• ベストアンサー

彼が親にあいさつしにきてくれない!彼のお母さんに紹介もしてくれない!!

autumnloveの回答

回答No.2

こんにちは♪ 今年9月に入籍、12月に挙式・披露宴をするものです。 以前のご相談も、今回も見させていただきましたが、 彼女さんがちょっと焦りすぎかなぁって思っちゃいました。 ご結婚は、来年ですよね? 私的には、早いような気がします。 彼氏さんの言われる、来年でもいいんじゃないかなと思いました。 まずはお二人で貯金をされてからの方がいいと思います。 それまでに、彼氏さんが決心というか腹を決めるのでは? 待ってあげてもいいと思いますよ。 やはり、ご両親への挨拶というのは、彼氏さんにとっては気軽に行えるものではありません。 きちんとした挨拶をしなくてはいけませんし、今の状態ではまだまだ両親への挨拶なんてという段階のような気がします。 なので、もう少し時間をあげてもいいんじゃないかなぁって思いました。焦りは禁物ですよ。 しなくてもいい喧嘩も、してしまうと思いますし。 あまり攻め立てたりしては、彼氏さんがかわいそうですよ。 がんばってくださいね。

noname#57574
質問者

お礼

ほんとにそうですね。 私の子供っぽさに彼が攻められてて、自分でもかわいそうだなっと思いました。 彼には悪い事したなーって反省しました。 未来の旦那さんなんで、もっと大事にしないといけないですね。 素直な気持ちを取り戻す事が出来ました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親への挨拶はいつしましたか?

    付き合って9ヶ月です。 結婚を前提でお付き合いしており、去年ブライダルフェアに行った時にとても素敵な式場があり、とりあえず予約しました。 ただ、色々な問題があり、結婚に踏み切れていませんでした。 二人の気持ちが固まり、今月初めにプロポーズされ、その時に7月に入籍したいねと話しました。 今週初めに親に「結婚することになった」と言いました。 式場は12月で予約をとってあるのですが、7月の記念日に入籍をしたいと思っています。 なので、「7月に入籍だけして、後から式を挙げる」と言ってしまいました。 父は、私達2人だけで勝手に入籍日を決めたことが納得いかなかったみたいです。 また、入籍のあとに挙式という形が、「普通ではない」ということを言ってきます。 結婚がきまったらすぐに話してほしかったそうです。 今月初めに結婚を決めて、7月入籍って、やっぱり早いですか? もっと早くと言われても、気持ちが固まっていないし、挨拶なんてできないと思うのですが…。 入籍日は勝手に決めたらいけなかったのでしょうか? 一般的にどれくらいの時期に挨拶って行く物なのですか? ちなみに、親と話し合った結果結納は無しで、婚約指輪だけ貰います。 自分たちの気持ちがやっと固まり、2人だけで盛り上がってしまったので、なんだか申し訳ないことしたかな~と思っています。 でも、入籍日は譲れないので、納得いくように話したいと思います。 皆様の意見や経験を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 親挨拶はどのタイミング??

    交際5年の彼と来年の5月に入籍するつもりです。 お互い仕事が多忙なことから、とりあえず結婚式は入籍後同居してから決めるつもりです。 その場合入籍のみなので親へも急ぐ必要もないとは思いますが、私としては婚約気分も早く味わいたいです。 彼とは今年の春にお互いの家族を紹介し、結婚前提である事は伝えました。 彼は5月入籍、住む場所の相談やその後結婚式することもも親に話していますが、私はまだ自分の親に言っていません。彼が自分で言いたいとも言っているし、なんだか恥ずかしい気もしてしまって。恥ずかしながらもう20代半ばですが一人娘だからなのか、かなり溺愛されていて彼の話もほとんど聞いてくれません。 私も親に彼との予定を相談したりしたいけど彼が挨拶に来ていないのに自分から言うのも自信がなくて。 早目に彼にきちっと挨拶してもらっても問題ないでしょうか。 それとも年明けくらいのほうが間が空かなくていいのでしょうか。 教えてください。

  • 彼のお母さんに挨拶

    はじめまして。急ぎの質問の為乱文長文申し訳ないです。 彼のお母さんに挨拶に行こうと思うのですが良く思ってもらえるかとても不安です。 彼とは10月に付き合ってまだ二ヶ月弱ですが3月から同棲しようという話しになりもう手続き等済ませました。 その時家の連帯保証人にお母さんになって頂きました。 彼は恥ずかしいといって誰と同棲するとかそういう説明をしていなかったそうです。 先日不動産屋から決定事項が綴ってある書類がお母さんの元に届きそこで始めてあたしの存在を知ったそうです。 お母さんもびっくりしていらして腑に落ちない点があると漏らしていたそうです。 もう少しきちんと早めに挨拶に行けば良かったとすごく後悔しています。 あともう一つの悩みが私自信の事です。 私は両親がいません。幼い頃に離婚し母は中学の頃に病気で亡くなりました。 母方のおばあちゃんと叔父に面倒をみてもらいました。 叔父さんが暴力を振るう人だったので恐く二十歳になった時に縁を切り私の親戚は誰一人いません。 彼のお母さんも一人で三人のお子さんを育てらてきてしかも大切な長男です。 私みたいなのが彼と一緒に暮らしていいのかとても不安だし 彼のお母さんと上手くやっていけるかとても不安です。 どう乗り越えるかどう立ち振る舞い挨拶するか教えて頂きたいです。

  • 結婚の挨拶は親(彼親)もくるべき?

    お互いの親にはそれぞれ挨拶に行き、結婚の了承を得ました。 これから、顔合わせ、入籍、結婚式と話を進めていく予定です。 そこでなのですが、父の時代は男性は結婚を申し込んだ後に再び、親共々挨拶に行くのが普通だったようです。 彼氏にその話をしたら今の時代考えられないって言われたんです。 そのくせ、長男だから入籍は(彼の)ところに入るのが当たり前みたいなことを言っています。 地域によっても色々あると思いますが、実際のところ挨拶の次に両家の顔合わせが普通なのでしょうか?

  • 親への挨拶について

    今、悩んでます 6日に彼女の家に挨拶に行く予定でいてます 今日になって話を聞くと彼女の親が、改まっての挨拶が苦手だからお父さんはひょっとしたらいないかもと言われました。 だからって反対しているとかありません 賛成してくれていて二人で好きなようにすれば良いっていってくれています。 でも私はやはりお父さんとお母さんに結婚につてい話をしたいと思うのですがどうすればよいでしょうか? 悩んでいます

  • 親への挨拶

    私23歳、彼24歳、共に社会人です。 彼に正式なプロポーズはされてないものの、結婚を考えてるとか言われていて、今年になってから春には入籍しようという話になりました。 (これって、プロポーズ?) 親には付き合ってる人の存在だけは伝えていたら年末に私の父親が一度は挨拶にきたら?という感じで彼をうちに呼び、それからはほぼ毎週ご飯をうちで食べたりして良い雰囲気です。 最近では「お嫁にいくわ」なんて冗談言ったり、家にある食器などを父親と母親が「これ持っていく?」なんて言われるのですが、この前、真顔で「本気で思ってるの?」なんて父親に言われて、かなり悲しい顔されました(汗) 春なので、そろそろ正式な挨拶に…と彼は言ってるのですが、私としては言いずらくなってきました(^^; ・親には彼が挨拶にくることをなんと伝えたらいいのか、 ・彼は何と切り出し、何と言えば言いのか、 (今の時代、娘さんをくださいなんてあり得ませんよね…笑) ・彼の実家に行く時は私は何を話せばいいのか… (彼の実家には1度だけ挨拶にいきました) みなさんのご意見、参考にさせてください。

  • 彼のお母さん

    交際2年の彼がいます。 結婚したいので彼氏の実家にご挨拶に行きたいのですが、彼のお母さんに拒否されます。 (お父さんは快く「いいよ」と言ってくださったのですが) 付き合い始めの頃、彼が実家に帰ったときに彼が私のことを話そうとすると無理に話題を変えたり、無視するそうです。それは今も変わらず。 結婚したいからなどと言ったからでしょうか、「彼女に会って欲しい」と言っても、「あんたは今年大殺界だからダメ」とか「車のローンがあるし、奨学金もあるでしょ」とか言われたりします。 (車のローンは月3万であと1年で返せるし、奨学金は月2万であと5年。それでも無駄遣いをしない彼はちゃんと貯金もできています) 彼のお母さんは(彼いわく)「自分の言うことは絶対!」という方らしいのです。 お母さんが気に入らなければ彼女はおろか、友達さえも付き合うなと言われたことがあるようで。 しかもほぼ毎日何かしらメールを送ってくるようで、彼が仕事で遅く帰ってきて返信できないだけで、 翌日電話かかってきてあれこれと文句を言われるそうです。 彼自身も心底嫌な思いしかしてこず、ワガママ放題の母親にため息ばかり。 彼は今年30歳。私も正直子離れしてほしいと思います。 会ったことはないので私に対しての文句は言われませんが、息子から彼女の話を聞くとか、会って欲しいとか言われるのがそんなに嫌なものなのでしょうか? 彼が「そんなに会いたくない母さんの本心は何なの?」と聞けば「本心?なんのことでしょうか?」ととぼけられる始末…。 それと、「大殺界だから」などとそんなことを楯にして挨拶に来られるのを拒否するのって…。 確かに大殺界のときは結婚も転職も何をするのもダメらしいですけど。 人生のうちに上がり下がりがあるのは自然なこと。運の悪い年があったって当たりまえですが、占いに振り回されるなんて初めてです…。 息子を持つ母親は「可愛い息子を知らぬ女に取られる」と思うそうですが、これもそう思うからこそなのでしょうか? 入籍は来年の春を予定しています。今年は大人しくお金を貯めながら、少しずつ結婚の準備を進めていこうとしています。 だから早めにご挨拶に行きたいし、彼も「結婚する」と決めた人だから私を紹介したいと思って交渉しているのですが…。 難しい彼のお母さん…門前払い以前の状態でとても困っています。 なんとかお会いしてもらえる良い案はないでしょうか?

  • 私の親への挨拶は?

    彼が今度うちに挨拶にきます。 OKがでれば、お金をためるなど準備をしつつ、 1年後をめどに結婚したいと思っています。 親はしてほしいと言いそうですが、私たちは 式はしても披露宴をするつもりありません。 そして、私が長女で「家」が厳しいため、 彼には婿養子になってもらう予定ですが、 私たちからそれを言うのではなく、親から 言ってきたらと思っています。 このような場合、親にどう伝えるのが 良いのでしょうか? 結婚の話をしにくるとは、何となく伝えて あります。 「結婚させてください」はもちろんですが、 その後にどう続けていいのか・・・ アドバイスください。

  • 結婚前に彼氏の親に挨拶

    今結婚を前提に付き合ってる彼氏がいます。 来年の2月位には籍を入れようと計画中です。 でも今だに彼氏の親に会ったことがないんです。。。 お父さんが亡くなられているので、お母さんだけのようなのですが。 挨拶っていつ頃行けば良いのでしょうか? 彼氏にその事を言ったら、「正月に…」みたいな話をされました。 かなり直前なのでどうなのかなぁ??と不安に思ったのですが。 私の両親は「籍を入れる前に相手のお母さんも一緒にお食事にでも・・」と言っていて、「まだお母さんに挨拶行ってないの!?」と心配されていまいました^^; 結婚前ってどういう感じなのでしょうか!?

  • 彼のお母さんへの挨拶

    はじめまして。 最近結婚が決まり、先日うちの両親と彼の顔合わせをしました。 今度は私が彼のお母さんに会う番なのですが、ここで質問です。 ・彼の親はお母さんだけです。 ・お母さんに会うのは今回が初めてです。 ・彼一人暮らしで、親の話をあまりしないので、私はお母さんのことはほとんど知りません。 ずっとお母さん一人で育てた息子が彼女をつれてくるって、どんな感じなんでしょうか?歓迎されるか、とても不安です。 あと、初対面でお母さんの家に呼ばれる予定なのですが、一体どんな話題をすればいいんでしょうか? 正直不安で憂鬱になってしまいます。 経験者の方、どうかアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう