• ベストアンサー

「法定点検」は必須?

lgs25の回答

  • ベストアンサー
  • lgs25
  • ベストアンサー率9% (7/75)
回答No.4

>車検は24ヶ月点検のことで、12ヶ月点検に比べかなり細かく点検がなされ、絶対に受けなければ車を走らすことができません。 違います! それは間違いです! 車検と点検整備はまったく別物であり車検は決まった期間ごとに受けて合格しなければ車の運行はできませんが点検整備は受けなくとも車の運行を制限される事はありません 車検とは文字どうり車の検査の事であり そのときの車の状態が、国が定める保安基準等に適合しているか検査するだけです ですから整備などしなくともそのとき問題が無ければ車検は合格します。

関連するQ&A

  • 12ヶ月法定点検について

    車検と車検の間の年の法定12ヶ月点検について質問です。 法定と言うように、義務化されていると思うのですが、点検を受けなくても罰則規定がないようです。 クルマが故障する・しないということを度外視した場合、点検をディラーなどで受けなくても問題ないのでしょうか?特に気になるのはフロントガラス左上のシールで点検を受けているか、いないかが一目瞭然だと思うのですが…。罰則がない以上、違反減点や罰金はないと解釈していいのでしょうか?また例えば他の交通違反を犯した時に点検を受けていないことを問題視されることはないのでしょうか?教えてください。

  • 法定12ヶ月点検

    以前、法定12ヶ月点検は受けても受けなくてもいいと聞いた事があるのですが、 実際のところ、どうなんでしょうか? 「法定」となっているからには「法で定められた」ってことでしょうし、 フロントガラスに貼ってあるシールにも「平成19年○月△日」と書いてありますし、 私としては受けないといけない点検だとは思っているのですが・・・・

  • 法定2年点検と車検

    法定2年点検と車検とはどう違うのでしょうか? ユーザー車検を行い、自分で陸運局に行き、車検に通せば、法定2年点検はしなくても済んでしまうのでしょうか?(法定2年点検も法定ですからしなくてはだめだということは分かります。ユーザー車検を選んだ場合は法定2年点検はどのように自分で実施すればよいのでしょうか?また実施したという証はどうすのでしょうか?) どうも、車検と法定2年点検の関係があまりよく分りません。 車検=法定2年点検ということでもないような感じもするのですが・・・?

  • 車の点検シール(ステッカー)

    フロントガラス中央部に車検シール。これは平成16年に受けた車検で 平成18年に車検を受けなさいという意味。車検は強制で新車は3年、 その後は2年。点検は年1回任意で、フロントガラスの助手席側の上端に 平成17年8月とシールが貼られています。  そこまでは仕組みを理解できました。  シールの裏には 「日付を過ぎたらすみやかにはがすこと」と いうようなことが書いてあるのですが、自分ではがすのでしょうか?はがれる物なのでしょうか?またそこだけあいていて不自然ではないのでしょうか? 上隅にはがしてある(貼っていない)車を見かけないし、でもみんながみんな点検をしているわけではないと思います。 平成18年8月の車検までそのままでいいんですよね?車検だけでも 結構な出費なので、点検まではしていない人が多いようですし。 でも、「点検はしなかった」とフロントガラスに主張しているような 物ですが、気にならないのでしょうか? ビビりなので、「点検をさぼった」と指摘されたり、因縁を付けられたり!? されるのか、不安です。教えてください。 自動車学校で習ったことを軸に、オイルのチェック等は父に習いながら 月1回以上は点検しています。(自分で出来る程度) 自分で行う程度の点検でもいいような表現を見かけましたが この場合どの程度までの点検をするべきなのでしょうか?

  • 定期点検に出してないのですがユーザー車検って出来ますか?

    3年目の初めての車検です。 しかしいままで定期点検に出してなくて フロントガラス左上のステッカーも期限切れしています。 このような状態でユーザー車検って受けられますでしょうか?

  • 一年点検って必ず受けないといけないのでしょうか?

    おしえてください。 自動車の一年点検って必ずうけないといけないでしょうか? いままで必ず受けていたのですが昨年の5月に受けるのをわすれてしまっていました。 今年の5月で車検なのですが、フロントガラスの左上にシールがあると思うのですが、2009年1月31日以降にシールがついていると法律に違反するようなことがかいてあります。 いまからでも一年点検うけたほうがよいでしょうか? それともそのシールだけをはがしておけばよいのでしょうか?? お願いします。

  • 定期点検のステッカーが、剥がれてきたのですが・・・

    室内運転席から見て、フロントガラス助手席側に張ってある 定期点検ステッカー(形状は丸型です)が、剥がれかかっているのですが、これって剥がしても問題ありませんか? 有効期限?は、まだあるようなのですが・・・

  • 法定点検のステッカーに付いて。

    法定点検のステッカーに付いて。 今月(7月)に新車で車を買った、又は法定点検(1年点検)を実施した場合は、法定点検のステッカー(ダイアルステッカー)の点検期限は23年7月になるのが普通ですよね。 しかし時々、1年点検のステッカーの有効期限が1年以上先の23/8とか23/12とかになっていたり、期限の月を示す部分が切り取られていないステッカーが貼って有る車を見かけることが有ります。 道路運送車両法関連の法律に違反しているのではないかと思いますが、具体的にはどんな法律に触れている事になるのでしょうか? また、公文書偽造とは違うかも知れませんが、道交法や運送法以外の法律で何かの法律に違反していないのでしょうか?(なんとかかんとか虚偽記載とか、なんとか内容改ざんとか) 今回は、点検のステッカーをフロントウインドに貼る事自体が違法とかいうお話は別としてお願いします。

  • 車検?定期点検?

    わからない事が多すぎてなにから質問してよいのか難しいのですが… 一つはいま自分が乗っている軽自動車のフロントガラスに張ってあるステッカーの表示が19年の2月となっているのですが、これは何の期限のことを表しているのですか?またこの点検を受けないと罰則など受けてしまうのでしょうか? 二つ目に1月頃に12ヶ月点検の案内ハガキが来たんですが12ヶ月点検を受けていません。これってまずいでしょうか? 最後に車検と定期点検の違いがよくわからなくて今回の場合はどちらに当てはまるんですか? わかりにくい文章ですいません。

  • 車検について

    半年ほど前に車検に出したのですが(ディーラーでなく中古車販売店) 陸運局から「車検時に定期点検が実施されてなかったか、実施の確認ができなかった」のでもし実施してないのなら定期点検の実施を促すハガキが届きました。 車検についてよくわからなのですが・・・ もしその販売店が認証工場でなくユーザー車検という形式で陸運局に車を持っていったのなら、 24ヶ月点検は実施されてないってことですよね?!  (請求書みると色んな点検はしてくれてるようですが)もしその場合は また別に24ヶ月点検できるとこにもって行って点検のみしてもらった方がいいのでしょうか? そして、もう一つ。 車検後に助手席のフロントガラスの張られている1年点検の丸いシールは車検を受けるとだれでももらえるのですか? 例えば24ヶ月点検を実施できる業者に車検を出したときのみとか。 意味不明の質問になってしまったかもしれませんが・・・ どなたかお願いします。