• ベストアンサー

出産の入院前にお金を入れるのは普通ですか?

出産するための病院に入院する際に「入院前(2月前)に40万円を指定口座に振り込んでください」という案内をされたのですが、そんなに早い段階で前払いをするのは普通なのでしょうか?また、大体40万円に足が出るくらいなので退院前に差額を持ってきてくださいと言うのですが、これも普通なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miya8115
  • ベストアンサー率24% (57/236)
回答No.1

あり得ない話ではないと思いますが、私の場合は退院時までにお支払いくださいでしたよ。 ちなみに出産・入院6日間で36万でした。 ちょっと高いかなっと思ってしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

noname#153118
noname#153118
回答No.8

他の方が回答されていますね。 生んでトンズラする親・出産費用を支払わない親の対策の為この様な方針を取っているのでしょう。 2ヶ月前っていう話は始めて聞きましたが、もしAN、1さんの様に費用が36万円だとしたら差額分は返って来るのでしょうか? 2月前ですからちょっと遠出した時に緊急で別の病院で分娩した場合きちんと返金があるのか確認した方が良いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yukky0803
  • ベストアンサー率35% (37/104)
回答No.7

え~!!変なんでしょうかね?? 私が今通ってる産婦人科(個人病院)は10ヶ月に入ったら前納金20万円を納める事になってますよ~。 現在二人目妊娠中ですが、一人目も今と同じトコロで出産して、10ヶ月に入った時に20万納めました。 出産してから、前納金の領収書を確認の為に添えて差額の18万位を払いましたよ。(出産費用全額で38万位でした) 総合病院とかではあまり無いかもしれませんが、私の周りで他の個人病院に通っている方も先に数十万円を前納金として払ってた方結構いらっしゃいましたよ。 でも確かに先に収めるお金として40万円はちょっと高いような気もしますが・・・ 絶対40万以上は分娩費用がかかるって事ですもんね?! まぁでも今個人の産婦人科だと、色んなサービスがついて出産&入院費用が50万円超える所も結構ありますよね。 もし40万円という金額が少し多いと感じられりするのでしたら、あらかじめ、もう少し少ない金額でもいいか相談されてもいいかもしれません。 普通の産婦人科で先に入金させて詐欺?!みたいな事は考えにくいと思いますが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#38837
noname#38837
回答No.6

予約金をとるところはありますね(最近、どんどん増えてきているみたいです) 2ヶ月前っていうのはちょっと早いなと思いますが その病院での出産を確定させたいなら(旅行ツアー代金みたいなもの?)仕方ないと思います 私の場合は入院時に一部支払って(10万円ぐらいだったかも)あとは退院時精算でした(精算しないと退院できません) 前金を払わないところもありますが 自費診療で自由契約ですからありえなくはないです その契約内容が不満と思うなら契約しない自由はありますけど・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • big-mam
  • ベストアンサー率26% (26/99)
回答No.5

もうすぐご出産ですか? いろいろ準備で大変ですね^^; ご質問の内容が普通かどうかはわかりませんが、“産み逃げ”?(出産して費用を払わずにトンズラ)されるのを防ぐためにそうしてる病院が多いという話は聞いたことがあります。 出産って病気ではないので他の病気での“入院”とはちょっと性質が異なりますよね? 残念ながら未だに生後間もない乳児を捨てる行為はありますが、病院にかからず産んで死なせてしまったら殺人ですし、基本的にはやはり自宅出産などではない限り、病院で出産して入院はする事になり、昔は実際“産み逃げ”があったそうで、出産費用(入院費)を先に徴収する病院は多いようです。 実際、産む段にならなければわかりませんが、普通分娩ではなく保険適用の分娩(帝王切開など)でしたら差額は返ってくると思われますし、普通分娩だったら出た費用の差額を請求されると思います。 ちなみに私が行っていた産婦人科は36週になったら分娩予約金として30万円納金して、退院日に差額(長男の時10万円、次男の時8万円)払いました。(普通分娩) 余談ですが、出産した曜日や時間帯によって、休日診療料や時間外診療料金が加算されると思います。 参考になれば(*^-^*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ayabe
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.4

出産前にお金を支払うとゆう話は初めて聞きました。 私も2人出産しましたが、退院する前に精算しましたよ。 この病院は、個人ですか?それとも大きな病院ですか? 料金も40万円から足が出るって凄い高いですね。 私の時は、普通の個人病院の個室で、これといったサービス(部屋が特別広い・エステがある)などはなかったですが、30万ちょっとでしたよ。今なら、35万円ぐらいだと思うのですが。 読ませていただいて、私は変わった病院だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • naruyosi
  • ベストアンサー率28% (10/35)
回答No.3

はっきり言って変だと思います。 普通、どこの病院でも前払いというのを聞いたことがありません。 確かに出産費用は40万前後かかりますが、人それぞれ費用が違うと思うんです。夜間に出産すれば深夜料金がかかったり、日曜ならば休日料金が別途かかります。普通分娩ならまだしも、もし帝王切開になったりすれば手術費用もかかるでしょう。それに初産婦より経産婦のほうが早く退院できたりするので入院日数が少ないわけですから、入院費が安くなるはずです。 病人が一人ひとり薬や入院費が違うのと同じように、出産費用だって違うはずです。 おまけに、2ヶ月も前に前払いというのもおかしな話です。 私が以前、行った産婦人科は、出産してから退院前日に会計をし、当日支払いました。 一度、病院へ聞いていたらいかがですか? それか、病院を変えてみるとかしてみたほうがいいかもしれませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ton1115
  • ベストアンサー率31% (634/1986)
回答No.2

私は全て退院時の支払いでしたが産婦人科が減少している地域の産婦人科で出産した友人は妊娠5ヶ月くらいの頃に予約金みたいな感じで何十万かおさめたそうです。 もしかするとそういう意味合いかも?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 出産予約金について

    大体出産前2週間前に、病院に出産予約金5万円を払いましたが、 出産した、退院するとき、病院からもらった“診療費等領収書”を見て、中には費用合計は46万円あまりですが、出産予約金5万円が含んでいません、一体如何してでしょうか、予約金は出産費用の一部として前払いじゃないでしょうか?つまり、結局、46万円余り+5万円=51万円をかかりました、何かおかしい気がします。

  • 出産後の入院期間について。

    小さな産院で無痛分娩で出産予定です。 初産なので産院からは5日間の入院と提示されています。 ですが、大きな病院で出産した友人が 出産前は“5日間の入院”と言われていたのに、産後の経過が良かったそうで、3日目には「明日退院して。」と言われ、4日間で退院したそうです。(友人は、初産でいろいろ不安もあったので 5日間入院したかったそうです。) こういうことって 多々あるのでしょうか?

  • 出産費用

    出産して病院を退院するときに入院費(出産費)を払うと思いますが、入院中病院にだいたいの値段を聞いたら教えてくれますか? 出産も終えたあとなら、入院中何か余程のことがない限り入院費用が変動することはないと思うのですが…。 そういうのは入院途中には教えてもらえないものなんですか? いくら位用意しておけばいいか不安なので退院するまでにしりたいのですが…。

  • 普通分娩で出産しましたが、入院が延びた場合は?

    普通分娩で出産したのですが、分娩時の出血が酷く、 貧血により退院が4日延びました。 出産による入院と合わせると合計9日入院しました。 この場合は、保険は適用されるのでしょうか? また適用されるとすれば、4日分と9日分の どちらになるのでしょうか? 私の加入している保険は入院1日目からおりる事になっています。 よろしくお願いします。

  • 出産費用について

    日医大多摩永山病院で出産された方にお伺いしたいです。 いただいた冊子に “普通分娩で概算65万、入院時に保証金として30万払う” と書かれていました。 大学病院とはいえ65万は異常だと思うのですが、実際に65万位かかりましたか? これに緊急帝王切開などとなったら、一体いくらになるのでしょうか…。 出産育児一時金が出てもかなりの金額になるかと思います。 ちなみにホームページには“保証金は退院時にお返しします”と書いてありました。 返ってくるというのは差額が出た場合のみのことですか? 出産は時間帯や状態などによって値段も変わってくるので一概には言えないかもしれませんが、だいたいいくら位かかったか教えてください。

  • 老人の入院代

    76歳の父が7月中ごろから入院しています。もうそろそろ退院ですが、入院代のことでお伺いします。無職で年金生活です。住民税は非課税ではありません。 高額療養費として44,400円以上の負担をした場合は差額分がかえって来るそうなのですが、これって後から返ってくるのでしょうか。 市町村に聞くと3ヵ月後ぐらいに本人の口座に振り込まれるということなのですが、病院の受付で聞くと退院時の支払いのときに限度額の44,400円と食事代と実費分を支払っていただきますということです。 どちらなのでしょうか。

  • 出産費用について

    私の妹が4日ほど前に、ある国立病院で全く正常な出産(第3子)をしました。 入院期間は5泊6日、明日退院で、費用の概算を知らされたらしいのですが、母親が約32万円、子が約6万円だそうです。 1、2人目までは母子計約30万円(2人目の出産は3年前)だったそうですが、今回は38万円なので驚いています。 というのも、3人目からは出産育児一時金が40万円いただけるそうなので、その差額の10万円を当てにして高価な育児用具を購入してしまったとのことです。 お聞きしたいのは、この金額は最近では妥当なのかということです。 入院費が一時金に比例しているようで、少し気持ち悪く思っているとのこと。 これに関しては私も同感なので、質問させていただきました。

  • 出産費用について

    はじめまして!今月出産予定日のものです! お暇なときに回答頂けたらと思います。 直接支払い制度を使って出産するのですが、 私が行ってる病院は 41万円(4人部屋) 43万円(個室) 特に問題がなければ5日後に退院です。 こないだ、大体いくら用意しとけばいいか 聞いたところ、最低でも10万円は用意して おいて欲しいと言われました。 休日、深夜料金などが重なれば 差額を払うことになるのは調べてたので 知ってました。 帝王切開の予定でもありません。 「最低でも」という言い方が気になったので、 何に掛かるのか聞いたところ 具体的なことは教えてくれませんでした。 通常分娩が41万円位の病院で出産された方で、 差額を10万以上払った方がいましたら 内訳を教えていただきたいです。 よろしくお願いします(;;)

  • 出産・入院費用について

    お世話になります。表題の件で相談させてください。 【事象】 都内の某病院で日付が変わる直前に妻が出産をしました。 その病院では出産から退院まで4泊5日と決まっているようで、出産は日付が変わる直前であった事から、妻の実際の入院期間は4泊3.5日でした。(最終日はAM退院が義務づけされていたため。) 費用は4人部屋使用でしたが出産に51万円+保険みたいな費用3万円+その他(2万円)の約56万でした。(実際は42万円補助がでたため、14万ほど自己負担。) 【ご相談】 ・金額は一般的に高いという事は理解していましたが、今回の妻の入院は実質4泊3.5日であり、 食事や看護師さんのサポート・子供の世話(おむつ等)を考慮すると、 日付が変わった直後に出産された方と同じ料金を請求されるのはおかしいと思います。 (実際に受けているサービス期間が異なるため。) あまりうるさく言いたくないのですが金額が大きいため、 今後育児にお金がかかることを考えると、少しでも負担が軽くなると非常に助かります。 今回のような請求は妥当なのでしょうか? それともこのような場合は、金額を下げてもらうことは可能なのでしょうか? ご意見・アドバイスいただければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • 帝王切開 入院費用

    妊娠高血圧症候群になり、31週で安静の為、入院になりました。 その後、点滴や投薬での治療をしましたが、母体が限界とのことで、33週で帝王切開にて出産になりました。 そこで、入院費について同じような経験の方に、ご質問です。 ゴールデンウィークがあり、まだ請求がきていないので、いくら位かかるのか、ドキドキしています。 出産前、約10日ほど安静の為入院し、帝王切開で出産。 出産後は、9日で退院となりました。 入院4日目から、個室に移動になり、室料差額7350円かかります。 それが、退院まで19日間です。 出産一時金の直接支払い制度には合意してあります。 また、高額医療に適応になる、限度額適応認定証も退院前に渡してあります。 生命保険にも加入していて、1つは入院5日目から、1日10000円。 もう1つは入院5日目から、1日7500円です。 文章が読みづらく、分かりにくいかもしれませんが、参考のために、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J738DWNのローラー清掃時に「用紙を送れません」というエラー表示が出た場合、手順通りに対処しても改善しないことがあります。この記事では、そのトラブルの原因や対処方法について詳しく説明します。
  • MFC-J738DWNのローラー清掃時に「用紙を送れません」というエラー表示が出た場合の対処方法について解説します。手順に従って対処しても改善しない場合の原因や、よくある間違いについても紹介します。
  • MFC-J738DWNのローラー清掃時に「用紙を送れません」というエラー表示が出た場合、まずは手順通りに対処してみてください。しかし、改善されない場合は原因が他にある可能性もあります。この記事では、そのような場合の対処方法について詳しく説明します。
回答を見る

専門家に質問してみよう