- ベストアンサー
布地の巾について基本を教えてください。
こんばんは。今日は、布の巾と選び方について教えてください。 (本当に初心者なので、基本すぎる質問になって申し訳ないです。) 最近、子供のものだけでなく、大人の洋服も手作りしたいと思い、 (といっても、まだ、エプロンですが)参考になる分かりやすい本を 手に入れました。洋裁に関する知識が乏しく、子供服はなんとか見よう 見真似で作れるようになったと言う程度の力量です。 その本に書いてある縫い方などは分かります。ただ、布の選び方が 分かりません。というのも、私のうちの近所の手芸屋さんでは、 150cm巾位、巾が広めの生地をほとんど取り扱っていません。 子供服では広くて120cmくらいだったので、あまり気にならなかった のですが、本に書いてある作り方(裁断の仕方)では、ほとんどの作品で 152cm巾と書いてあります。 このように、布の巾はちゃんと本の通りに選ばないとだめなのでしょうか。 もちろん、作品によっては110cm巾で作れるものもありますが、 今、一番作りたい作品が152cm巾を輪にして裁断する方法になっています。 何か、工夫をすれば、これを120cm程度の巾の布で応用することが できるのでしょうか? 作品自体をあきらめるしかないのでしょうか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
別に生地の幅に拘らなくても、自分の好きな生地で作っていいんですよ。 同じ物を作るのでも90幅、110幅、150幅では必要な生地の長さが違うだけ。 生地の幅で型紙の配置が変わるせいです。 例えばの目安を。 タイトスカートの場合。 90幅=スカート丈×2+16(ベルト分と縫い代) ※この場合、前スカートの型紙、後ろスカートの型紙を縦に配置します。なのでこの分量必要。 110幅=スカート丈×2+16(ベルト分と縫い代) ※こちらも90幅と同じ配置で型紙を置きます。 150幅=スカート丈+8(ベルト分と縫い代) ※こちらの場合、前スカートと後ろスカートの型紙は横に配置します。なのでこの分量。 という具合に生地の幅で型紙の配置が違うわけです。 ブラウス・シャツの場合。 90幅=(身頃丈+袖丈)×2+襟幅+22(縫い代) 110幅=身頃丈×2+袖丈+襟幅+18(縫い代) 150幅=身頃丈+袖丈+襟幅+13(縫い代) という具合。 最初はちょっと多めの長さを買って、余ったら小物を作るなどすればムダにはならないでしょう。 問題は生地の長さが足りなくなる事なので。 慣れれば型紙の身頃の幅、身頃の丈、パーツ(袖・襟など)の数、縫い代を計算して、無駄なく丁度いい分量の生地を買えるようになりますよ。 布を広げて、まず全部の型紙を配置して、パズルのようにいい具合にはめ込んでみてから裁断すると失敗しないですよ。 裁断するのは必ず型紙の大きい順でね。
その他の回答 (2)
- あしゅ(@asyu)
- ベストアンサー率62% (388/625)
>一番作りたい作品 これってどのような物なのですか? 生地の幅が足りないのでしたら、型紙を半分に分けて縫い合わせるとかはできない物でしょうか? 縫い合わせが正面にきて具合が悪いとかでしたら、その縫い目にレースや山道手テープまたはアップリケをつけるなどで 目立たないように工夫してみてはいかがでしょう? また、その本は本の中の服と同じ生地を通販していませんか? もし、本が数年前のもので同じ生地は手に入らない場合でも、その生地を扱っているお店では同じような幅広の生地を 置いているかもしれませんし、ネットでの通販をしているかもしれません。 多少お金がかかっても良いのでしたら、ネットで通販をしていたお店、または生地を扱っているところを検索してみてください。 今は結構ネットで生地を販売しているところがあります。
- fonlon
- ベストアンサー率19% (22/112)
折り目を横に使って輪にするとか・・・・ 150を二枚重ねるとかですかね。 身ごろの最大幅で出来ないでしょうか? 縫い代3センチある場所を2センチに減らすとか? とにかく一度型紙を並べて考えると良いですよ。