• 締切済み

囲碁の「置石」について

19路だと同級でニギリ、1級差コミなし、2級差で2子 そのあとは1級差ごとに置石1個追加、だと思うのですが、 ・13路の場合 ・9路の場合 は置石一個増えるたびにどのような級差換算になるのでしょうか。

  • elthy
  • お礼率90% (405/447)

みんなの回答

  • hakone8ri
  • ベストアンサー率18% (4/22)
回答No.1

私は、13路も9路も経験ありませんが下記URLに 段級差によるハンディキャップがあります。 参考にされては如何でしょうか

参考URL:
http://www01.tjsys.co.jp/jp/official/teai.htm
elthy
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 囲碁の進め方

    初めて囲碁のゲ-ムをやり始めたのですが、初心者ですので黒石、置き石9子、コミも9目半もらってやり始めました。この場合、勝っていったらどのように置石とコミをへらしていくのが良いのでしょうか? とりあえず、置石9子のまま、コミを0に進めていくのが良いのでしょうか?

  • 車に置き石をされます。

    車のタイヤの前に置き石をされます。 4か月前から借りている駐車場なのですが、今日までに5回タイヤの前に置き石をされています。 1回目は借りてすぐで、2回目はまたすぐに。そして3か月後に3回目が置かれ、最近は1週間に1回ペースで置かれています。昨日は初めて前輪2本の前に置かれていました。 置かれている石は隣の砂利がある駐車場から持ってきた石で、大きめな石を4~5個積み重ねてタイヤの前に置いてあります。 子供のイタズラだと思い放置していたのですが、先日久しぶりに置かれていて気付かず石に乗り上げたため、我慢ならず大家さんに相談しました。 大家さんは毎日駐車場を通っているが気付かなかったと言っていて、実際に置かれていた状態を見てもらったところ、この置き方は確かにイタズラだと言っていました。 しかしまた昨日も置かれていて、大家さんの見回りも効果なしと感じました。駅チカで人も通り抜けられる駐車場です。 車に傷が付いた、パンクなどの実害がないため警察には相談していません。一応置かれたのを発見した時間と写真は撮ってあります。 平日の仕事が休みの日、なおかつ夕方16時〜17時半の間に置かれているようで、その時間帯に車にカメラを仕掛けようとも思ったのですが、無線カメラはちゃんとしたのを買おうとすると万は超えるため断念しました。ドライブレコーダーはついていますが、駐車中は見張れないものでした。車の後部座席に隠れて乗って見張るなどはありでしょうか? 毎日地味にストレスで、他の駐車場を借りたくてもなかなか空きがありません… ちなみに隣の車も置かれているのを1度見かけたのですが、大家さんは今回初めて聞いたと言っていたので大家さんには言ってないみたいです。 置き石くらい皆さん気にしないのでしょうか? 最近高ペースなため今とても悩んでいます…

  • 正規分布 理論度数について

    度数分布表(前日比) 級 級下限値 級上限値 級中央値 度数 理論度数 差 累積度数 1 -0.06 -0.047 -0.054 3 0.396 2.604 3 2 -0.047 -0.034 -0.041 5 4.431 0.569 8 3 -0.034 -0.021 -0.028 22 25.854 -3.854 30 4 -0.021 -0.008 -0.015 59 75.63 -16.63 89 5 -0.008 0.005 -0.001 134 111.263 22.737 223 6 0.005 0.018 0.012 83 82.415 0.585 306 7 0.018 0.031 0.025 27 30.709 -3.709 333 8 0.031 0.044 0.038 4 5.74 -1.74 337 9 0.044 0.057 0.051 0 0.536 -0.536 337 上記の場合の理論度数と度数の差はどのように解釈すればよろしいでしょうか? 差がマイナスだと○○、プラスだと○○など、初歩的な解説をおねがいします。

  • 変動係数について

    基礎統計量 変数名 平 均 最 大 最 小 標準偏差 変動係数 歪 度 尖 度 検体数 前日比 -0.001 0.043 -0.056 0.015 -22.181 -0.367 1.153 337 上記の場合変動係数はどのように解釈すればよろしいでしょうか? 度数分布表(前日比) 級 級下限値 級上限値 級中央値 度数 理論度数 差 累積度数 1 -0.06 -0.047 -0.054 3 0.396 2.604 3 2 -0.047 -0.034 -0.041 5 4.431 0.569 8 3 -0.034 -0.021 -0.028 22 25.854 -3.854 30 4 -0.021 -0.008 -0.015 59 75.63 -16.63 89 5 -0.008 0.005 -0.001 134 111.263 22.737 223 6 0.005 0.018 0.012 83 82.415 0.585 306 7 0.018 0.031 0.025 27 30.709 -3.709 333 8 0.031 0.044 0.038 4 5.74 -1.74 337

  • 置き石

    小学生が置き石した理由が 「JR福知山線の脱線事故は知っていたが、石を置いたら電車がどうなるのかを見たかった」だそうです。 この子達はなに考えてるんでしょうか?

  • 比較の疑問

    比較でのnotとnoの違いがよくわかりません。 A・・・・not 比較級 than B この場合はA>Bというのがnotは反対であるという否定なので逆になりA<=Bになるんですよね。 A・・・・・no 比較級 thanBの場合はnoが比較級を否定しているため差がないとかかれていましたが、noというのは not anyですよねそうすると結局notが含まれるため、反対を表すんじゃないんですか??? Noが、差がないを表す、というのは納得いきません。Noの正体はnot anyなんですから。。

  • アクセスで条件に合うもののみに連番を振る方法は?

    下記のようにテーブル1にデータがあります。 テーブル1 ID 参加番号 級 判定 1   1   2  ◎ 2   2   1  〇 3   3   2 4   4   1  ◎ 5   5   3  ◎ 6   6   2  〇 7   7   1  8   8   3  〇 9   9   2  〇 このデータを追加クエリを使ってテーブル2に追加をします。 その時に級:昇順・参加番号:昇順で並べ替え、同時に判定が〇・◎のものに級別に証書番号として連番を振りたいと考えています。 テーブル2 ID 参加番号 級 判定 証書番号 1   2   1  〇   1 2   4   1  ◎   2 3   7   1  4   1   2  ◎   1 7   3   2 5   6   2  〇   2 6   9   2  〇   3 8   5   3  ◎   1 9   8   3  〇   2 連番を振る場合Dcountを使えばよいみたいですが、級別だけを条件とした場合は連番が振れるのですが、「判定が〇・◎のもの」という条件の付け方がわかりません。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 自分の微熱の調べ方ってありますか?

    水銀体温計では、37度が赤文字で表記されているので、37度以上が微熱と判断されるのでしょうが、 私の場合、平熱が36度8分なので、37度が微熱だったら、私の場合、あと2分しか差が有りません(笑)。 平熱から、その人の微熱の度を換算するする方法はあるのでしょうか?

  • 外貨建て取引の決算時の換算―消費税の扱い

    日本国内で、外貨建て取引を行い、決算時に外貨建て債権債務を換算換えする場合、消費税分は換算換えするのでしょうか?しないのでしょうか? 例えば、105ドル(内5ドルが消費税)の売上があった場合、売上取引発生時に発生時のスポットレートで105ドルを円換算し、決算時にその取引について決済が行われていない場合、決算時の為替レートで105ドルを円換算して為替換算差損益を算出するのか、100ドルを円換算して為替換算差損益を算出する(消費税分の差損益はゼロ)のか、どちらでしょうか? 消費税法基本通達とか法人税基本通達とか見てみると、消費税は換算換えしなくてよさそうなのですが、自信がないので、教えていただけませんか?

  • フランス語検定について

    2008年度の、6月22日の仏検をうける予定で、春休みを利用して、勉強をしている者です。  私はフランス語の初心者ですが、大学の願書に載せるつもりでいるので、できるだけいい級を取得したいと思っています。 級は、5級・4級のダブル受験、もしくは、4級・3級のダブル受験で行きたいと思っています。     今日本屋で仏検の対策本(5級・4級)を買って少し勉強したところ、5級は、現時点でほぼ合格間違いなしの理解度でした。(80~90%くらいの理解) 現時点では4級の合格ラインにはまだ到達していませんが、試験までにはきっと習得できると思っています。  入試資料の一つということで、出来るだけ高い級を取りたいと思っているので本当は3・4級で受けたいのですが、高望みしすぎてどちらの級にも落ちてしまうというのも嫌です。 今から勉強して、約3ヶ月で4級・3級合格というのは、厳しいでしょうか?? 仏検HPの情報によると、3級で急に語彙数、必要勉強時間が増え、難易度が急激に上がっているようなので、5・4級のようには行かないでしょうか?  やはり、確実に、5・4級を取ったほうが良いでしょうか?       ちなみに今までのフランス語の勉強は、NHKフランス語講座をほんの少し・NOVA(10レッスン受けたか受けてないか位で倒産)・フランス語入門書数冊・仏検問題集です。 また、英語が比較的得意で、かぶる部分があるので、飲み込みは早いほうだと思います。  どういう風に受験をするべきか、それぞれの級の難しさや受験経験、アドバイスをいただけたら嬉しいです。  また、仏検3・4・5級は、高校生がもっている資格としてそれぞれどれくらい評価されるものなのか、英検に換算すると何級くらいのものかご存知でしたら、教えてください。