• 締切済み

わたしの両親と彼との顔合わせと今後のこと

namu-namuの回答

  • namu-namu
  • ベストアンサー率25% (128/506)
回答No.2

こんにちは。 今から色々と楽しみですね♪ 彼さんですが、結婚の申し込みに行くという形で宜しいんでしょうか? 質問者さんのご両親が「OKっぽい」のであれば挨拶は結婚の申し込みで良いでしょうね。 ただご両親が「どういう人?」って気になっている程度であれば挨拶は「結婚を前提にお付き合いさせていただいています」程度の方が良いと思いますよ。 その場合は後日改めてご挨拶にお伺いする形になりますが、娘を持つご両親としてはいきなり結婚のご挨拶よりも、事前に「真剣にお付き合いしてますよ」っていうほうが安心すると思いますよ。 もちろん、これは個人的な意見ですし、土地柄等もあると思いますので、そのへんはご両親の顔色を伺いつつ質問者さんが見極めてください☆ ご挨拶ですが、外食する場合はかしこまっていてもフレンドリーな感じでもどちらでもOKだと思います。 彼女さん側が決めて良いと思いますよ。 彼さんのご実家への挨拶は正式に質問者さんのご両親にお許しを頂いてからですね。 この場合も彼さんのご両親に一度お会いし「結婚前提で付き合ってるんだよ~、この前○○(質問者さん)の家に行ってさ~(By彼さん)」などと彼さんのご両親に心の準備をさせてあげる時間を作ってあげるのも親切かな?って思います。 ただ男性側のご両親は女性側のご両親よりもどーんと構えてますから、そんな必要もないかもしれませんが(*^_^*) 両家での顔合わせは平均で式から半年前前後と言われているようです。 私も偶然ですが式の半年前に顔合わせを行いました。 場所も当人とご両親次第ですね。 私達は関東の地方に両親、都内に彼と私、関西に彼のご両親が住んでいました。顔合わせは都内で行いました。 質問者さん側が観光がてら関東に来るのも良いですし、彼のご両親が旅行気分で九州に行かれるのもいいですね☆ ただ彼さんのご実家や地元でなにかしらのしきたりや風習がある場合がありますので、その辺は彼さんご両親に聞いてみたほうが良いかもしれませんね。 彼さんと力を合わせて頑張ってくださいね!

solar3
質問者

お礼

namu-namuご回答ありがとうございました。 実は結婚しようと思ってることを、父にわたしの口から直接伝えたわけではないので(母には付き合い始めた頃かいろいろ話していたので、母経由で父も承知しているって感じです)、まずは、「結婚を前提に付き合ってます!」って、彼から言ってもらうのもいいかもしれませんねぇ。 彼と相談してみます。

solar3
質問者

補足

(お礼の訂正とお詫び) namu-namuさん、すみません。 思いっきり呼び捨てにしてしまいました。 本当に申し訳ありませんでした。              solar3

関連するQ&A

  • 両親の顔合わせについて

    彼の両親と私の両親が結婚式前に顔合わせを予定してます しかし彼の実家が九州で私の実家が北海道で距離が離れています 入籍する前にどうしても顔合わせしたいのですが どうすればいい形で両親同士会わせればいいのですか?

  • 両家顔合わせについて

    年内に入籍予定で、来月両家の顔合わせをすることになりました。 お互いの実家が北海道(彼)と九州(私)と離れているため 費用などどちらがどこまで負担すれば失礼がないか困っています。 ぜひアドバイスをお願いします。 私と彼はそれぞれの両親に挨拶済みですが お互いの両親が顔を合わせるのは今回が初めてです。 私たちは関東に住んでいるため、当初はお互いの両親に関東まで 来てもらい顔合わせを、と考えていたのですが彼のご両親が 「それでは失礼だから九州までご挨拶に行かせてほしい」と 言ってくださったので、私の地元九州での顔合わせとなります。 ご両親の交通費と宿泊代は彼と私が出すことにしています。 (1)顔合わせの際の食事代(一人5000円くらいのコース)は 私の両親が払っても失礼に当たりませんか? ほかの質問では男性側の両親が払うという意見が多かったですが 今回はわざわざ遠方からご足労いただくので、私の両親が払うと言っています。 (2)私の両親側も手土産を用意したほうがいいでしょうか? おそらく北海道からのお土産を持ってきてくださると思います。 顔合わせの食事の時ではなく、見送りの際に銘菓などを渡そうかなと考えています。 (3)顔合わせのときに結婚指輪は用意しておいたほうがいいでしょうか? 親族だけで式はしたいね、と話していますが現実的には来年になりそうです。 婚約指輪はなしで結婚指輪だけいただく予定なのですが 顔合わせの際にお互いの両親がそろったところで婚姻届を書こうと思っているので そのときに結婚指輪も用意しておいたほうがいいか悩んでいます。 結納はしないので結納金をいただく予定はありません。 長文になってしまいましたが、経験談などから教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 両親の顔合わせ

    現在、結婚の準備を始めたばかりです。 彼は、去年8月に私の親と会い、私は去年11月に彼の両親と会いそれ以来何度かお互いの家を訪問している状態です。 今月中には彼の両親が私の両親に挨拶に行くという話だったのですが、 その日程が平日昼間で、私と彼が不在なままで彼の両親が私の家に来る ことになりました。 私の家は母が既に亡くなっていて父一人なので、 接客の雑用のために当日は私も実家に行こうかと思ってますが、 これって両家顔合わせっていうのでしょうか? また別の機会で両家の食事会なんかをやったほうがいいのでしょうか? (とりあえず身内のみの結婚式と内輪の食事会はしようかと考えてます)

  • 双方の両親の顔合わせの時・・・

    結婚準備段階に入り始めているのですがなにせ、初めてのことで(笑)どんな風に準備を行えばよいか分からないので、教えてください。 近々、双方の両親の顔合わせを行うのですが(10月頃)この顔合わせ会を、結納代わり(正式な結納はしません)として計画を立てています。 彼のご両親は、関西在住、私の両親は九州在住なので顔合わせ会は、彼と彼のご両親が、九州へ来ていただくことになりました。 その時に、自宅で挨拶とどこかお店で食事をと考えていますが、その時の私の服装は、着物を着た方が良いのでしょうか? 顔合わせ会の後、彼のご両親が九州へせっかく来たのだからという事で、観光も兼ねて宿を予約し、私がその場所まで車でお送りするという予定なのです。着物だと運転は出来ないですし。  私の友人達は皆、着物で顔合わせを行っている様なのでどうしたらよいのか迷っています。教えてください。

  • 顔合わせ・・・我慢するべきですか?

    来年結婚する20代女です。 結納をしないので、代わりに料亭かホテルなどで両家顔合わせをする事になりました。 費用は私と彼が持ちます。すでに式の費用貯蓄の為、住まいと家計を一緒にしています。 実はこの顔合わせのことで、義母と少々険悪なムードになってしまいました。 義母から事前に義父が亡くなっていて、お金がないので結納はできないという事を言われていたので、私の実家に挨拶に行った際に彼の口から結納できない旨を私の両親に伝えてもらいました。 私の両親も快く了承し、顔合わせをする事になりました。 結納代わりの顔合わせなので義母が私の実家に来るのが普通だと思うのですが、義母が遠くにある私の実家に行くのは気を使うから出来ればこちらでやりたいと言うので彼と話し合って私の両親に来てもらうようお願いする事にしました。 義母は私に顔合わせに彼の兄弟とその家族も呼びたいと言ったのですが、 のちに結婚式も挙げるので顔合わせはとりあえず両家の親と私たちだけで済ませたいと思っていると義母に言いました。 後日、彼のもとに激怒した義母から電話があったようです。 彼の兄弟家族を呼ばないなんて非常識だ、そんなんならあなた達の結婚式にも出たくない!と言われたそうです。私には言わないでといわれたそうなのですが、何でも話してくれと彼に言ってあるのですぐに教えてもらいました。 私も彼に相談せずに義母に「両家親と私たちだけでやりたい」と言ってしまったので彼に叱られました。それに対しては彼に謝りました。 数日経って、結婚式にも出たくないといった事に対しては謝りの電話があったそうなのですが・・・。 結納無しも事情が事情ですし、顔合わせの際に遠くから私の両親に来てもらうのも私の両親以外皆こちらに住んでいるからその方が早いならまあ、いいかなと思います。 ただ、やはり「譲歩した」という気持ちは少なからず残っています。 私としては予算もありますし、彼の兄弟家族にはお子様もいらっしゃるので顔合わせというよりただ親戚が集まった食事会みたいになってしまうのでは?という不安もあって両家親と私たちだけしたいと思っていました。 こちらも譲歩したので、私の希望も少しは汲んで欲しかったのですがここは我慢するべきでしょうか?

  • 両家の顔合わせ

    急ですが来月結婚する事になりました。 今まで彼とは3ヶ月同棲してて 同棲する前にお互いの両親の了解は得てますが 両家の親同士の顔合わせは今回が初めてです。 一緒に住んでる場所のだいたいの場所は両家の親とも わかってますが家にはきたことがないので 顔合わせを私たちの住んでる場所でしようか?という 話も出てます(私と彼の間で) 私たちが住んでる場所は私の実家まで車で10分 彼の実家までは車で1時間程度。 両家の親も私たちもかしこまった風にするつもりは ないのですが一応は外で会食のほうがいいのでしょうか? あと、呼ぶのは両親だけでいいのでしょうか? お互いの兄弟も呼んだほうがいいのでしょうか? 式はあげるつもりはありません。 結婚する際の準備なども教えていただければありがたいです。

  • 両家顔合わせの際の手土産と費用について教えて下さい!

    急遽、両家の顔合わせをすることが決まりました。 彼の実家は九州、私の実家は中部です。 彼のご両親にこちらへ来ていただき料亭で顔合わせの食事会をすることになりました。 その際、私の母から手土産を渡したほうがよいのでしょうか? (その場合、食事会が終了するときに渡せばよいのでしょうか?) 遠方から来ていただくのでお礼に渡したいのですが、前日に1泊してからの顔合わせとなるので帰りに荷物が多くなってしまうのではないかと心配です。 後日、彼の実家宛にお手紙を添えてお礼の品を送ったほうがよいでしょうか? それと、往復の旅費と宿泊代を2人から出すと彼から伝えてもらったところ、それは自分達が出すからいいと言ってくださったそうです。 このままその言葉に甘えてしまってもよいのでしょうか?それともやはり出したほうがよいですか? たくさん質問してしまってすみません。 彼にはお姉さんがいて既に結婚されているのですが、私の家はこういうことは全く初めてでよくわかりません。 宜しくお願いします。

  • 両親同士の顔合わせ

    両親同士の顔合わせってどちらの方が出向いていくのものなのでしょうか? 実は、もう結婚もしてしまって子供もいますが両親どうし 顔合わせをしていません。 外でという話もありましたが義母がいやがり、私の実家は都営住宅でとても 狭いので駄目になり、私たちの住んでいるところでなどと何回か機会を 作ったのですが、どちらかの具合が悪くなったり入院してしまったりと機会を 逃してしまいました。 義父がなんとなく”そっちの親が挨拶にこないのはおかしい”みたいな 感じがありまして、どっちの方が出向くのが常識なのか知りたくなりました。 わかっても言うつもりもありませんが一緒に住んでいるので私の中で 解決したくなりました。よろしくお願いします。

  • 結婚式をしない場合の両家顔合わせって・・・

    結婚式をしない場合の両家顔合わせって・・・ 結婚式,披露宴を行わないで,代わりに親族だけでお披露目会のようなことを しようと考えています. その場合,その前に一度くらいはお互いの両親が顔合わせをしておくべきでしょうか? ちなみにお互いの両親は九州と関東に住んでおり, 会うのもなかなか大変なのですが・・・・

  • 両親同士の顔合わせ

    顔合わせというほどかしこまったものではないのですが、 来週末に両親同士と私たちで食事会をすることになりました。 前にも少し質問したのですが、 私たちの結婚について、まだ具体的には何も決まっていません。 遅くてもあと5年以内にはすると思う。程度なんです。 (もしかしたらもっと早くなるかも知れませんが。) ここの質問でいう顔合わせとは、近々結婚式を控えて・・・。という方が 多いようですが、私たちはちょっと違うようです。 それなのに、お互いの両親同士があうのってやっぱり変でしょうか・・? 食事場所なのですが、 私の実家と彼の実家は車で1時間くらいの場所にあります。 ちょうど中間の場所くらいで、と考えていたのですが、 いいお店がなくて、私の実家の方まできていただくことにしました。 彼の両親に手土産等必要でしょうか? 今回の支払は、私たちが二人で折半する予定です。 食事会での話題って、皆さんどんなのでしたか? かなり緊張してきました。早く終わってほしい・・・

専門家に質問してみよう