• ベストアンサー

卵管造影、片方完全に詰まっていましたが…

jannet98の回答

  • jannet98
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

こんにちは。初めまして。 それほど親しい友人ではないので詳しいことは分かりませんが、若いころに病気で卵巣を一つ取ってしまい、ドクターから「子供はあきらめて」と言われたにもかかわらず、子供を4人授かった人がいます。今40歳ぐらいだと思うのですが、30歳前後に第一子を出産し、2カ月ほど前に第四子を出産したそうです。不妊治療を受けたことがあるかどうかは不明ですが、第三子、第四子は自然です。 不妊には様々な要因があるので、happyhappy0429様の場合もほかの検査を受けたほうがよいかもしれませんが、この友人の体験が少しでも励みになれば幸いです。

noname#43713
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 お礼が遅れまして申し訳ありません。 4人ですか! それはすごく励みになります!! というか、まだ他にも原因があるかもしれないのが、怖いですね…。 あきらめずにがんばります。 ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 卵管造影検査

    28歳女です。 2年近く前、クラミジアにかかり、治療しました。 おそらく感染後1年近く放置していたと思われ、下腹部に痛みもあったし、 医師にも腹水がたまっていると言われたので、卵管の癒着・狭窄・閉鎖が心配です。 でも当時医師は「まだ新婚だから、半年しても妊娠しなければ改めて来なさい」 とのことだったので、卵管造影検査はしませんでした。 そして今、半年前から避妊をやめているのですが、妊娠しません。 それで地元の婦人科(不妊外来で口コミがよい病院)へ昨日行ってきました。 クラミジアにかかったこと、卵管が心配なことも問診票に書いたのですが、 そのことに医師は触れませんでした。 持参した基礎体温表を見て、内診で子宮・卵巣を見て、採血したあと、 無排卵月経と黄体ホルモン異常が認められるとのことで排卵誘発剤を出してくれて、 「来月6日にエコーで卵巣を見てタイミング指導する」とのことでした。 でも、卵管が心配です。 診察中は、なぜか緊張したり怖くなったりで頭に血がのぼり、 先生の話を聞いて言われるままに動くだけで精一杯で聞けなかったんです。。。 渡された治療スケジュールには、卵管造影検査の項目にマルが付いていないのですが そういうものでしょうか。。。 検査する場合でも、まず排卵誘発剤から始めるのでしょうか。 排卵誘発剤を飲んで、もしすぐに排卵して、医師の指示するタイミングで実行して、 もし卵管が詰まっていて子宮外妊娠したら。。。と思うと心配です。 今後のスケジュールは (1)今日から排卵誘発剤を飲む (2)来月6日にエコーで卵巣を見る (3)排卵日を予測してタイミング指導 となっているのですが、ひとまず6日まで避妊して、診察のときに「卵管造影検査してください!」と 言うべきでしょうか。。。 検査が怖い気持ちがあって、言い出せなかったのもあります。でもやっぱり、子宮外妊娠のほうが怖いから。。。勇気を出して受けようと、やっと覚悟ができたんです。 それとも先生はプロだから全部わかってて、スケジュールに従っていれば大丈夫なのでしょうか。。。 どこかで、検査も組み込まれているのでしょうか。 病院がすごく混んでいてゆっくり話せる空気ではなく、次回までに頭を整理しておかないといけないのに 何から考えていいのかわかりません。 不妊治療をされた方、卵管造影検査について話が出たときは、どんな感じの話の流れのときでしたか。。。? 検査をする場合でも、まずは排卵誘発剤とタイミング指導から始めるのでしょうか。。。 排卵誘発剤を飲んで、避妊しないままでいて、大丈夫なのでしょうか。 子宮外妊娠になると、着床している方の卵管を摘出することになるというのに、 なぜ先生は「まず卵管を検査しましょう」とは言わなかったのでしょう。 一般的に、「まず卵管を検査」とはならないものなのでしょうか。 その病院はいろいろ高度な不妊治療も行っているから、卵管を摘出してもなんとかなると 悠長に考えていたりするのではないかとまで、邪推してしまったりします。 わかりにくい文章ですみませんが、ご存知のことがあれば教えていただけませんでしょうか。 先生に聞いておかなくてすみません。

  • 卵管造影後の性交について

    先日卵管造影検査の件で質問をさせていただきました。 今日、検査を受けたのですが先生の話を聞いてここでまた疑問が出てきました。 検査の方は思ったほど痛みが残ることもなく、器具を入れる時のみ重い痛みを感じる程度でした。 でも結果は「卵管が詰まっている可能性がある」と言う事でした…。 悪い結果が出ても妊娠・出産をされた方が多くいらっしゃるので私にも授かるといいなって思っています。 実は今日、卵巣の検査をした時排卵直前だったようで(これは私も意外に時期が早すぎたのでびっくりしました) 検査をどうするか悩みましたが、早く検査したかったので続行しました。 疑問というのはここからなんですが(前振りが長くてすみません)、 卵管造影検査をした後1週間は避妊するように言われました(なので今日排卵直前だったので検査をどうするか悩んだのですが)。 もし今回で妊娠したら異常が生じるか、流産するかもしれないとの理由なんですが、たまたまここで今までの質問されている内容を見ていたら 「卵管造影の翌日性交を…」と先生から促されている方がいらっしゃったので、本当はどうなのかな?と思いました。 専門の先生が言うのですから間違いないとは思いますが、やっぱり今周期のタイミングは我慢して来期からにしたらいいでしょうか? 卵管造影検査後すぐの性交で妊娠された方いらっしゃいますか? またその性交は検査後何日くらい経ってからでしたでしょうか…? 長々とすみません、それほど焦る事もないとは思っているのですが 排卵直前と聞くとやっぱり落ち着かないですよね。

  • 卵管造影後…

    二人目不妊で、先月から婦人科を受診し、卵管造影や血液・ホルモン検査をし異常はなく、 先月はタイミング法(卵胞チェック、検査薬)でタイミングを取りました。 医師には、うまく排卵してない可能性があるので今回ダメなら誘発剤を考えましょうと言われていました。 それで先月、排卵検査薬をつかってタイミングをとりました。 11/11 陰性 11/12 陰性 11/13 陰性 11/14 やや陽性 仲良し 11/15 検査できず 11/16 陰性   仲良し 検査薬が反応しなかったので、排卵していないのかな…とがっかりし、 生理を待っていますが、まだきません。 前回は10/27~五日間、前々回は9/28~五日間です。 周期がばらばらで25日~30日ですが、36日目の今日になっても生理が来ないので… 基礎体温も高温期のままで、もしかして…という期待をもちつつ、生理がきたら…と、ドキドキしています。 先月は卵管造影をしたので、このあとは、妊娠しやすいと聞きましたが、こんなにすぐ?と思いながら、 もしかして、色々な検査でホルモンバランスが乱れて生理が遅れているのかも…と。 明日あたり、妊娠検査薬を使ってみようかと思うのですが、まだ早いですか? 卵管造影検査の後、生理がおくれることもあるのでしょうか? あと、数日で分かる事ですが気持ちがはやり、こんな質問すいません。 他の方の「妊娠してるでしょうか」の投稿を見ていて、いつもそんな事他人にわかるわけないと、思っていましたが(スイマセン) 時期が来ればわかることなんですが、同じ気持ちの方、経験者の方の言葉が聞きたいです。

  • 卵管造影で・・・

    3歳の子供が一人おります。今年に入って、二人目が欲しくて頑張っているのですが、すぐできなかったので、6月より病院へ通い始めました。今はクロミッドと排卵前のHCG注射を1回してます。 そして7月に卵管造影しました。5年ほど前にも一度経験はあるのですが、その時は特に異常がありませんでした。ちなみに帝王切開で出産してます。 結果は、卵管は通っているけど、レントゲン写真をみると造影剤の散らばりが少し足りないそうです。もう少し散らばってもいいとのことでした。 それと造影剤を注入している時、ちょっと入りづらい部分があったとそうです。このことから、癒着している可能性も否定できないと医師から話されました。 卵管造影後は妊娠しやすいからということで期待していたのですが、早くも2周期間駄目でした。 生理がくるたび、先生も残念がってくれて、基礎体温も問題ないので、今周期はHMGを使ってみようということになっています。 精子検査もしてますが、異常なしでした。 癒着しているから妊娠しづらいのでしょうか? HMGを打つことによってどういう効果があるのでしょうか?

  • 卵管造影検査をしたけれど・・・

    二人目が一年ほどかかってもできないので、先月から検査を始めています。 基礎体温は高温期が12日間くらい続きますが、だいたい高温期の10日目には生理が始まってしまいます。体温も途中で低温までガクッと下がって、また上がる時があります。先生からは「黄体機能不全じゃないかと思うけど・・・」といわれました。 先月の血液検査の数値は問題ないと言われました。そして今日、卵管造影検査をしてきたんですが、レントゲンを見た結果では詰まりもなく、これも特に問題ないでしょうとのことでした。 黄体機能不全と言われ、血液検査でも卵管造影検査でも問題なかったけど、その後妊娠したという方はいるんでしょうか? 卵管造影検査後は妊娠の確立が高くなると聞いたので期待しているのですが・・・。

  • 排卵後の卵管造影

    以前に周期12日目に産婦人科で卵管造影の検査を行いました。 当日は検査前に内診は無く、体温表のチェックもされませんでした。 検査後、何日か後に体温表を見直してみると検査を行った時は既に 排卵した後か、ちょうどする時かと言う体温が上がりかけている時期でした。 排卵後にこういった検査をしても大丈夫なのかと心配になりインターネット上で調べてみると ”卵管造影検査は必ず排卵前に行う。” という事を何件か読みました。また、 ”排卵後に行うと造影液で卵を流してしまう、もしくは殺してしまう。” などという事も読み、その後の診察の際に先生にそのことを伺ってみましたが、先生のお答えは 「排卵後に行っても問題ありません。」 とだけおっしゃっていたのですが、詳しい説明が無く、なんだか安心感が持てません。その周期は生理が来ましたので結局妊娠に至りませんでしたが、 卵管造影検査は排卵後に行っても先生のおっしゃる通り問題ないのでしょうか?どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 子宮卵管造影検査 油性?水性?

    すみません。排卵誘発について質問しましたが、別の内容なので重ねて質問させてもらいます・・・!! 来週に卵管造影検査をします。 皆さんの質問を見ていると油性と水性があると知ったのですが、私はどちらなのか気になりました。 検査1日目★ 子宮内に造影剤を注入し、レントゲン撮影 検査2日目★ 腹部のレントゲン撮影をする。検査結果の説明 というような予定です。 2日目のレントゲンは造影剤が広まっているかを見るって言ってたかと思います。 あと11時に検査なんですが、朝食等食べてもいいのでしょうか?先生には何も言われず帰宅してから疑問に思いました(ノд<。)゜。 宜しくお願いします☆

  • 卵管造影の痛さ

    先日卵管造影をすることになりました。この検査をする前に先生に「痛いんですよね」と聞いたら「卵管が詰まってる人とか何かしら問題がある人が痛む」といわれました。そして検査を受けたら、意識がはっきりしないくらい痛くて検査後も立ってられない状況でした。先生は「大丈夫」とおっしゃるので「痛みがあるということは問題があるのでは?」と聞くと「すこし詰まっているが問題ない」といわれました。私には先生が言いにくいようにしか見えませんでした。想像以上の痛み、でしたが本当に問題がないのか心配です。卵管造影で すごく痛みがあった方で その後妊娠された、もしくは何らか治療をしたかたなどおられましたら教えて下さい

  • 卵管造影検査について

    27歳で結婚2年目、先月から子づくりをはじめました。 私は排卵日には出血・お腹が張る・伸びるおりものが出るといった3つの要素が毎月ほぼ同時期に来ます。市販の排卵検査で確かめたところ、やはりそれが排卵日だという結果が出ています。 先月は、この手段で排卵日を判断、排卵日前日と当日に子作りに励んだのですが、結果として妊娠できませんでした。 そこで、今月から毎日基礎体温を測り、低温期(35.49~35.92)から高温期(36.33~36.67)になったちょうど排卵日直後くらいに(遅いのですが)初めて産婦人科に行ってみました。 そこで質問があります。 もしも排卵日直後に、卵管造影検査をしたら、精子と排卵したばかりの卵子には影響は及ぶのでしょうか。 クリニック受診の際に、前もって「子作りを考えていて3日前と昨日に仲良くした」と言っていたのですが。 そもそも、私の知らないうちに卵管造影検査が行われていたようなのです。一週間後に性病検査結果とともに卵管造影検査の結果を知らされた時にはさすがにショックでものが言えませんでした。 てっきり超音波と内診だけだと思っていたのですが。。。 診断結果は、排卵については予想通り終わったばかりだということで、全体として異常なしだったのですが、卵管造影検査、とても気になります。 また、卵管造影検査をしたら妊娠しやすくなるというのも本当ですか?

  • 卵管造影のあと

    こんばんは。先月17日に「卵管造影」をした者です。 24日の再検査で排卵直後だと言われ、担当医に言われた通りに主人と仲良くしました。 27日の体温は36.9まで上がりましたがその後一番低い日で36.05まで下がり今朝は36.55まで体温が上がりました。(結構複雑なんです。) 卵管造影のあとは基礎体温は2層にちゃんとするものなんでしょうか? 8月26日36.57  27日36.93  28日36.25    29日36.21  30日36・36  31日36・73 9月1日36.05  2日36・58  3日36.55  4日36.23  5日36.15  6日36.57   7日36.66  8日36.75  9日36.55 です。 生理はまだなんですが、こんな状態でも妊娠は出来るでしょうか? 卵管造影直後に妊娠をすると体の弱い子供が出来ると 実家の母が言います。 本当でしょうか?   

専門家に質問してみよう