• ベストアンサー

エアコンを使わずして涼しくする

mr-115の回答

  • mr-115
  • ベストアンサー率33% (139/415)
回答No.7

私は、エアコンが苦手なので極力使用しないようにしています。 最近は、ケーキやプリンを買うと「保冷剤」っていうのがよくついてきますよね?それを冷凍庫で凍らせて、2、3個をタオルで巻きます。(細長いタオル)それを首に巻きます。 かなり気持ちいいです!寝る時にもよく巻きます。 保冷剤は何度も凍らせて再利用できるし、氷みたいに水にならないのですごく便利です。 熱を出した時も、同じ方法で額にのせたりします。

noname#56957
質問者

お礼

みなさま多数のご意見をありがとうございました! 参考にさせていただきます。 濡れタオルに保冷剤、扇風機の使い方や窓のあけ方などなど… パソコンは片方しかあけてなかったので両方開放してみます(苦笑 本当に有難うございました!

関連するQ&A

  • 扇風機とエアコン、どちらが好きですか?

    皆さんは扇風機とエアコン、どちらが好きですか? 1.扇風機 2.エアコン 3.両方同じくらい 4.その他 私は扇風機の方が好きです。エアコンは最初は涼しいのですが、長く使っていると体がだるくなってきますし、光熱費も高いイメージがあるので。

  • 24時間エアコン(冷房)つけっぱなしと暑いのを我慢するのはどっちが悪い?

    連日の30度を超える暑さに我慢できず、ここ2日ほどは、24時間エアコンつけっぱなしです。 先週までは、夜は窓を開けて扇風機にしていたのですが。 そこで、本題ですが、24時間エアコン(冷房)つけっぱなしは、体に悪いのでしょうか? 一応、寝るときは、最高設定温度の30度弱に設定して寝ます。 暑苦しい中寝るのとエアコンで快適に寝るのは、主観では 後者の方が多少マシに思えるのです。 よくテレビなどでは、エアコンのつけっぱなしは体に悪いと言いますが、こう暑くては我慢の限界です。

  • 夜も暑いのですが寝ている間も脱水症状になるのですか?

    最近すごく暑くて夜部屋は34度位です。そんなに暑くない地域ですが今年は猛暑です。エアコンはほとんどの家でありません。我が家もないので扇風機ですがそれでも暑いです。七ヶ月の子供がいますが汗がすごいんです。寝ている間も脱水症状になりますか?うちは麦茶も白湯も飲まないので水分補給はジュースです。夜中起こして飲ませたほうがいいでしょうか。できれば麦茶を飲んでほしいのですが、ジュースでも飲ませないよりはいいですよね?

  • エアコンなしで、外出中の部屋を涼しく保つ方法

    エアコンなしで、外出中の部屋を涼しく保つ方法 猛暑が続く今年の夏、帰宅しても、もわっと暑い部屋が待っているかと思うと不快ですよね。 部屋の中にいて、涼しくする方法はいくらかあるかと思いますが、 外出中の室内を涼しく保つ方法はないでしょうか? 多少、マシになる程度でもかまいません。 また湿度の高い地域なので、ジメジメを解消する方法もあれば、あわせてアドバイスお願いいたします。 ちなみに部屋の構造は、1DKで窓は向かい合って2つです。 ただし、一方は、アパートのため、通路に面しており、開けておくことができません。 エアコンはなし、扇風機は小型のものが1台あります。 よろしくお願いいたします。

  • 夏季に備えエアコンを使用しないで涼しく過ごす方法

    いつもお世話になっています。 以下のことを是非ご教示ください。 1)夏場の猛暑に備えて、エアコンを使用せずに涼しく過ごす方法についての知識や情報を教えてください。その様な情報が記載されているホームページでも非常に有り難いです。扇風機や換気扇等の使用は有りだと考えています。 2)特にワンルームマンションの構造で、南側にしか窓が無い構造の部屋の場合の換気や通気による涼しさを醸成する方法及び知識をお願いします。北側には玄関がありますが、その玄関の扉を開け続けるという方法論を執ることができませんので、この様な質問になってしまいました。 3)室内の気温測定する方法としては、温度計を設置すれば良いと考えているのですが、室内の空気が扇風機等の動力によって継続して移動している場合は、その部屋の気温を正しく測定することができないのでしょうか?空気が扇風機や換気扇等によって継続して移動させられている場合は、正しい気温を測定することができないのでしょうか? 4)百円ショップで売られている気温計の精度を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 義実家の家にエアコンをつけてもらいたい

    九州の義実家宅はエアコンがありません。扇風機とシャワーだけで乗り切っているようです。 義父と同居の小姑(どちらも頑固な性格)が「もう慣れっこ。夏は暑いものだ」という価値観で、義母が日中家にいるのが暑くてたまらなくてエアコンを設置してくれと頼んでも、必要ないの一点張りだそうです。去年の8月頃法事でお邪魔したのですが、扇風機をつけても部屋の空気自体が暑過ぎて熱中症になりそうでした。30分だけでグッタリだったのに、あんなに暑い家に1日いるなんてできません。 私は今臨月でもうすぐ出産します。お宮参りをするなら9月の猛暑ど真ん中なので、部屋の一室にエアコンをつけることを条件にお宮参りを義実家の近くでする予定でした。しかし途中で方針が変わったのか、エアコン設置の話はなくなりました。仕方がないので、新生児の熱中症を避ける為10月以降の涼しい秋口にするつもりです。 ですが、義両親共に65歳以上なので、最近の酷暑、しかも九州で室内の温度調節ができない環境が続くと、いつか熱中症で倒れるのではないかと心配です。今の環境では熱中症になった場合、涼しい部屋がないので症状が悪化すると思います。赤ちゃんが生まれるので、赤ちゃんのためにエアコンをつけてくれと言ってきましたが、義両親の熱中症対策も含めてのことだったので困っています。主人もエアコン嫌いであまり協力的ではありません。 何より一日家にいる義母が不憫です。義母は1日3~4回もシャワーを浴びて乗り切っている状態です。シャワーを浴びても家自体が暑いので、体を拭いた瞬間汗が噴き出すそうですが…。何か改善できるアドバイスがあればぜひお願いします。

  • 職場のエアコンが壊れました。1週間どう過ごせばいいでしょうか。

    16日に出勤したのですが、エアコンが壊れており室内気温が39.8度と40度近い状態です。 事務所内には私と他2名の社員さんがいるのですが、その人達は上司なので、扇風機があたえられております。私はPC2台に囲まれて灼熱地獄状態。めまいと頭痛が酷くてハッキリ言って仕事になりませんでした。今も熱が出たまま汗もひきません。今も頭痛があります。 しかもエアコンの取り付けが27日までできないと言われて想像するだけで倒れそうです。 どうやって1週間も我慢すればいいのか。。。 「室外機の空気が来るから」といわれて、窓もあけさせてもらえないのです。 首にアイスノン等色々方法は考えましたが、 そこは接客室もかねているので外部のお客様の手前、首に何かを巻いたりするのはできません。 体に何か巻きつけるとかいう方法以外で良い方法は無いでしょうか。

  • 暑い夜の睡眠方法は?

    毎日暑くて、眠れません。 扇風機は一番中つけっぱなし。エアコンは寝る前に2時間後に切れるようにセットしています。 エアコンが切れた後には汗がダラダラ出て、目が醒めます。ちなみに室内は30℃くらいあります。 どなたか、寝苦しい夜の過ごし方を教えて下さい。 目覚ましの音が鳴るまで一度も目が醒めず、ぐっすり眠りたいです。 エアコンをつけっぱなしにしておけば、いいんですけど電気代がかかるし、体にも良くないので...。 どなたか助けてください。お願いします。

  • 18畳の部屋に10畳エアコンを使うと?

    このたびマルチエアコン(室外機1台で室内機を2台動かしていました)が故障し、エアコンを買いなおしました。 部屋は、12畳と6畳で、この二つの部屋はガラスの仕切りが四扉あり、完全に独立の部屋ではありません。 エアコンを14畳用と10畳用を買い、 12畳の部屋に14畳用エアコン、6畳の部屋に10畳用エアコンを設置するつもりでしたが、 前回がマルチエアコンだったため、電源プラグが一つしかなく、2台設置するには電気回路の増設工事が必要であるといわれました。 その日急にはできないとのことで、とりあえず、6畳間に10畳用エアコンを設置してもらいました。 そこで質問なのですが、 ・今住んでいるところはあと1年くらいで退去する予定です。 ・14畳エアコンはプラグ増設工事をしないといけないので、返品も可能と言われております。 ・12畳の部屋でエアコンをつけるのは1日のうち2時間程度。 ・現在、6畳間の10畳用エアコンの設定温度を低くし、扇風機併用すれば、ガラス仕切りを開けた状態で12畳間もそれなりに涼しくなる。 ・プラグ増設工事には別途費用が必要 ・プラグ増設工事は大家さんは、実施してよいといってくれていますが、容量オーバーになるとブレーカーが落ちるかもしれないといわれている このような状態なのですが、 今後引っ越しなどを考えると、今年は6畳間に設置した10畳用エアコンだけで乗り越えられないかな~なんて、思ったりしているのですが・・・・。 この考えについてご意見、アドバイスいただけませんでしょうか?

  • 暑い時に無理をして熱いお茶を飲むことは、体にいいの?

    夏ばて予防には「暑い時に熱いお茶を飲むのがいい」と聞きます。 過去の質問などを見ていると、同様の意見を見かけます。 やってみたのですが、どうしても熱いお茶など飲みたくありません。 一応飲めるのですが、大変苦痛です。 ほとんどエアコン無しの生活を送っています。 扇風機も風があたるのが不快で、あまり使用しません。 室温は30度前後です。 こんな状況で熱いお茶を飲むと、室内で熱中症にならないのか心配です。 それとも、去年まで冷たく冷やした麦茶で夏ばてもしなかったのなら、無理して熱いお茶など飲まなくてもいいのでしょうか。