• ベストアンサー

ビデオ撮影でお祝いコメントのみ依頼はできますか?

ctn7の回答

  • ctn7
  • ベストアンサー率52% (23/44)
回答No.2

こんにちは。 ちょっとよく分からないのですが、 >お祝いコメントだけの依頼というのは可能でしょうか? これは、披露宴全体の流れのビデオ撮影は要らなくて、とにかくお祝いコメントだけ欲しいと言うことですか? 仮にそうだとして、受けてくれる業者がいても何だかヘンテコリンな仕上がりになりそうです。 私はプロ(外注)に普通に披露宴全体を撮影して貰い、お祝いコメントをして撮影して貰いましたが・・・。 やはり、披露宴の流れがあって、その中にコメントが入っていると言うのが理想的な仕上がりになると業者も思うと思いますが・・・。 少人数(身内、親族だけ)のゆったりした会食の様なものではなく、披露宴ですよね? 本番はいくら緊張しないタイプの人でも(私がそうでした)、色んなところから声を掛けられる、写真を撮られる、お色直し・・・と忙しいです。 そして意外と普段より興奮していると言うか、舞い上がっていることも多いです。 ビデオを観て、こんな事してたんだ~と気付くことが多いです。 私の頼んだ業者は30~40名程ならコメント可能と言うことで、私達にコメントの欲しい席やゲストに優先順位を付けて下さいとの指示があり、こちらの要求通りにコメントを頂いてくれました。 >もし高額でなければ、プロにお願いをしようと思うのですが、 高額とは質問者様にとって、どれ位の金額からのことでしょう? 私が頼んだ業者は、仕上がりも良い上に、安価で評判の良いクチコミしか無い業者でしたが、質問者様が安価と思うかは判りませんので、是非、ご予算を教えて頂きたいです。

p-butter
質問者

お礼

はい。お祝いコメントだけ欲しいという意味です。 披露宴全体の場合だと、撮影後に全く見ないのではないかと思い、最初は考えていませんでした。 ただ、お色直し中や(場合によっては)披露宴前など、2人がいないときに、一言お願いしようと思いましたが、やはりおかしいでしょうか。 以前ほかの方の結婚式に出席したとき、お祝いコメントのみを列席者の方が取っていたのを見たことがあるので、もし行うのであれば、友人、知人に依頼すべき内容ということなのかもしれません。 列席者の方に依頼できないことと、式の流れ上おかしいということであれば取りやめたほうがいいかもしれませんね。 回答ありがとうございます。

p-butter
質問者

補足

列席者は60名ほど、どの方にお願いというのはまだ決まっていませんが、時間がなければ、すべての方のコメントは不要です。 交通費などすべて含めて4万円ほどであれば、なんとか用意できそうです。 ただ、写真はすでに依頼済みなので、ビデオ撮影と写真が別業者ということになるとちょっと気になります。

関連するQ&A

  • 結婚のお祝いについて教えてください

    大学時代の友人が結婚します。教会での挙式で披露宴は身内でこじんまりと行うので挙式だけは気軽に見に来てと言われています。 お祝いは現金の方がいいのでしょうか?それとも品物の方がいいのでしょうか? 結婚披露宴に出席する場合だいたい3万円くらいお祝いに渡すのですがこういうケースは初めてです。あまり高額なお祝いをするとかえって気を遣わせてしまうのではないかとも思います。 アドバイスお願いします。

  • 会場の指定業者以外へのビデオ撮影依頼について

    3月に挙式・披露宴を控えています。当初、当日はビデオを撮る気はなかったのですが、 だんだん気が変わってきて、今は撮っておこうかなあと検討中です。 今、次の悩みが出てきました。 挙式・披露宴を行なう会場(都内レストラン)は、ビデオ撮影の業者が指定されていました。 サンプル映像を見せていただき、それなりの良いものではあったのですが、 DVD記録を希望すると約15万円、編集やダイジェストまでとなると20万円以上になります。 いろいろ調べたところ、他業者から比べて、かなり高額なような気がして、現時点では、 依頼していません。列席者が自由に撮影するのは問題ないそうですが、招待した友人や 親戚に撮影を依頼するのはかなり気が引けます。そこで・・・ 1.会場の担当者にはウソをつくことになりますが、知人のフリをして、指定業者以外に 撮影を頼んだ場合、どんな問題が予想されますか? 2.実際に上記のようなパターンで依頼したことのある方、差し支えなければ、 どこの業者に、いくらぐらいで依頼したか教えていただけませんか? また完成品の満足度という点では、いかがでしたか? その他、アドバイスなどありましたら、できるだけ、実際のご経験談を交えて 教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 友人としてのビデオ撮影

    こんにちは。 今度友人の結婚披露宴がありまして、その披露宴でビデオ撮影を任されました。 もちろん、私の他にプロの方にも撮影をお願いしているそうです。 そこで、私にはプロではなく素人としての撮影を期待してるんだろうなと思うのですが、 どういったものを撮れば良いのかわかりません。 私は学生で、ビデオ撮影なんてほとんどしたことがなく、 さらに披露宴への出席も今回が初めてです。 素人の私はどのような映像をとればよいのでしょうか? 友人には気楽にと言われていますが、友人のことを考えると一生に一度のこと。 できる限り良い物を撮りたいのです。 プロと同じものを撮っても意味が無いと思うので、 思い浮かぶ案は、 プロが新郎新婦を撮っているときは、出席者を撮る。 各テーブルを周り、メッセージを頂く。 感動して泣いている出席者を撮る ぐらいです。 プロと同じ映像を取らないという意味で、 プロはどのような映像を撮るのか、 また、このシーンはプロと被っても撮るべし的なシーンがありましたら、 教えてください。 よろしくお願いします。

  • お祝い

    今週の土曜日に元同僚が結婚式をします。 1ヶ月ほど一緒に働き、私の結婚式には二次会に出席してくれた女性です。 彼女の結婚式はチャペルで挙式し、その後教会の外で簡単なガーデンパーティをするというものです。 披露宴と言ったものではないそうで、お祝いをどのようにすべきか悩んでいます。 二次会はその日の夜にあり、こちらも出席します。 披露宴ならばご祝儀を・・・と思っていたのですが、こういうスタイルは初めてでわかりません。 おそらく受付と言うようなものがないみたいで・・・ 時間もないのでどなたか的確なアドバイスをよろしくお願いします。

  • 結婚式での写真の撮り方、写真撮影方法について

    はじめまして。 2008/06に友人の結婚式でカメラマンとして結婚写真撮影を担当することになりました。デジタル一眼レフ(NikonD300)は持っています。レンズも望遠と広角の二種類を持っています。 ただ、結婚式の写真撮影は初めてで結婚式や披露宴の撮影方法を事前に確認したいです。友人からは結婚式と披露宴の進行表をもらっているのでイメージはできているのですが、一般的な結婚式での撮影の方法があれば教えてほしいです。 結婚式は教会式で披露宴もあります。結婚式場はホテルです。ウェディングチャペルでやるそうです。出席者は60人くらいでお色直しは1回です。 私も結婚式を挙げているのでイメージはついているのですが、結婚式でカメラマンがどうやって写真を撮っていたか忘れてしまいました。 結婚式での写真の撮り漏れとかあると怖いです。 何かよい案がありましたらよろしくお願いします。

  • 結婚祝い いつがいい?

    会社の部下が入籍しましたが、披露宴は1年位先に開く予定とのこと。その時は出席してくださいとは言われているのですが、結婚祝いは、今渡しておくのがいいのでしょうかそれとも披露宴の時がいいのでしょうか。 入籍と披露宴が接近していれば披露宴の時なのでしょうが、1年もたってから結婚祝いを渡すのもどうかと思われます。友人は1年後でも披露宴の時に渡すほうがいいと言うのですが、私は今がいいのではないかと思っています。こんな場合、普通はどうなのでしょうか。 それと、金額もどうするか迷ってます。披露宴に出席した時と出席しない時では金額が違いますよね。今渡すとしたら、どちらの金額にすればいいのか。 ご存知の方がおられましたらお教えください。

  • 姪への結婚祝い

    姪っ子が昨年入籍をし お祝いとして3万円を包みました。 しばらくし 内祝いとしカタログギフトが二人の連名で送られてきました。 ところが 最近になり今秋披露宴をすることになったので 主人と二人で 出席してほしいと招待状が届き 主人と出席することにしました。 その際の ご祝儀はどのような形ですれば良いのでしょうか? 結びきりの熨斗袋を 二度渡すのは不自然にも思うのですが・・・。

  • 結婚祝いについて

    元同僚から披露宴の招待状が届き、当初「出席」で返送しましたが子供を預ける手配がつかず、欠席することにしました。先方にはその旨をすでに断わりましたが、せめてお祝いを郵送しよう思っています。結婚式までは一ヶ月以上あるのですが、直前で披露宴の欠席する時と同じ程度のご祝儀にすべきか、元々出席しない時と同じ程度のお祝い金の額でよいのかの常識の範囲がわかりません。 どなたか、ご意見ください。

  • 新築祝い

    友達が新築しました。 結婚式の時は何もお祝いをしていなくて、披露宴も欠席しました。 今回、私の披露宴にご夫婦で出席するそうなので何かお祝いをしようと思っています。 お幾らくらいのお祝いをしたら良いでしょうか? お金とプレゼントはどちらが良いでしょうか? 無知ですみませんが、宜しくお願い致します

  • 教えて下さい!(お祝いについて)

    こんにちは。私は去年12月に結婚しました。26歳主婦です。 私たち夫婦は結婚式は身内だけで、披露宴はしません。 友達に、その事は年賀状とメールで伝えました。 私は友達の式には6回出ています。正直、披露宴をしなくても、私は友達の式には出席したし、何かしらお祝いはくれるかも・・と少し期待していましたが、3ヶ月経った今、一切ありません。 友達の誰一人からもお祝いはありませんでした。 中には私たちみたく、披露宴をしない友達もいて、私はその友達には結婚祝いを贈ったし、他にも出産祝い、子供の靴やバッグをプレゼントしました。その友達からも何もありません。 見返りを求めちゃいけないと思いますが、なんとなくモヤモヤしてしまいます・・・。 披露宴しないのに、お祝いして貰いたいと思う私がおかしいのでしょうか? 私は、物が欲しいのではないです・・。 気持ちが欲しかったのです。

専門家に質問してみよう