• ベストアンサー

HDD増設したら電源が入らなくなってしまいました(;;)

yamato1959の回答

  • ベストアンサー
回答No.6

はじめまして。私にも経験があります。自作を始めたばかりの頃はHDD等を増設しようとした際に気付かないうちにメインスイッチの配線を抜いてしまったり、電源のスイッチを切ったのを忘たりしてPCが起動しないことがありました。マザーボードの取扱説明書があればコネクタの位置などをもう一度確認してみてください。それで異常がなけりばいずれかの部品の破損が考えられます。

torananoda
質問者

お礼

みなさまありがとうございました。 無事に完了いたしました。 原因は私もわからないのですが、 何回が電源ボタンをおしているうちに 勝手につきました(笑) ありがとうございました~!

関連するQ&A

  • HDDの増設について

     私は今自作のパソコンを使っているのですが、たまたまHDDがひとつ不要になり、友人のパソコンに増設してあげようと思い、ケースのふたを開けてみたんですが、IDEのケーブルにHDDつけるコネクタがひとつしかついてなく、電源も、余りがありません、ちなみに友人のパソコンはFUJITSUのパソコンなんですが、このようなパソコンにHDDを増設することは可能ですか?  私は、まずIDEケーブルを交換しHDDを二つ取り付け、電源を分岐し増設したHDDに供給しようと思うんですが、他人のPCなので、もし失敗したらこまるのでやってません。このような方法で大丈夫でしょうか?また、他に方法があったら教えてください。

  • HDDの増設について

    プライマリーIDEにHDD2個、セカンダリーIDEに光学ドライブ2個のショップブランド機を使用しています。 この状況で、さらにHDDを増設したいと思いマザーボードのマニュアルを見るとSATAコネクタ2個、RAIDコネクタ2個があり、SATA対応HDDが増設できそうに思えてきました。 調べてみると、マスター・スレーブの設定不要、専用ケーブルを繋ぐだけとありました。こんなに簡単でいいのかと不安なので、意見を頂ければ助かります。また、電源からコードが多数出ていますが、変換コネクタさえ使えばどれでもいいのでしょうか?併せてお聞かせ下さい。 OSはWinXP-Pro(SP1a)、マザーボードはASUSのP4P800DELUX、SATAデータケーブルあり、電源容量は350Wです。

  • HDD/IDEを内蔵HDDに増設

    マザーがSATAのマウスコンピューターデスクトップです これに使わなくなったIDE接続のHDDを増設する場合 IDE/HDDのジャンパーピンは どうすればいいですか 認識しなかったのでジャンパーピンがマスターのままつないだのかもと思いいたったのです 3.5空きベイ SATAコネクター空き 電源コネクター空きはあります 変換コネクターIDE→SATA SATAケーブルはあります

  • SATA HDD増設時の電源分岐について

    現在160GBのSATA HDD一台で稼動しています。 電源は4ピン→SATA変換ケーブル経由です。 その変換ケーブルがIDEケーブルのように二股分岐しており、 当然一方は未使用の状態です。 ここに同じくSATAで250GB程度のものを増設しようと思うのですが、 その際、 (1)今の変換ケーブルの分岐を生かしてそのまま接続 (2)新たに変換ケーブルを用意し、開いている別の4ピンから接続 どちらがいいんでしょうか? タコ足配線というか、 どうも一箇所に集中させるのはよくないような気もするんですが。

  • HDDの増設(電源ケーブルについて)

    地デジを録画する為、パソコンケース内にSATAのHDDを2台増設したいと考えています。 しかし、SATA用電源コネクタに空きがありません。(1つ空きはあるが、HDDまで届かない) この場合、SATA電源ケーブルを増設することになると思っているのですが(?)、どことどこをどのケーブルで繋げれば良いのかがよく解りません。見苦しい文章ですみませんが、ご教示ください。 使用電源ユニットはSS-600HMです。下記公式サイト http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12/M12.html

  • 外付けHDDの電源基盤の流用について

    インターフェース基盤の故障により使えなくなった外付けHDDケースより取り外した電源基盤(UOB25D)からIDEハードディスク用の4ピン電源を取り出して使うことは可能でしょうか? 基盤にかかれた記号により検索したところ下記メーカーのものであろうというところまでは分かりました。 http://www.unifive.com/products/products/open/25w/index.html 出力側のコネクタが1列に8本のピンが並んでおり、下記のようにケーブルが繋がっています。 1.アキ 2.赤 3.黒 4.黒 5.黒 6.オレンジ 7.アキ 8.アキ ケーブルの先が5ピンのコネクタになっており、インターフェース基盤に刺さっていました。 質問は、この電源基盤をインターフェース基盤を通さずにIDE3.5インチHDDの電源として利用可能かどうか?です。

  • PCのHDDを増設したいのですが、気になる事が・・・

    先日外付けHDD(sageなんとか製の250GB)の中に入っているHDDを取り出して、元々付いていたPCのHDD(マクセルの80GB)と交換したのですが、あくる日いろいろなファイルが壊れているというようなエラーメッセージが幾度もなくでるようになって、どんなファイルも開けなくなり、これはいけないと思い元に戻しました。 これはなにがいけなかったのでしょうかという疑問が残っていますが、いろいろ調べた結果、増設がいいとの事なので増設する事にしました。 PCの中にIDEケーブルがささっている箇所がプライマリとセカンダリとあり、プライマリの方にはHDD、セカンダリの方にはIDEケーブルのコネクタみたいなのが二つあり、一つはCDドライブ、もう一つはDVDドライブが付いていました。 プライマリの方はIDEケーブルのコネクタが一つでHDDを増設がすることができないと思い、セカンダリの方のドライブを外してHDD(250GB)を今は付けてはいるのですが、ドライブ二つと取り替えるとき(ただでさえ一つだけでも付けにくいですが)一々HDDを外さないといけなく、またHDDを付けるときには当然付けないといけないのですが、こういうのは仕方ないことなんでしょうか。というかごく普通なんでしょうか? できればドライブもHDDも全部付けたく、後一台余っている40GBのHDDも付けられればなおいいのですが・・・ また付けれる方法があるとしたら、付けても大丈夫なのでしょうか? いろいろと質問させて頂きましたがよろしくお願いします。 ●PC Prius Deck570C (570C5SWP) http://prius.hitachi.co.jp/support/product/2002_prius_c/index.htm#570C5SWP

  • HDDの電源ケーブルについて

    HDDの電源ケーブルについて パソコンに詳しくなく、自作も未経験の者です。 先日、パソコン(NEC Express5800 S70/FL)の内部を掃除するためにパソコンケースを開けると、写真のようにHDDに2種類のケーブルが接続されていました。 調べてみると、青いケーブルはデータのやり取りをするSATAケーブル、もう一方は電源ケーブルであることがわかりました。 この電源ケーブルですが、HDDに接続している部分の先にさらにコネクタ(写真の赤丸部分)が付いています。 そこでおたずねしたいのですが、 (1)このコネクタは、HDDを増設する場合に新規HDDの電源コネクタに差して利用することができるという理解で正しいでしょうか? (2)HDDを増設する場合、(1)のようにプライマリHDDと電源ケーブルを共有するよりも、別の電源ケーブルから供給する方がよいのでしょうか? ※そのような電源ケーブルが自分のパソコンにあるのかはわからないのですが・・・ それとも、(1)のような形態で全く問題ないのでしょうか? ※電源ケーブル1本当たりの容量が気になっています。 /* 参考 */ 仕様:S70 タイプFL| NEC http://www.nec.co.jp/products/pcserver/s/s70fl/spec.shtml よろしくお願いします。

  • HDD増設

    現在使用中のデスクトップPC.のHDDが120GBと小容量のため、200GB以上のHDD増設を考えています、U.ATAとS.ATAと接続方法が有りますが、IDEケーブル接続120GBにシリアルATA200GB増設は問題があるのでしょうか?それとも無難にIDE接続でスレーブ設定が良いのでしょうか。もっと良い方法があるのでしょうか?CPUはP-4の3.2GHZマウントには余裕があります。宜しくご回答ください。

  • Sirial ATA の電源について

    先日、Sirial ATA "6B300SO"を買いました。 マザーボードはけっこー前のものなので、 当然SATAのポートはないのでPCIカードで増設しました。 そこで家で袋を開けて気づいたのですが、 6B300SOの電源コネクタが見当たらない?? この小さい2ピンのが電源コネクタなのでしょうか? 私はてっきりIDEのドライブによくある4ピンの電源コネクタだと 思い込んで買っていたもので、、、 私のPC電源からは、そのような電源ケーブルは伸びていません。 変換コネクタのようなものがあるのでしょうか? よろしくお願い致します。