• 締切済み

SONY SR7と HC7、どちらが良いですか?

edidhiの回答

  • edidhi
  • ベストアンサー率39% (9/23)
回答No.5

こんにちは。 1.studio plus10であれば、HDVでPCにハイビジョンのまま取り込めると思います。 http://www.junglejapan.com/release/2006/0427.html ただ、今後販売されるビデオ編集ソフトももうそろそろAVCHDに対応済みだと思うので、取り込み・編集という意味では、あまり気にする必要はないと思います。 2.DVD-Video形式(プレステ2やDVDプレーヤーで見るための方式)でDVD-Rに焼いた場合は、DVD-Videoの規格自体がハイビジョンではないので当然、画質的にかなり劣化します。 ただし、普通のファイルとしてDVD-Rに保存すれば、ハイビジョンのまま焼くことが出来ます。 4GB程度だとHDVでは20分ぐらい。AVCHDでは30~40分でしょうか。 パソコンでしか見ないと言うのであれば、取りこんだファイルをそのままDVD-Rに保存すれば保存出来ます。 >HC7のテープの場合、ハイビジョン録画用テープを使えば ハイビジョン録画用テープではなく、ハイビジョン向けMiniDVテープのことだと思いますが、普通の安いMiniDVテープでも全く同じハイビジョン画質で撮影出来ます。 デジタルデータなので、テープに何を使おうが変わりはありません。 3.実際に使ってみればわかりますが、HDDはかなり楽です。 >HC7のデジタルエフェクトでシネマチックエフェクトというのが魅力 個人的には、あんまり・・・ 1回撮影したことはありますが、実験的に撮影しただけでしたね・・・。 かなり高い買い物になるので、レンタルで体験してみるって言うのも手だと思いますよ。 http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%CF%A5%A4%A5%D3%A5%B8%A5%E7%A5%F3+%A5%EC%A5%F3%A5%BF%A5%EB&auccat=23944&alocale=0jp&acc=jp

関連するQ&A

  • ハイビジョンハンディカム『HDR-HC3』かDCR-SR100で迷ってます。またDVテープの画質について。

    来月発売のハイビジョンハンディカム『HDR-HC3』かDCR-SR100で迷ってます。 DCR-SR100はDDDですのでパソコンでの編集が簡単そうですし、さくさくいつでも使えそうな感じですし。。。 かといってハイビジョンハンディカム『HDR-HC3』は画質も最高そうですし。。。でもカメラをパソコンで編集するのはなんかややこしそうですし。。。簡単なのでしょうか? また、DVテープについてですが、せっかくハイビジョンハンディカム『HDR-HC3』をかうならやっぱり1本1000円以上するものがいいんでしょうか?いままでは5本1000円くらいのものしか買ったことがなかったもので。5本1000円くらいのものでもハイビジョンなら綺麗にとれるものなのでしょうか? HDDカメラって画質悪いんですかね? ほんと迷ってます3月2日あたり発売なのでどうしようかと考え込んでます。 どんなことでもいいので参考意見頂ければ幸いです。

  • SONY デジタルハイビジョンカメラ HDR-HC1 について

    ビデオカメラの購入を考えております。 今一番気になるのがSONYのデジタルハイビジョンカメラ HDR-HC1 ですが私の家にはハイビジョン対応テレビがないためせっかくのハイビジョン映像も見ることができません。 そこで質問ですが、このビデオカメラはハイビジョンモードではない通常のモードでの撮影が可能というのを友人に聞いたのですが、ハイビジョンほどではなくても、他のビデオカメラに比べると、かなり綺麗な映像が撮れるのでしょうか。 撮影した映像はDVDにしていますので、ハイビジョンではないモードの画質がさほど他のカメラと変わりなければ、DVDもしくはHDDビデオカメラにしたいと思っています。宜しくお願い致します。

  • ハンディカムからDVD作成

    SONYの<SR12>で撮った映像を(ハイビジョン画質)DVDライター<VRD-MC5>を使ってスタンダード画質のDVDを作りたいと思っています。 製品の説明書ではハイビジョン→ハイビジョンのやり方は詳しくのっているのですが、ハイビジョン→スタンダードの説明がわかりづらくて困っています。 将来的にはハイビジョン画質での保存を考えているのですが、取り急ぎ普通のDVDプレーヤーで見るためにスタンダード画質でのDVDを作りたいのです。 商品に同包されているコード類の他に必要なものはあったりするのでしょうか。 DVD作成の手順など、詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • SONY HDR-SR8のビデオ編集について

    お世話になります。 2ヶ月ほど前にハイビジョンビデオカメラのHDR-SR8を購入しました。 ここ2ヶ月の間に随分と動画を溜め込んだので、PCに取り込み編集しようと思い「Ulead video studio10」を購入しました。 (というか、店員さんにSR8を使ってるといったらこれを勧められました。。) しかし、動画をハンディーカム付属ソフトでPCには落とし込めたのですが、「video studio」で編集するには他の拡張子に変換しなければならないのでしょうか?? ハンディーカム付属の「ピクチャーモーションブラウザ」には、「mpeg2に変換」という項目は書いてありますが、「画質が荒くなるのでは?」とおもい、未だに悩んでいます・・・ もし、良い変換方法や使い方などがわかる方が入ればご返答のほどよろしくお願い致します。

  • ハイビジョン対応ビデオカメラの編集について

    SONYのハイビジョン対応ビデオカメラHDR-HC3を購入して、パソコンで編集したいのですがソフトで悩んでいます。ハイビジョン対応ソフトは値段が高いですが、「ULEAD Video Studio 10」と「Pinnacle Studio Plus 10」が共に1万5千円程度なので、どちらかを購入しようと思っています。 どちらが使いやすいですか? 教えてください。 ちなみに、PCは、CPU:ペンティム4HT(3.2G)、メモリ:1Gつんでいます。

  • HDR-SR1について

    SONYのHDR-SR1を買おうと思います。 そこで質問なんですが、PCで取り込んだ後、ハイビジョンで編集できるのでしょうか。ソフトはUlead Video StudioかAdobe Premireを考えています。 ネットで色々調べて   1.AVCHDという新しい規格で録画され、この規格に対応したソフトはまだ発表されていない。  2.付属ソフトでPCに取り込め、簡単な編集が出来る  3.VideoStudio Premireはハイビジョン編集対応 という事までは分かったのですが、結局、AVCHD対応でないとハイビジョンでは編集できないのでしょうか。(単に映像をつなぎ合わせるだけではなくテロップとかも入れたいです。) また、AVCHD対応の編集ソフトが出ると聞いているのですがそれはいつ頃になるか分かりますか。(出たとしてもハイスペックじゃないとやっぱりダメですよね・・・) ご回答よろしくお願いします。

  • ビデオカメラ購入

    SONY HDR-SR8の購入を考えています。 しかし、皆さん言われているようにハイビジョンで取り込んでもスゴ録では再生できないんですよね… また80GB HD程度のPCでは編集&保存するには小さすぎますよね。 このまま普通のDVDにためてハイビジョン対応のDVD再生機が発売されるのを待ったほうがよろしいでしょうか? もしくはテープのHC7?のがよいでしょうか?(編集に手間がかかるのが面倒です・・・) 宜しくお願いいたします。

  • ビデオカメラ買い替えで動画編集できなくなった

    動画編集にピナクルスタジオ9を使っています。 ビデオカメラを買い換えたら使用できなくなりました。 購入したビデオはsony HDR-CX500 です。 一番下の画質SD SPモードで撮れば編集はできましたが、スタジオ9からビデオカメラを直接動かせないのと、音声が再生されません。 (2chで撮ればOK?) OSはwinXPですが、もうかれこれ5年ぐらい使ってますのでいまどきの動画編集に耐えられないかも… スタジオのバージョンがもう古いのでこれを期にバージョンアップしたいのですが、Pinnacle Studio version 11アップグレード版 というを買えばよいのでしょうか? 10を持っていませんが、いきなり11でいけますか? また、ビデオカメラを直接動かせないのと、ハイビジョン動画が編集できない、音声が出ない等の問題は、バージョンアップで解決しますか? それと、家のTVは普通のアナログTVとDVDプレイヤーで、ハイビジョンに対応した機器が付いていない場合はハイビジョンで撮影せずにSD SPモードで編集したほうがいいのでしょうか? 出来れば将来ハイビジョン導入したときのためにハイビジョンで撮影・編集したいのですが、今持っている機器で再生するにはやはりハイビジョン保存用と今再生する用に普通のDVDを作成するしかないですか? 以前から動画編集はしているのですが、自己流なので出来れば初心者でも分かりやすく説明していただけるとありがたいです。

  • ハイビジョン映像の編集についてお尋ねします・・ミニDVテープからのキャプチャ...

    ハイビジョン映像の編集についてお尋ねします・・ ミニDVテープからのキャプチャは普通に出来ますか? 現在ビクターのSDカメラ(GR-DV900K)を使用してミニDVテープより映像をPCに取り込み編集し、4年ほど使用しています。 そろそろカメラ自体に異音がしてきたので、買い替えか修理で悩んでいます・・ ■IEEE1934でパソコンに取り込み、ビデオスタジオ11にて編集し、DVDにしています。 ■パソコンはDELLのDemension9100 メモリやHDDを増設しサクサクとまでは行きませんが普通に編集できる環境です。 現在上記の理由で買い替えを考えているのですが、ここの掲示板を色々参考にさせて戴いて、今度もミニDVDテープ仕様と思っています。候補はソニーのHDR-HC9かキャノンのHV30です。 条件として・・「今までどうりビデオスタジオにて編集が可能(できれば高画質で・・)」というのが前提にあるのですが、ハイビジョンカメラの場合、色々分からない事や不安が多くてメーカーのサポートにも電話したのですがいまいちでしたので、こちらでお詳しい方がいらっしゃいましたらご享受いたたげればと思います。 (1)PCに取り込む場合、HDVかDVかどちらの方式で取り込むのか? またカメラ側から切り替えは出来るのか? (2)取り込んだ時点でHVではなくSD画質になってしまうのか? その場合、通常のSDカメラで撮影した画質と同じなのか?それとも画質は良いのか悪いのか? (3)ミニDVテープはHV対応のテープを使わなければならないのか? また、他社メーカーのテープは相性が大幅に悪いと他で拝見したのですが、本当でしょうか? (4)大変初歩的な質問なのですが、どうせDVDにするときには低ビットレートになってしまうので、それなら わざわざHVカメラではなくSDカメラで十分なのでしょうか? 私としては、子供がまだ小さいのでハイビジョンで撮影しテープはテープで残しておき、いずれブルーレイが廉価になったらそちらに移して、それまでは今までどうりDVDに編集して周りに配布てきれば理想かな・・と思っているものですから・・ ただ仕事でビデオカメラを使って編集・DVD化は今後も必要なので、今までどうりの作業が出来ればHVカメラを購入したいのですが、PCへの取り込み、編集が今まで以上に大変、または制約があるのなら、現行機種の修理でもう少し待つかな・・と揺れています。 どうぞご享受戴ければと存じます。宜しくお願い致します。

  • sonyハイビジョンm2tsファイルの編集について

    SONYのビデとカメラで撮ったハイビジョン映像を編集し、DVD化するフリーまたは安価なソフトを探しています。 いろいろと調べて、わからなくなってきている状況です。 WindowsLiveムービーメーカーで編集し、DVDを作成しましたが画質が落ちて・・・ハイビジョンのDVDにしたいと思いました。 情報提供をお願いしたいこと ●WindowsLiveムービーメーカーで編集したものをそのままハイビジョンDVDにできれば都合が良いいけれど・・・ないでしょうね。 ●タイトル、字幕等が入れられる編集ソフトで考えています ここいうハイビジョンとは  1440×1080 AVC/H(HDR-UX1)、  1440×1080 mp4(サイバーショット DSC-HX1) 編集ソフトもいろいろで、 ・CORELVideoStudio Ultimate X4、EDIUS Neo 3・・価格コムの評判が良くない ・Vegas Pro 10 ・・・価格に手がでない ・VirtualDub・・・フリーのようで、よさそうですがよくわからない 他にもVideoStudio 12 PlusやPowerDirector 7というのがあるようですが・・ どれを選択してよいかわからない