• ベストアンサー

自分の子供達全員に意地でも風船を手に入れたいその心理は?

自分の職場でイベントがありました。そのとき、飾り用の風船(浮かばない風船)を欲しがる家族が近づいてきました。 風船がほしいとその母親が言うので、飾りだから無理と答えると、 前に行った時はくれた!とだだをこね出し、その夫もくれたっていいじゃないか!と責めるので、一つ渡すことになりました。 (自分も雇われの身なので、ささいな問題でも解雇されるので、 渡すしか道はなかったのです。) そうしたらその両親の子供が幾人もきて、「この子達にも!」と言ってきました。 そもそも一つ渡せば、他の家族がそれをみていたら、自分の子供にも!と来るので、一つだけで了承してもらえないか?と言うと、 「そんなの~!!」といって、その場から離れてくれません。 そうしているうちに、風船をもったその子供が私の腕に風船をぼんぼん当ててきました。 父親はそれを見ているのに謝りもしません。(しつけをしないという意味です。) 行儀の良い家族であれば、風船がそんな状態だったら諦めてくれるし、 一個あげれば退いてくれます。それにありがとうの言葉をかけてくれたり、しつけとして子供に言わせてくれる人もいます。 だけど、問題のその家族は感謝の言葉もなく、私の本来の仕事をいつまでも遮断させ、風船とはいえ攻撃されているにもかかわらず、止めもしない。 納得できない母親は子供をつれて、無言で相当嫌な顔をして立ち去り、 その夫も他の子供をつれ、去ったのですが、 はっきりいって、こっちが相当嫌な想いをさせられました。 風船ぐらいおまえらが買ってやりゃぁいいじゃんか(値段も安い)!と思います。 でも子供にとって風船というものはオトナ以上に価値のあるものだというのはわかっています。 そして兄弟の一人が持っていたら、ほしいという心理は私も幾度も経験したのでわかります。 ただ、自分が母親になって子供が、ほしい年頃になったら、そんな状況なら、我慢させるか、買ってあげますね! 浮かばない風船を、もらえるまでだだをこね出すのってオトナとして、仮にも親として恥ずかしい行為だと思うのです。 自分の子供達全員にそこまでして風船をタダで手に入れたい心理はなんなんでしょうか? 自分が子供の時、そのイベント商品を買わないともらえないと思っていたので、親も図々しいと思い、手に入れる行為をしませんでした。 最近の親はマナーの良い人でも、もらって当たり前な感じで近寄ってくる傾向にあるように見えます。(行動を見ていて、明らかにもらい慣れている) 年寄りに至っては前にこの店で買ったんだから当たり前!と言う奴もいます。(年寄りは孫に夢中で礼を言わない傾向が強いです。) みなさんどう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MARU270
  • ベストアンサー率33% (121/356)
回答No.4

 断れないのもどうかと思いますよ。  相手も相当大人げないですが、駄々をこねる人間は言ったもん勝ちな傾向がありますから、無理かもしれない(とは思っていないことも多いけど)ことをとりあえず要求してみるんです。ですから、上手に断る事が出来るのもスキルのうちでしょうね。  今回でしたら、 「他のお客様からも既に何組も申し出が出ています。イベント中はお渡し出来ませんので終了後でしたら差し上げる事も出来るとお伝えしております。ご希望でしたらご連絡先をご記入下さい。但し、先着順ですので必ずご希望に添えるとはお約束は出来ません。」  等、会社の都合ではなく他のお客様のご要望の為に断るとか、連絡先の個人情報を記入しなければならない手間を考え、相手があきらめるようにしむける事も大事だと思いますよ。  度々あるなら対処法は考えておいた方がいいです。  本当に住所を書く人がいたら、後で残念ながら申込者多数のため今回はお送り出来ません。と手紙の一本でも送ればいいですし、上司の許可があれば本当に風船を送ってもいいでしょうしね。  子ども全員の分が欲しいのは、親になれば分かります。 >自分の子供達全員にそこまでして風船をタダで手に入れたい心理  今回は無理が通ると思われ、相手につけ込まれちゃったんでしょうね。そこまでして、という程の事ではないと思いますよ。  相手がどんな心理をしているかより、そのような非常識な客に上手に対応出来なかった事を考えた方がいいんじゃないでしょうか?  今後も同じような事ありえますからね。

rukking15k
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 対処法感謝いたします。スキルを上げるためにこの質問をしてよかったです。 たびたびあったので、悩んでました、スッキリしました。

その他の回答 (5)

noname#41635
noname#41635
回答No.6

それは、1個あげてしまったことに落ち度があると思います。 身勝手な人の論理で言えば、なぜ1個はよくて、3個はだめなんだ、そこにあるのにとなることでしょう。 また、身勝手な考えをすると、兄弟に1つでは喧嘩になるとも考えるでしょう。 つまり、会社側からあげるなと言われ、客からはクレクレと言われる板ばさみは辛いとは思いますが、1つあげる事で、さらに問題は複雑になり、面倒が増えるだけで、板ばさみの状況が解消されるものではありません。 なので、すぎさった迷惑家族に気持をイライラさせるよりも、今後はあげないようにしようと教訓にした方が、得だと思います。

rukking15k
質問者

お礼

居座り続けられ(常識の時間でない)、一個あげれば納得するものだと思っていました。(普通の親はこれで納得しますしね。) すぎさった迷惑家族にイライラしていても何もないですもんね。 あげないようなスキルをみにつけたいと思います。ありがとうございます。

回答No.5

「無理」といわれているのにしつこく言うって、私には理解できない感覚ですが、最近は結構多いですね。 そういう親を見て育つと、子供もそういうものだと思って、いわゆるクレーマーに成長してゆくのでしょうね。 風船が欲しい子供の気持ちはわかります。 でも、どうぞーといって配っているもの以外は、もらいません。 いくら子供が欲しがっても、交渉はしません。それが教育だと思っています。うるさく言う子供に、自分も我慢、こどもも我慢です。 どうしてもというときには、自分で言ってきなさい、と言います。 大抵は、これであきらめますが、1回だけ自分でもらってきていました。 質問者様のお仕事は、「風船で飾ること」、で「風船を配ること」ではないので、最初にきちんと断ることでトラブルはある程度回避できると思います。まあ、どうしようもない人もなかにはいますが。 にっこりわらって、「これは飾り付け用のものなので、お渡しできないんです。以前に渡したら、みなさん欲しいって言ってこられて大変だったんですよ。」と言いましょう。前にもらったと言われても、にっこり笑って「ごめんなさいねー」で通すしかないです。心の中で「このバカ親が!」と思っていてもね。 質問者様がうまくストレス発散できることを願っています。

rukking15k
質問者

お礼

ご心配ありがとうございます。 実はにっこりわらって、おっしゃる台詞を言ったんですけど、問題の夫婦は例外的なタイプでして、ずーっと居座り続けたので、日本語が通じないのかなぁと焦りました。 あなたは模範的な親御さんですね。あなたのような人ばかりだったらいいのにと思います。

noname#60421
noname#60421
回答No.3

うちの子(4歳・男)は、auのショップなら風船をもらえるので、風船を貰いに良く行ってましたよ。(平日も良く貰えたので) 子供って親以上に、常日頃から無料提供されている物(風船やシール、飴等)と提供店舗をよく覚えていますよ。 結局、うちの子が貰いまくっていたauのショップは土日・祝日のみ風船配布になりましたね。 うちの子だけじゃなかったんでしょうね。 >自分が子供の時、そのイベント商品を買わないともらえないと思っていたので、親も図々しいと思い、手に入れる行為をしませんでした。 昔の違い、今は買わなくても提供される事の方が明らかに多いです。駅にいけばティッシュ配布があったり。 だから、私も無料提供関しては、子供に何も言いません。躾ができていないと思うかもしれませんが。 駄々をこねてまで・・・の件は、子育ては十人十色です。いい躾をしているご家族もいればそうじゃない家族もいると言う事です。 今後飾りの風船はあげなければいいと勉強になったと思うことです。 客商売は、自分の価値観だけでは通用しない事の多いです。柔軟な対応且つキチンとした線引きができないと長く勤められません。 私も独身時ショップに勤めていたの時期にこの手のトラブルがありました。

rukking15k
質問者

お礼

経験者のご意見ありがとうございます。 現在はそんな環境になっているのですね。 携帯ショップなら風船がもらえると子供達はわかっててやっているんですね~。これから子供がきたときは、それをわかった前提で臨むことができます。

  • raterate
  • ベストアンサー率15% (31/198)
回答No.2

質問にある「その心理は?」と言う問いに関しては、自分で答えを出しているように思うのですが…(汗。その考え方で問題ないと思います。 必要なのは解決策?同意? 今回の件に関しては、風船を渡してしまったことで起こった出来事です。親と子供の心境をそこまで把握しているならわかるでしょ?渡してしまった自分も悪いと思いませんか?渡してしまったから子供たちに争いが起こるんです。争いを鎮めるために親はまた貰いにくる。 だって、買ってあげるって言ったってあれがいい!って言うのが子供だから。もう、そう育っちゃったらしょうがないし100人中100人いい子に育つわけないし。 解雇が怖いなら、風船をねだられた→やんわり断る→反抗された→店長を呼んで対応してもらう。で、多分店長が渡す渡さないの選択をする。

rukking15k
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分は本来別の仕事を任されているので、関係のない仕事(サービス全体が仕事だろうが!ってのはここでは抜きです。)で解雇されるのは嫌なのです。 店長なんか呼んだら事が大きくなるので、解雇の原因を作りたくないです。 あなたなら解雇されても文句はでないのですね。 自分は自分勝手な奴らのために解雇は嫌です。

  • You_are
  • ベストアンサー率20% (23/114)
回答No.1

こう言うのって、1人に上げてしまうと、後でそれを聞きつけた他の子供たちがやってきて、大事になってしまうので、絶対に誰にもあげないのが原則ですよね。 職場のイベントと言うと、その家族も職場の人の家族でしょうか? 職場の人であるなら、尚更、欲しいと言い張るのはおかしな行為ですよね。 役職が上の人のようですから、職権乱用でしょうか? 子供たちに会社では偉いんだよと言う所を見せようとしていたとか。 なんにせよ、会社の行事で発生した問題なので、あなたの上司か反省会の時に、飾り用の風船を欲しがる家族がやって来て、風船が欲しい、欲しいと駄々を捏ねまくるものだから、イベントの進行に支障を来す事が有りました。 今後のイベントの歳にも同じような事が起きる事が考えられますので、対応方法を考えた方が良いと思いますと話をしておいた方が良さそうです。

rukking15k
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 職場っていうのは店舗という意味なので、客は全く関係ない人達です。 対応策を言っても、上司にはあまりあげないでと言われ、客からは猛烈にくれくれ!と言われ板挟みで困るところなんです。

関連するQ&A

  • 子供が風船をよろこぶわけ

    近頃はATMを利用するので銀行の窓口にいくことは滅多にありませんが、三十年以上も昔の銀行は、貯金箱やら風船やらをもらえる楽しいところでした。ガスが入って浮き上がる銀色の風船がブームになったときもありました。今でもイベントで風船を配っているシーンを時折見かけますが、「ボーナスは○○銀行へ」と書いた味気ない普通の風船を持つだけで喜んでいた私の子供の頃からすれば、風船の魅力はその影が薄くなったような気がします。 もちろん風船は大人でも楽しいものですが、それ以上に宙に浮く風船をうっかり手放して泣きじゃくる子供の方が夢中になっているように思います。 この子供が風船をよろこぶ気持ちを心理学的な見地から述べると、どういう表現になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • こどもが親とおなじことをする心理って?

    幼い頃親から虐待を受けたり約束をやぶられていたりした人が大人になったとき、自分のこどもに自分がされていやだったことなのに 親と同じことを繰り返す(傾向がある)心理ってどうして起こるのですか?

  • 子供のしつけで手を出しますか?

    子供のしつけで手を出しますか? 10歳の息子が何度言っても言うことを聞かない時はしつけとして頬を叩いています。 それは正しい教育方法なのかと複数の育児・教育の専門家の話を聞きましたが絶対に手を出してはいけませんと言われました。 理由はいくつかあります。 ・親が手を出して解決すると子供も暴力で解決するようになる ・親は子供へのしつけの為と思って手を出すが、子供は暴力による解決と思っている ・感情的になって手を出したとするならば、それはDVや虐待と同じ ・子供に言ってもわからいのではなく、わかるよに工夫して言っていないだけ ・手を出すと親の言うことを聞くようになるが、それは恐怖から一時的に言うことを聞いているだけ ・激しく叱られることは子供の自尊心の欠如につながり自分に自信の持てない子になる ・統計上、手を出さない親に育てされた子供の方が自分に自信を持ち、わからないこと難しいことでも積極的にチャレンジする傾向にある。 子供に対しては言うことを聞かない時があっても叩いて解決するのではなく、なぜ怒っているのかを子供に根気よく言葉で説明する必要があるそうです。 ただ私の両親にこのことを話すと「親の威厳が保てない」「子供に舐められる」などの理由で手を出してわからせるべきだと言われます。 「手を出してわからせる」か「手は出さずに根気よく子供を説得する」のかどちらが子供にとって本当に良いのか迷っています。 子供をお持ちの親御さんたちはどう思いますか?

  • 席を覗いてくる子供の心理って何でしょうか?

    席を覗いてくる子供の心理って何でしょうか? 家族みんなでくら寿司に行き、テーブル席で食事をしていた時の事です。 前のテーブル席にいた5歳ぐらいの子供が、椅子に立って覗いていました。 しかも、僕の方をじーっと見つめていました。 一瞬だけ、その子供と目が合ったんですが、無視して食事を続けました。 無視してから1分ぐらいすると、その子供の隣に座っていた母親が「こら、覗くんじゃないの」と注意したので、その子供は覗くのを止めました。 その時は「親がちゃんと注意してくれてよかった」と思ったんですが、今になって考えると「何でそんなにガン見してきたんだろう?」とか「何で覗いてきたんだろう?てか、いつから覗いてたんだろう?」と思います。 席を覗いてくる子供の心理って、一体何でしょうか? あと、ガン見してくる子供の心理って何でしょうか?

  • 夫、子供がいて彼氏が欲しい心理

    質問失礼します。 私の古くからの友人の事で心理が分からないのでここで質問させていただきます。 夫7歳年上 収入に問題なし浮気なし 子供1歳半 の3人家族です。 昔から浮気癖はあり最高3股かけていた事を自慢していました。 現在彼女は働いています。 子供は保育園と実家に預けて夜の寝かしつけと朝のお世話はしています。 色々な躾は実家の親がしているみたいです。 たまに仕事と偽り羽を伸ばしてます。 休日は基本見ているみたいですが。 夫が思い通りにいかず最近は不満が溜まっていて子供も手がかかる方なのでストレスをためています。あまり面倒見ていませんが。 結婚しても浮気するとは思う、とは言っていました。 火遊び程度だったら彼女には仕方ない事なのかな?と思っていました。 が、彼氏を作って大切にされて満たされたいと言っています。 いつ、男性に声をかけられても良いようにと、LINEのホームとトップ画から子供の写真を消し別の画像をアップ。 元々考え方は真逆ですがここまでくると余計わかりません。 私は現在別居中調停中なので、尚更男に対して冷めていますので理解できないだけかな?とも。 昔はそれなりに遊びましたが子供ができとても満たされ子供といる日常が幸せな私には分かりません。 子供は良く親を見ていると思います。 男に色気づいている母親はいかがなものかと、、、 現にそれをされ嫌な思いをした経験もあります。 直接子供にはそういうの良くないと思うよ?っと言ってみたらそれでも彼氏は作ると宣言しました。 理解不能です。 子を持つ親として、子供より男な方はいるかもしれませんが夫もいて何不自由ない生活をしている彼女の心理が理解不能です。 どういった心理、心境なのでしょうか... 誰にも言えないのでここで愚痴みたいなトピを立ててすみません。

  • もしも自分の子供が…

    もしも自分の子供がしてはいけない事、もしくは言ってはいけない事で、あなた(親)が激怒してしつけた事はなんですか? 自分の大切なものを壊したとかではなく、教育上しつけとして厳しく叱った事を教えてください。 私は一児の父親ですが、皆さんはしつけるのにどの程度の事をしっかりしつけているのかお聞きしたいです。 その時、子供に手をあげますか? それとも子供には絶対に手をあげるべきではないという意見があれば教えてください。 しつけることに関して参考にさせて頂きたいです、よろしくお願いします。

  • 自分の子供に殺されない為には?

    ちょっと過激な表現ですが^-^; 自分の子供に殺されない為には、どう育て接したらいいんでしょうか?? 逆に、親殺しをするような子の原因心理は何なんでしょうか? ニュースで、凄惨な親殺しの事件を見かけるので、子供は欲しいけれど産まない方がいいのか、悩みます。 愛するダーリンと幸せ一杯の日々を送っていて、自然に子供が欲しいと思う、自分なりに一生懸命育てた結果、子供に残忍な殺され方をされる、という人生は、当たり前ですがゴメンです。 私でなくて、ダーリンがもし殺されたら、自分の子供であろうとも、私はその子を容赦なく殺しますし・・ 自分を振り返ってみても、中学~高校時代は、親に憎しみを持つ時期がありましたが、殺そうなんて思ったことは無く、無視するか、家出未遂くらいです。 一児の父である友人に相談すると、「僕は性善説だ」と答えてくれました。 もともと悪い人間なのではなく、育った環境がそうした、だから、普通に育てていれば問題ないと思っている、と。 それを聞いて一時は納得し安心したものですが、昨日の母親殺し、先月の母親殺し(娘が運転中の母親のハンドルを45度右に切り、トラックと衝突させた)は、双方とも精神科に通院していた子供だそうですが、親が懸命に世話をしている真っ只中での殺人で、どうも親側の欠点が見あたらず、稀なケースであるものの、性悪で生まれてくる場合があるのでは?と不安になります。 で、もし自分の子供がそうだったら? 愛情を注いでも何の効果もなかったら? と思うと、産むのが怖いです。 子供を産もう決めた方、産んだ方、育て終わった方など、ご経験者のご意見をお伺い出来たらうれしいです。

  • 子どもが性的・もしくは下ネタ的なことに興味を持つ心理について。

    小さな子ども(幼稚園年長~小学校低学年ぐらい?)が、例えば「うんこ」「おしっこ」「おちんちん」「おしり」といったような言葉に異様に反応し、喜んで文脈と関係なく使用する(トイレに行きたいから「うんこ」と言うのではなく、意味もなく「うんこ! うんこ!」と叫んで喜ぶ)といったような現象は、あまり珍しいことではないような気がします。また、こういった現象は、年をとるとともに自然に落ち着いてくる(=無くなる)ように思います。 しかし、これはあくまで私の主観です。いわゆる児童心理学や発達心理学といった分野ではこの現象についてどのように語られているのでしょうか。 つまり、子どもが性的・もしくは下ネタ的なことに興味を持つ心理について、「何故おこり・何歳頃におこり・何歳頃に終わり・周りの大人はどういった対応をすべきなのか」について、心理学的な「定説」といったようなものがあったら教えていただきたいという質問です。 フロイト的精神分析理論では一応説明がなされているようですが、それ以外ではこの現象について研究はされていないのでしょうか。(個人的には、フロイト的精神分析はちょっと納得できないものがあるので) また、冒頭ではいわば「ほのぼの」に近い例を上げましたが、例えば (1)マスターベーションをする (2)異性の友人と性器を見せ合う (3)異性の友人と性器を触り合う (4)毎日男性性器の絵ばかりを描いている(女児) (5)男児なら母親の、女児なら父親の性器を触りたがる、などといった、大人的にはちょっと危ないんじゃないかと思うことも、この年代の子どもの行動としてしばしばみられます。しかも、私の知る限りでは特に家庭的に問題を抱えている子どもに限らないようです これも「正常な性的興味・正常な発達段階」なのでしょうか、それとも「異常」なのでしょうか。もし「異常」だとしたら、どこまでが正常で、どこからが異常なのでしょうか。 ちなみに、私の子どもの話や特定の子どもの話ではありません。複数の母親である友人の話や、幼稚園教諭をしている友人から聞いた話、そして心理学をかじった自分の経験からきた興味です。

  • 子どもの時に苦労したのに、子どもを作る心理は?

    子どもの時に苦労した。 両親に問題があり、経済的に苦しかった。 そんな人間が大人になってから子どもを作る心理ってなんでしょうか? 私なら、世界の不条理を知り、親の怖さを知ったんだから、子どもをこの世に誕生させたいなどと思いません。 同じ苦労をさせたくありませんから。 しかも、ある人は経済的にも特別裕福でもなく、不妊治療までして産んでます。 保活に悩む人とか見ても、経済的に厳しい状況で産まされた子どもが可愛そうで、親には憎悪しかありません。 その中にもやはり幼少時代、つらい境遇だった人も少なくありません。 (幼少時代、辛くなかったからいい訳ではありません) 自分が苦労した世の中で、苦労する境遇で子どもを産むなんて残酷だなと感じます。 なぜ幼少時代、苦労したにも関わらず、特別子どもを全く苦労させないこともできない状況なのに、子どもを産むのでしょうか?

  • 子供の作った料理を捨てる父親の心理は?

    母が入院しており、私が今、家事をしています。父は70歳で、まだ仕事をしており、帰ってからの食事は主にスーパーの弁当やお惣菜を買って食べている感じです。私は、父が私が作る料理を「まずい」と言って食べないので、父のために作らないようにはしています、無駄なので。 でも、やはり何も用意しないというのは、気が引けるので、今日、久しぶりに「さわらのホイル焼き」と「豆腐ハンバーグ」を出しました。料理って結構、手間暇かかるのですよね。でも、父親は、私の料理をごみ箱に捨てていました。とても悔しく、悲しかったです。「うまい!」って程ではないとは思いますが、ほどほど普通だと思うのですが、子供(私)の作る料理は、なんでも前提が「まずい」になってる感じさえ、します。子供(家族)が一生懸命に作った料理を、平気で残したり、捨てたりする、というのは、どういう心理なのでしょうか。ロボットが作った料理ではなく、心のある人間が作った料理を「まずい」だの言ったり、捨てたりする、自分の親の行為の心理が、理解できません。 捨てるなら、私が美味しく食べるので(せっかく材料をお店から購入し、手間暇かけて作ったものです)、箸を付けないで欲しい。とっても悔しい気持ちです。別に今さら親のために料理を作りたい、という気持ちはさらさらないです。でも、悲しいかな、放っておくこともできないので、用意して出すと、これです(残す、ゴミ箱)。 なぜ、人が一生懸命に作ったものを、捨てることができるんでしょう? 心は痛くないのでしょうか?