• 締切済み

行列式

S^2=1-s^4 T^2=1-t^4 F^2=1-f^4 f=(sT-tS)/(1+s^2t^2)のとき 行列式 {1, (1+s)/(1-s), 2S/(1-s)^2} {1, (1+t/(1-t), 2T/(1-t)^2} {1, (1-F)/f^2, -2f/(1+F) } が0になることを示せ ∵ 上記の行列式を変形していって {(1-s)^2, 1-s^2, S} {(1-t)^2, 1-t^2, T} {(1-st)(1+s)(1+t), (s+t)(1+s)(1+t), 0} まで出来たのですがここから S^2=1-s^4 T^2=1-t^4 を使って上記の行列式を0だと示したいのですが わかりません。教えて下さい

  • qurt
  • お礼率37% (3/8)

みんなの回答

回答No.1

s=0,S=1,t=-1とすれば行列式は4です。

関連するQ&A

  • 行列の計算

    下記の問題をどのように解いたらよいかわかりません 3次の多項式F(x)=s0+s1x+s2x^2+s3x^3の係数を成分とするベクトルs→=(s0 s1 s2 s3)(4行1列です) (1)微分された多項式d/dx*f(x)の係数ベクトルをs´→としたとき、s´→=Ts→を満たす4行4列の行列T (2)この行列についてexp(T)=Σ1/k!*(Tのk乗)を計算せよ (1)T=0 1 0 0 であってるとは思うんですが・・・      0 0 2 0   0 0 0 3 0 0 0 0   これで(2)を解くとTのk乗なんで0ではないでしょうか。 正しいか不安です。どうかご指摘お願い致します。

  • F^2=1-f^4 T^2=1-t^4 S^2=1-s^4 f=(sT+tS)/(1+s^2t^2)とすると 1+F/f^2=(1+s^2t^2+ST)/(s^2+t^2)^2を示したいのですが 代入しても上手くいきません 教えてください

  • 階段行列の定義

    本にm×n行列Aが階段行列であるとは、A=Oであるか 次の条件を満たす時をいう(ここからがわかりません) 1≦s1≦s2≦、、、≦st≦nなるs1、s2、、、stが存在して、(ここでtとは1≦t≦mなる数である) (1)各si、1≦i≦t列はm次基本ベクトルeiである (2)j<s1なる各j列は零ベクトルである (3)各1≦i≦tにおいてsi≦j≦si+1(i=tのときはst<j<≦n)なる各j列はj+1成分以下はすべて0である。 1≦s1≦s2≦、、、≦st≦nなるs1、s2、、、stが存在して、(ここでtとは1≦t≦mなる数である) という部分について、s1s2、、、というのは何ですか?ただの数とするとおかしいです (1)から(3)の意味についておしえてください。

  • 行列の問題

    ( (-2 1 0)T (0 0 0.5)T )T を変形すると (-2 1 0.5)Tになるらしいのですが、わからず、教えて頂きたいです お願いします 転置行列の中に転置行列があるようです Tは転置行列です

  • 行列

    Aが正方行列でA=S+Tであり、さらにSが対称行列、Tが交代行列であるならば、S=1/2(A+tA)、T=1/2(A-tA)であることを示せ っていう問題です。解る方は教えてください。

  • 対称行列と交代行列

    正方行列Aに対して S=1/2(A+tA)、T=1/2(A-tA)とおく(tは転置行列) このとき、Sは対称行列であり、Tは交代行列であることを示せ っていう問題です。解る方は教えてください。

  • 行列の同値変形

    行列の同値変形(相似変形)というものがあるようですが、これに関して質問いたします。 添付の画像の式においてλEをS^(-1)λESとして変形しているのですが、これは行列式が変化しないからこういう変形ができるということでしょうか?

  • ヘルムホルツエネルギーの式変形について

    教科書でヘルムホルツエネルギーFの式変形についてよくわからない部分があります。 F = E - TS で与えられるため変形してE = F + TS ここでS = -(∂F/∂T)_Vという関係式があるので( _Vとは体積一定のことです)これを使うとE = F - T(∂F/∂T)_Vとなります。ここまでは分かるのですがこの先が E = F - T(∂F/∂T)_V = -T^2(∂(F/T)/∂T)_Vとなっています。どのようにして-T^2(∂(F/T)/∂T)_Vに変形したのでしょうか。 どなたかお分かりになる方、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 行列

    成分が0か1の行列Aが、行和がすべてtで、対角成分が全て0、A_ij≠A_ji のとき、行基本変形でAが対称行列にできるのはなぜですか?

  • 表現行列

    Vを実数に係数を持つ2次以下の多項式全体が成すベクトル空間とする。すなわち、 V={a+bx+c*x^2|a、b、c∈R} である。tを0≦t なる定数とし、線形変換T :V→V を T(f(x))=f(1+tx)により定義する。 Vの基底1、x、x^2に関するTの表現行列を求めよ。 という問題があります。一般に、、、、 【線形写像f:R^n→R^mに対して、(m,n)型の行列Aがただひとつ定まり、 x'=f(x)=Axと表せる。(x∈R^n, x'∈R^m) この行列Aを、線形写像fの表現行列という。】 表現行列はこのように定義されていますから、この問題の場合 t^(T(1),T(x),T(x^2))= (1,0,0) (1,t,0) (1,2t,t^2) * t^(1,x,x^2) となるため、求める表現行列Aは (1,0,0) (1,t,0) (1,2t,t^2) となるかと思っていたのですが、解答には、これを転置した行列が書いてありました。 (1,1,1) (0,t,2t) (0,0,t^2) となっていました。 なぜこうなるのか理屈が分からないのですみませんが教えてください。