• ベストアンサー

サイモン&ガーファンクルで

face-jpの回答

  • face-jp
  • ベストアンサー率30% (50/163)
回答No.1

はっきりとしたことは分かりませんので、ご参考まで。 私の良く聞くアーティストの一人にクリス・レアと言う人がいますが、この人は イタリア系のイギリス人だったと思うんですがAをいつも「ア」ではなく「エイ」 と発音してます。 ってことで、それぞれの生い立ちというか訛りで「ア」と、「エイ」に分かれて るのではないかと思うんですが・・・ 推測だけですいません。

noname#5186
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。クリス・レアさんは、聴いた事が無いのですが、イタリア系イングリッシュはエイなのですね。"いつも"、という所がすごいですね。普通の会話でもエイと発音するのでしょうね。面白いです。  あと、ついでにおわかりでしたら教えてください。確かに方言か強調のエイだと思うのですが、二人がわざわざ違う発音をする事は、ハーモニーに対して何か意味があるのかどうか、もしくは、二人が同時に違う発音をする事で何か意味を持つのか、そういった観点でお気づきのことがありましたら、あらためて教えてください。

関連するQ&A

  • サイモン&ガーファンクルのような音楽探しています

    サイモン&ガーファンクル系のさわやかな洋楽を探しています。 お勧めの曲、歌手をご存知の方は、ぜひ教えてください。

  • サイモン&ガーファンクルの「アンジー」の楽譜

    「サイモン&ガーファンクル」の初期のアルバムの中にポールサイモンのギター・インストルメントの名曲「アンジー」がありますが、これの楽譜って手に入るもんなんでしょうか? 国内の「サイモン&ガーファンクル」の楽譜集に「アンジー」は出てきません。 どうしても、あのすばらしくかっこいい曲を弾いてみたいのですが、自力のコピーには到底無理があります。 どなたかご存知の方、教えていただければ幸いです。

  • サイモンとガーファンクル時代の質問です

    記憶が定かではないのですが、60年代もしくは70年代に サイモンとガーファンクルのように二人組のフォークを歌うグループで 一人が歌い、もう一人の人が朗読?するアメリカ?のグループがいたのですが 名前を全く思い出せません。曲調はサイモンとガーファンクルのような感じです。 どなたかご存じの方がいらっしゃれば教えていただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • サイモン&ガーファンクルの「7時のニュース」について

    サイモン&ガーファンクルの「7時のニュース/きよしこの夜」という歌の背後に流れる、ニュースのアナウンスですが、 これはどんなニュースが放送されているのでしょう。 悲しいかなヒアリングが苦手で、何て言ってるのか全然わかりません。 この曲を聴くたびに気になって気になって仕方ないんです。 どなたかご存知の方、教えてください。

  • サイモン&ガーファンクルの明日にかける橋という曲を結婚式でやることにな

    サイモン&ガーファンクルの明日にかける橋という曲を結婚式でやることになりました コード進行をしながら歌うのは難しいので、たとえば(E→B7→A)と行くところを(E→→A)としたり コードを省略するなりしてできるだけ簡単に聴かせる方法はないでしょうか? できれば歌詞に対してコードをつけていただけると助かります。 宜しくお願いします、初心者なのでよくわかってないかと思いますが (E)When you're weary, (A)feeling small, といった形で書いていただけると非常に助かります。

  • サイモン&ガーファンクル明日に架ける橋のインスト

    サイモン&ガーファンクルの明日に架ける橋を 結婚式で歌ってもらう予定なのですが、 カラオケ機器がないので、インストを探しています。 歌がない、曲だけのバージョン(クラシックとかでもいいんですが)が収録されているアルバム等を知っている方は教えてください!

  • サイモンとガーファンクルの"the boxer"の歌詞の意味

    サイモンとガーファンクルの "the boxer" 歌詞の最初 (1) I am just a poor boy (2) Though my story's seldom told, (3) I have squandered my resistance (4) For a pocketful mumbles, (5) Such are promises. の(3)から(4)にかけて正確な意味がよくわかりません。 教えていただければありがたいのですが。 (勝手ながら直訳的な意味とこなれた訳を知りたいのです。) 本棚を整理していたら出てきたなつかしいテープです。今まで何気なくわかったつもりで聴いていたのですが、今回突然正確にはどうなんだろうと、気になっていらいら気味です。 よろしくおねがいします。

  • ポール・サイモンの曲だと思います。教えてください。

    サイモン&ガーファンクルのどちらか たぶんポール・サイモンの曲だと思うのですが 以下のような手がかりしかありません。 曲名(できたら歌詞が載っているところ)がわかれば教えてください。 ピアノの伴奏とともにはじまる歌で途中からオーケストラの演奏もはいっています。 とても短くて、歌っているのはせいぜい40秒くらい。全体でも1分半くらいの曲です。 サビが(たぶん)「anyway I love you」 曲はしっかり覚えているのですが 英語力がないので歌詞が全然わかりません。 もしわかる方がいれば教えてください。 お願いします!

  • サイモンとガーファンクルのサウンドオブサイレンスの日本語版が聞きたいです

    昔、中学校の頃、サイモンとガーファンクルのサウンドオブサイレンスを日本語で合唱コンクールで歌っているクラスがありました。 しかし、今になって検索してみると、そのようなものは、公式に存在していないようなのです。 それらは、そのクラスが自分たちの手で、日本語に翻訳して当てはめたのかとも考えられるのですが、きちんと合唱としての楽譜もありましたし、なにか、音楽の教科書のようなもので取り上げられてるようにも考えられるのです。 皆さんのなかで、合唱でサウンドオブサイレンスを日本語で歌った、もしくは、歌っていた人たちがいたというのをご存じないですか? もしご存知の方がいましたら、その、日本語版の歌詞、できれば、実際どういった曲だったのかを聴ければ幸いなのですが、どなたかご教授下さい。 どうぞよろしくお願いします。

  • サイモン&ガーファンクル「bridge over troubled water」

    初めまして。 サイモン&ガーファンクル「bridge over troubled water」の日本語タイトル「明日に架ける橋」について、「明日」は「あした」と読むのか「あす」と読むのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。