幅が増えたおかげで、複勝馬券が買え、飛躍的に的中率だけはアップしています。最近では、馬券云々より、こちらが気になる程ですが、やはりたまに購入し、連複で勝った場合は、爆発力が違います。このような時は決まって萎縮しており、複勝も確実なものしか手が出なくなってますので、爆発力は違って当り前ですが、とにかくガミの心配はありません。150円もつけば、考える苦労の無い分複勝が楽かとも思うのですが(連複も数を買うと、結局総計はこんなものでは?)、ワイド馬券、三連複といったものはどうでしょうか?意外に爆発力はあるのでしょうか?一発逆転、起死回生の馬券、尚且つリスクの少ない可能性に近い馬券は?

  • 馬券

    単勝、複勝、3連単とかいろいろ馬券の種類ありますがどれで勝負するのが回収率いいですか? 競馬で勝ってる方からの回答お願いします