• ベストアンサー

資産運用に付いてアドバイスをお願いします。

kougamiteruの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

すごくしっかりしていますね! > これ以上投資に掛けるのは「危ないかな?」と思っています。 おそらく自分自身のなかでは答えが出ているのでは?これ以上リスクを取りたくない・・・と。 そうなると、難しいですね。 減らないように預金・または現金で持っているべきということになります。 それも寂しいですのでちょっと路線を変えて・・ 農家とのことですのでヨーロッパ産高級ワインをワイン貯蔵庫で「資産運用」するとか^^ この場合は熟成するに従って価値の上がるワインを仕入れます。 ユーロ高にも乗れますので、かなりの夢があります。 それともスイスメイドの高級腕時計を買うとか。 これも通貨高の恩恵に乗れますね。たまたまですが、私の場合は608000円で買った時計がユーロ高の影響で9ヶ月で10万円以上価値が上がりました。 定番のお答えで行くと、外貨FXや株式投資などをすすめたりまた無難に定期預金増額や郵便貯金などとなりますが、上記も面白いかと思い投稿しました。

noname#38246
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >すごくしっかりしていますね! お褒め頂いて光栄です!! ワインファンドはニュースで見た事があります。夢があって面白そうですね。 儲かれば投資したワインを購入して飲むのもいいかもしれませんね。 >それともスイスメイドの高級腕時計を買うとか 投資目的ではないのですが、昨年「国際捕鯨委員会」と同じ略称のスイスの腕時計を購入しました。 値段の動きがあるようですね。 やはりリスクをとっても定番の外貨FXや株式投資、 安全第一で定期預金増額や郵便貯金が良さそうですね。

関連するQ&A

  • 資産運用にアドバイスをお願い致します。

    投資信託初心者です。 去年の7月、銀行に預けておいた1500万円の定期預金が 満期になったので、更新手続きに行きました。 しばらく使う予定がないということを伝えたところ、 投資信託を勧められ、世界三資産バランスファンド(セッション、毎月分配型)に500万円、 JPM新興国ソブリンオープンに500万円(毎月分配型)、 その他通貨選択型個人年金保険米ドル7年積み立て型に500万と振り分けました。 その直後、サブプライム問題の影響で大きく値を下げ、 投資信託のふたつは現在各40万程度のマイナスが出ておりますが、 長期的な運用を考え、このまま置いておくのがやはりベストでしょうか。 また、毎月出ている分配金も使う予定がなく、 現在普通預金に貯まっている状態です。 その中の3万円ほどを各1万円づつ振り分けて、 長期的に積み立て投資をしたほうがいいかな、 と思っているのですが、その判断はどうでしょうか。 現在銀行はロシア、ブラジルなどの 新興国の株式ファンドを薦めてくださいますが、 今後はネット証券やセゾン信託などで積み立てを検討しております。 もし積み立てをする場合、これ以外にどの投資信託を 組み合わせるのがベストか、アドバイスいただけましたら幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 銀行のノルマと資産運用について質問です。

    現在、銀行で投資信託をしているのですが、価格の上下が激しく心臓に悪いので解約を考えています。その旨、担当の方に伝えると、今度は「外貨建て生保」や「外貨建て債券」を勧められました。いずれも「元本保証」ということなのですが、為替のリスクがあるので、やはり安心してはいられないと思います。私としては、定期預金や個人向け国債などが良いのでは?と思っているのですが、今、銀行(都市銀行)では、定期や個人向け国債のノルマは無いのでしょうか。担当者の方も感じの良い方なので、協力したいとは思うのですが、精神的に負担になる商品はやめたい…という思いもあり心が揺れております。 定期や個人向け国債でも協力したことになれば嬉しいのですが、投資信託を解約して定期や個人向け国債にされるのは銀行員の方にとって最悪なパターンだったりするのでしょうか? 銀行のノルマについて詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 また、自分でも安心でき、銀行の方にも喜ばれそうな商品がありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 1000万円貯めました。どのように資産運用すればよいですか?

    コツコツためてやっと貯金が1000万円に到達しました。 定期預金800万 国債100万 普通預金100万 現在特に使う予定もないのでどのように資産運用していけばよいでしょうか。 定期預金に入れてていても利率が低いので少しもったいないかなと思います。 株、投資信託、外貨預金などに興味はありますが、 ハイリスクというイメージがあり踏み込めません。 ちなみに独身 女性 30歳です(*^_^*)

  • 資産運用にかんする事前準備のような質問です。

    現在特に資産運用という事はしてないのですが ネット銀行にて6ヶ月の定期預金をしていて、満期になると自動解約し 給料で定期預金に回せるお金があればそれを追加して再度定期預金を 開設するという事をしています。 そこで、もちろん元本割れがあるというリスクがある事は承知の上で 何か資産運用をしてみようかなと考えるようになりました。 今現在思いつくのは、投資信託、国債、金・銀・プラチナあたりです。 ここでいくつか質問なのですが 1・札幌にてこんな感じの資産運用に関する相談を総合的にする所はありますか? 2・上記の資産運用方法でお金をどれだけ使うかというのは本当に人それぞれだとは思いますが   最低限これ位から始めるという相場とかはあるのでしょうか?   例えば投資信託で1万円から始められますと書いてあっても   本当に1万円だけで投資信託を始める人というのはいないと思いまして・・・ 3・投資家のように本格的に資産運用をするのではなく   定期預金よりは少しは率が良く元本割れのリスクが少ないなど   実際に資産運用をしている人でおすすめの資産運用方法などがありましたら   ぜひ教えてください。 なお、「こんな程度の質問をするような人だったら投資信託とかしない方が良い」とか 質問とは関係ないと思われる回答はご遠慮願います。

  • 資産運用について

    現在、2500万の現金があります。年齢60歳、女性、一人です。 今後の生活費として使用していく予定のお金ですが、今までお金のことは夫任せで何もわかりません。若干の家賃収入もあり、1500万ほどは取り急ぎ使う予定はないです。資産運用として投資信託や株などあるようですが何もわからず、管理することもできないので一番無難な方法として定期預金にと考えますが。。。銀行からは“変額個人年金保険”を勧められています。 *希望としてはさらに増やしていきたいという気持ちはありません。しかしおいておくだけなら若干でもいいので+になることは望みます。一番よい方法は何でしょうか??

  • 資産の運用について

    親からの相続資産が1千万程度あります。安全第一を前提にして 預金5割、投資信託3割、国債2割 くらいで預けようと思っておりますが、案分はこの程度で無難なところでしょうか

  • 資産運用

    10百万の運用方法でよい方法は何ですか? 考えられるのは、定期預金年利0.2%ぐらい、保険会社の一時払い年利0.6%ぐらい、株式投資、投資信託リスク大きい。できれば毎月年金形式で受取れる商品が希望です。どうか良いアドバイスを下さい。

  • 資産運用について

    金融資産で約4500万円ほどですが、なかなか思い切った投資が出来ません。 現在の投資は、 グロソブ(投資信託)に約100万円 株:全日空2000株/中部電力2000株/日産100株/ntt docomo100株/マクドナルド100株 です。 主に株主優待や配当狙いで購入したんですが 運用成績はいずれもトントンといったところです。 それ以外は国債と定期預金です。 借金は住宅ローンを含めありません。 念に、2%でも運用できれば年90万円にもなるのに、もったいない気がします。 皆さんはどのように運用されてますか?

  • 資産運用は正しいでしょうか?不安です。

    贅沢な質問でしょうが・・・金融資産が1億7000万円あります、老後の安定した不安の無い生活が希望です。5年後に2億円にしたいのですが・・・ 私57歳 妻50歳 子供二人は独立しています  持ち家10年目 ローンなし  自営業(暇なため現在年収200万)近く廃業予定 金融資産 内訳 個人変動国債 2700万            株式     5000万            投資信託   2500万            外貨MMF   800万            定期預金   2600万            定額預金   1000万           普通預金    800万            残額は 現金等  2年前最悪時、株等で1500万円減でした。

  • 投資信託での資産運用

    現在、約1100万円の資産があります。 割合としては、 銀行預金250万円(財形貯蓄のストック) 国内株式250万円(時価) 郵便貯金500万円(定額。今では銀行預金となるのかな?) 投資信託100万円(新興国債権タイプ) 今後は約年間50万位づつ増えていきそうです。(現状ですと、郵便貯金が増えることになります) 特に将来の目標は無いのですが、現状、銀行に預けても利息は微々たるもので、将来に向けて漠然とした不安があります。 であれば、もう少し増やしたい、と思っています。 資産割合からして、かなり安定志向だなと思います。 資産を増やす方法は様々あると思いますが、では「どれがいいんだろう?」と考えたときに「う~ん」となってしまいます。 希望としては、年利回り5%で推移していければ、と思っています。 これも漠然ですが・・・・・ もしみなさんがこういうような状況下であればどのように運用されるでしょうか?? もしよろしければ、運用方法とその理由を教えていただければ幸いです。 是非今後の参考にしたいと思っています。(勿論自己責任で) ちなみに当方30代後半のサラリーマンで、独身であります。 「投資信託での運用方法」と書きましたが、運用方法は投資信託に拘ってはおりません。 以上宜しくお願いします。