• ベストアンサー

ワイヤレスマイクの相性について教えてください。

smxnoriの回答

  • smxnori
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.3

今は800MHzのワイヤレスが一般的に使用されています。 TOAは300MHzのワイヤレスも発売しています。確認はされていると 思いますが、念のため。 No.2さんの言うように、メーカーによって音の圧縮方式(コンパンダー・エキスパンダー)が違います。 この違いによって、wagi55さんのように音が出ないこともあります。 もちろん、方式が違っても音は出ることもあるのですが、雑音混じりや、 違和感のある音になったりします。中には、ごく普通に何の問題もなく 使用できるものもありますが、これは実際にテストをしてみないと 分かりません。 なんにしても、ワイヤレスシステムは機器自体が非常にデリケートなものですので、丁寧な扱いをオススメします。

wagi55
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 メーカー同士での相性相関図とかは無いのでしょうか? ご存じならお教えください。

関連するQ&A

  • ワイヤレスマイクについて

    室内・屋外などで使用する持ち運び用ワイヤレスシステムですが、現在クラリオン製を使用しておりワイヤレスマイクが故障しました。しかしワイヤレスシステムを扱うクラリオンが倒産したとかで代替商品の購入や修理ができず困っています。そこで他メーカのワイヤレスマイクを購入しようと思っていますが、互換性があるか解りません。自分なりに調べましたが現在使用のクラリオン製のワイヤレスマイクは800MHzのマイクで他メーカーにも(TOAやパナソニック)同じ800MHzのワイヤレスマイクは販売されています。同じ800MHz帯のワイヤレスマイクには互換性があるものか教えてください。これらの機器は業務用なのかマイク1個でも3~5万位しますので、購入して使えなかったりしたら大変なのでお願いします。

  • ワイヤレスアンプとワイヤレスマイクについて

    先日、300MHZのワイヤレスアンプ(10万くらい)と別売りの、ワイヤレスピンマイクも購入しました。 チャンネルを合わせて、ワイヤレスマイクと、ピンマイクは、うまく使うことができたのですが、 元々持っていた古い(たぶん10年くらい前のもの)ワイヤレスマイク(ピンマイクではなく、普通のマイク)も、チャンネルを合わせたのですが、それは音が全く入りません。 チャンネルを合わせれば、どのマイクでも使えるというわけではないのですか? また、その見分け方?のような物も教えていただければ幸いです。

  • BMBワイヤレスマイクのチャンネル変更について

    BMBのWM-800というワイヤレスマイクを中古で購入しましたが、チャンネルを変更する方法かわかりません。チャンネルを表示するようなダイヤルもありません。チャンネルの変更は可能でしょうか。また、固定チャンネルのマイクでしょうか。お教えください。

  • ワイヤレスチューナーユニットについて

    当職場では現在放送設備にTOAの800MHz帯ワイヤレスチューナー2ユニットでマイクを2本使用しています。今回私が個人的に中古品ですが良品のTOAのワイヤレスマイクを手に入れました。その旨を上司に話してユニットを増やして欲しいと頼んだのですがマイクは2本で充分足りているので必要ないと言われたのですが私もマイクだけ持っていてもしょうがないので現在のマイクと同じ周波数でユニット1つに対してマイク2本を合わせてみたのですが混線してしまいます何か良い方法ないでしょうか?

  • ワイヤレスマイクシステムについて

    現在ワイヤレスマイクシステム(Victor)のかなり古い物を使用しています。 で、すこし,前に電波法が改正されたとか・・・。  いままで使っているものはひっかからないのでしょうか?       ちなみに800MHz帯でチューナーはWT-820でマイクはWM-P873シリーズです。    たとえ、ひっかからないものであっても、老朽化のため買い替えを考え中です。 なにか、お勧めのものがあったら教えてください。  マイクは9本いるので、 チャンネルは最低でも4つ必要です。   すべて違うチャンネルにする必要はないのですが・・・。    よろしくお願いします。

  • ワイヤレスマイクの不可解な混信について。

    お世話になります。 免許のいらない、800MHz帯 Bチャンネルのワイヤレスマイクです。 今までB31、B32、B33と3チャンネル使っていても混信はありませんでしたが、 今日、突然B32のマイクの電波がB33のチューナーに紛れ込んできました。 普段と違うと言えば、結構雨が激しく降っていたこと程度です。 こんな天気の関係などで、突然混信するようなことがあるのでしょうか? または機械の故障を疑った方が良いでしょうか。 B32のマイクスイッチをきれば混信は止まったので、 他の施設からの混信は考えにくいです。

  • グランドでワイヤレスマイクを使用したい

     高校のグランドで体育祭の時ワイヤレスマイクを使いたいと考えています。すでに体育館にあるワイヤレスチューナー(TOA製WT-1814)を体育祭のときだけグランドに持ち出して使おうと思います。グランドを取り巻くフェンスにアンテナを張れば可能だと思うのですが、新たにTOA製のアンテナYW-550を2台(チューナーがダイバシティー方式のため)フェンスに設置した時、そのアンテナとチューナーとを結ぶケーブルの端をどのようにしておけば良いのだろうと悩んでいます。また、グランドですから、雨風の心配と生徒のいたずらの心配があります。さらにサッカーや野球のボールが当たる心配もあります。  業者に外注すればよいのですが、何分予算が少ないため、できれば私の手で設置したいと思っています。このあたりの事情ないし対策をご存知の方がおられましたら、アドヴァイスをお願いします。

  • ワイヤレスマイクのアンプ側受信アンテナについて

    古い放送設備のある施設から放送が出来ないのですが見ていだだけないかと依頼されました、聞くと久しく使用していなかったとのこと。マイク5ヶ所とスピーカーの調整と動作確認を行いました良好です。ワイヤレスマイクが不良でした、アンテナの位置はやっと発見したのですがアンテナ本体がありません、そこで相談ですがメーカーに依頼するほど予算もなく困っているとのことでした。試験のために簡易的なアンテナの作り方もしく古くても良いのですがどなたかよい知恵はないでしょうか。周波数は40Mhzだったと記憶しています。

  • ワイヤレスマイクの併用について

    教員をしている者です。 本校のワイヤレスマイクの混線について 解決法があればと思い書き込みます。 本校の2層体育館で2Fの体育館ステージに ワイヤレスマイクを設置しています。 B11~14というマイクを使用しています。 一方、学年単位の集会は1Fの格技場で行い、 持ち運びの出来るチューナースピーカー一体型のものと ワイヤレスマイクB21・22を使用しています。 この両方を同時に使うと、階は違いますが 1FのB21・22の音声を2Fのチューナーが拾って しまいます。逆はありません。 何が問題で、何か解決法があるのか、それほど詳しくないので 分かりません。どなたか教えて頂ければ助かります。 よろしくお願いします。

  • ワイヤレスマイクを5-6本使用したいのです

    寸劇でワイヤレスマイク(ピンマイク)を5~6本、同時使用したいのですが、良い方法はありませんか? ビクターのPAE-400(生産中止になっています)を2台、ピンマイクはたくさんあるのですが、使用できるチャンネルが2個しかないようです(PAE-400のマイク1は使えるのですが、マイク2は受信できません)。そのような環境下でダメもとで使えるピンマイクで同時使用してみたのですが(全てのマイクは常時ON)、うまくいきません。何か工夫できる方法はないでしょうか?