• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Windowsで作成したリンク画像(EPS)ファイル名がMACで文字化けする理由は?)

Windowsで作成したリンク画像(EPS)ファイル名がMACで文字化けする理由は?

papuatamaの回答

  • papuatama
  • ベストアンサー率52% (47/89)
回答No.4

トラブルを報告されてて相手が休みでは大変ですよね。 この際、ここで一気に解決してしまいましょうよ。 > どうしても文字化けが解消されなければ、今まで取引してた業者に > お願いする事も可能ですが値段が高いのです。 前回投稿した方法で大丈夫なはずですよ。 それでも解決しないなら業者を変える方が早いです。 > 過去に私もCD-RWやMOにて入稿してましたが、 > ファイル名文字化けやデータ破損の報告はありませんでした。 それが普通ですよね。 Windowsデータ入稿を受け付けているわけですから。 その影で業者がどんなに苦労していることか(笑)。 WinXPデータをMacOS9環境で直接開くと、まず文字化けします。 > 当時から私はWinXP環境でIllustrator10形式で入稿してました。 > 印刷所の環境はMacOS9なのかMacOS Xなのか不明です。 > MACは見た事もないのですが、Macintosh G4はMacOS9なのでしょうか? Illustrator10はOS9でもOS Xでも動く特殊なアプリケーションです。 同様にG4も両環境で起動可能です。 しかしながらOS XはG5機で使う方が数段高速ですから、 先方の環境は、まずMacOS9だと推測できます。 OS Xに対応するなら1台はG5機があるはずです。 OS Xはバージョンが上がるほどXPと親和性が高くなる傾向です。 DTPソフトがインストールされてないにせよ、XPがあるわけです。 これで単純にデータを開いて、Macに渡せば文字化けは解決します。 なぜ、そういう解決法をとらないか不思議ですね。 私には経験不足としか思えないのですが…。 ここからお話しを整理させていただきます。 ●オンライン入稿について オンライン入稿ではPDFを添付するべきです。 ご自分の環境で見えたレイアウトと同じものが、相手側で 再現できるとは限りません。 確認用に必ずPDFを添付する習慣をつけておきましょう。 宅ファイル便は無料ゆえ、時々サービス停止になります。 今後の事を考えると対策を考えられた方がいいですよ。 私はお客様に「デジタルバイク便」をお薦めしています。 http://www.digi-bike.jp/service_price.php 1か月1,000円ほどの費用で、ダウンロード画面に 各画像のプレビューが付いていて非常に使いやすいです。 無料お試しサービスもあるので、テストされたらいかがでしょう。 なお、FTPサーバ経由へはUnix準拠のファイル名が原則です。 つまり英文小文字とアンダーバーetcの制約があります。 10年くらい前はMacOS環境だけでしたが、 今では様々な環境から出力されています。 どの環境でも正しく開けるよう気を使うと事故を防げます。 和文ファイル名は今や特殊なやり方なのです。 オンライン入稿に対応してくれるネット上の印刷所ですが、 私は安価だと思ったことはありませんねぇ。 見積りすると直接営業が来る会社と差が出ていません。 送った原稿を校正もしてくれないし、色校正なしですから。 完全原稿をきちんと作れればいいのですが、 事故が起きた時のトラブルが恐いのです。 出入り業者さんに価格交渉されてはどうですか? 色校正をプリントアウトに変えるだけでも安くなりますよ。 文字化けについてはWindowsに対応してくれる会社なら、 まず問題ないです。 もちろんWindowsに完全対応している会社がベストです。 ●フォーマットについて Mac側でのWindowsフォーマットは、おそらくFAT32です。 今までお客様とのデータ交換でトラブルを経験していません。 今回、何かしら覚えないと損ではありませんか?(笑) だったら試しに相手に(Macで)フォーマットさせてみては? もし問題が出ても再度初期化すればいいわけですし。 印刷会社さんと組む時は、こちら側も勉強しておきましょう。 指示をきちんと出せれば無駄な作業も減らせますしね。 ●ネイティブデータの出力 IllustratorやPhotoshopのレイヤー付きデータは、 実はほとんどの場合、問題なく出力されます。 ですがDTP出力は大変デリケートな環境ですので、 些細な原因から出力エラーや出力不能に陥ります。 そこで現在ではEPS入稿が多くなっているのです。 作法として出力しやすいデータづくりを目指す方が、 無駄な苦労をしなくて済みますよ。 出力相手に合わせてデータを作った方が無難です。 矩形の一部が欠けたり、半角数字がすべて消えたり、 本当に様々なトラブルがあるのです。 Illustratorデータで出力に数時間かかっていたものを QXで作り直して入稿し直したら、数分で終わる事さえあります。 ●EPSプレビュー画像について 論より証拠。試しにadobeのデータベースを検索してみましょう。 これで解決するはずです。 実際のデータで一度試してみる事をお薦めします。 http://support.adobe.co.jp/faq/qadoc/AJ25.nsf/900f7bf03cd385244925696900084026/b46901ab683ff474492570a6002d664c?OpenDocument ●ファイル名文字化けのまとめ 先方がWindowsデータに慣れていないのが原因なのですから、 両者で根気よく解決していくか、別の業者を探すかです。 OS XがなくてもXPさえあればファイル名文字化けは解決します。 私の解答の該当部分をコピーして先方にメールしてください。 それでも分かってもらえなかったら、また追加質問をお願いします。 今から別の業者を探すのも大変でしょう。

noname#114167
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 さらに回答をいただきましたので、少し書かせていただきます。 結局「宅ファイル便」によるオンライン入稿で、なんとかデータの読み込みができ、 火曜日のお昼頃に営業担当が見本刷りを持ってきました。 聞くところによると、担当営業はこの業界のキャリアがまだ1年と浅く、 社内で使用してる環境がMAC OS9かどうかはっきりしないのです。 ただ、ファイル文字制限や文字化けの問題からみても、MAC OS9環境で 作業してると思われます その時の営業担当の話だと、CFをMAC OS9で読み込んだ場合、全てのファイル名が 文字化けしており、回避策としてpapuatama様の回答の通り、XP環境で読み込んでから データをMAC OS9で読み込む予定だったらしいのですが、火曜日の早朝にオンライン入稿した データが211個のファイルのうち、文字化けしたのは4個のみという事で簡単に ファイル名を修正して対処できたそうです。 まだ不完全でしたが、CFを直接MAC OS9から読み込むより文字化けが圧倒的に少なかったそうです。 これはどういった理由が考えられますか? 返却されたCFは入稿時のままで、当然の事なのでしょうが文字化けファイルは1個もなく 当方のXP環境で再度読めました。ちなみにMACで読み込んだ形跡があり、隠しファイルや フォルダーがありました。これは何なのでしょうか? 具体的なフォーマット形式の件は、後回答のお礼蘭にて書かせていただきます。 おそらく、印刷所はほとんどフォーマット形式を意識してなく過去にうまく おこなえた方法でやるつもりでいた印象があります。 PSプレビュー画像についてですが、 私の書き方が悪かったのかIllustrator上のリンク画像のプレビュー表示ではなく エクスプローラー上でEPS画像だけがプレビュー表示がされない不満です。 でも、PSD画像もPhotoshop7までは表示されたのに、PhotoshopCS以降は表示されない 仕様になった理由から、現在までPhotoshop7を使用してます。 しかし「Adobe Bridge」はほとんど全ての画像がプレビューされ、ファイル管理が非常に 楽になったので、あえてエクスプローラーのプレビュー表示にこだわる必要もなくなりました。 メディアのフォーマットの件、よく読んでからまた回答させていただきます。

noname#114167
質問者

補足

何度もありがとうございます。 まだ校正する箇所がでましたので、これから作業にとりかかります。 余裕がないので「ネイティブデータの出力」「デジタルバイク便」「EPSプレビュー画像」 は後日書かさせていただきます。 特に「デジタルバイク便」と「EPSプレビュー画像」は、今回の問題が解決したら ぜひ試してみようと思います。 今夜から明日の早朝にかけての予定ですが・・・ ●「宅ファイル便」でオンライン入稿(PDFファイルも添付) (IllustratorCS2のみならず、Illustrator10でも軽量なPDFファイルの作成が可能な事を本日知りました) 以上で文字化けがなければ予定通り、火曜日に刷り見本を持参する約束になってます。 まだ、印刷所にはオンライン入稿する事はメールで伝えてありませんが。 ●フォーマットについて >Mac側でのWindowsフォーマットは、おそらくFAT32です。 >今までお客様とのデータ交換でトラブルを経験していません。 >今回、何かしら覚えないと損ではありませんか?(笑) >だったら試しに相手に(Macで)フォーマットさせてみては? これはCF等の入稿メディアのフォーマットですか? それとも「MACのHDDをWindowsフォーマット(FAT32)する」という意味でしょうか? でも、フォーマットしたらOSまで消えてしまいますから、外付けHDDのフォーマットを意味してますか? 結局、私のコンパクトフラッシュをMAC環境でFAT32形式でフォーマットを依頼すればいいのですか? ●ファイル名文字化けのまとめ >OS XがなくてもXPさえあればファイル名文字化けは解決します。 私の頭が混乱してますので、手順をまとめてみます。 (1)私のCFをMACでフォーマット(FAT32?)してもらう。 (2)(1)でフォーマットされたCFに、私のXP環境でデータコピーする。 (3)印刷所のXP環境で、私のCF内のデータを内蔵HDDにコピーする。 (4)(3)のデータを外付けHDD(DOSフォーマット?)にコピーする。 (5)外付けHDDをMACに接続し、MAC環境でデータを読み込む。 (6)(2)~(5)の行程で文字化けがなければ、MAC環境で出力する。 (7)刷り見本を持参してもらう。 これが正解なら、非常に面倒な手順になると思います。 (1)~(3)はできると思いますが、(4)が明日中に可能かどうかです。 もし、フォーマット可能な外付けHDDがないとなるとお手上げです。 運良く、外付けHDDがあればDOSフォーマット(FAT16)ではなく FAT32でフォーマットで統一した方がいいのでしょうか? それとも外付けHDDは、必ずDOSフォーマット(FAT16)にする必要があるのでしょうか? おそらく、DOSプロンプトからのFDISKコマンドによる領域確保と DOSフォーマット(FAT16)は、営業担当はもちろん、MACオペレーターでもできない予感がします。 確か、98SEかMe用の起動ディスクがあれば、FDISKとFORMATコマンドの実行が可能だと思います。 ちなみに私はPC自作マニアでしたので、98SEとMe用の起動ディスクは持ってます。 いまいちフォーマット形式をどうすればいいのか?わかりませんので 再度、教えて下さい。

関連するQ&A

  • EPSファイル(日本語)の文字化けによるIllustratorリンクエラー

    PhotoshopCS3(WinXP)で作成したEPS画像ファイル(日本語)をIllustratorCS2に リンクさせたAIデータを、MAC環境の印刷所にオンライン入稿してます。 時々ファイル名が文字化けし、リンクエラーになる報告を受けるのですが その発生率が低いせいなのか?添付したPDFファイルを参照して 印刷所でリネームしてもらい、対処していただいてます(感謝) 具体的にどういった文字が化けるのか、印刷所からクレームがないので ちょっと気になるのですが・・・ 一般的に「一」「ソ」「十」「表」とかよく使う、いわゆる「5C文字」が 化けると考えられますか? それと、半角スペースや文字の長さもリンクエラーになる可能性はありますか? ちなみに印刷所の環境はMAC OS X+IllustratorCS2との事です。

  • Macで作成したIllustratorファイルがWindowsで画像リンクが切れている

    お世話になります。 当方WindowsXP で IllustratorCSを使用しておりますが、印刷業者から送られてくるAIファイルが画像のリンクが切れた状態で送られてきます。 業者の環境は、MacOS9 Illustrator5.5 です。 読み込まれる画像ファイルには拡張子はついているのですが、リンクで配置してあり、AIをテキストエディタで開いてみると、 %%DocumentFiles:Macintosh HD:******.eps というような形式になっているのでリンクが切れているのだと理解しております。 埋め込みだと大丈夫だと思うのですが、Illustrator5.5って画像を埋め込み配置ってできないのでしょうか? 識者の方の助言がいただけると幸いです。

  • 『eps』ファイルの出力文字化け

    『eps』ファイルの出力文字化け photshopで作成した『eps』画像ファイルをphotshop(CS3)にて出力すると、なぜか文字化けが起こってしまいます。(Mac Pro / Mid 2006) 念の為、Phoshopを再インストールし、別の『eps』ファイルの出力を試みましたが、やはり文字化けした物が出力されてしまいます。 なにが原因なのか皆目検討がつかない為、皆様のお知恵を拝借できればと思い、質問させていただきました。 よろしくお願いたします。 ちなみに、別Mac Proから『eps』画像をphotshopにて出力しても、何も問題は起こりませんでした。

  • ファイル名の文字化け

    添付ファイルをZIP圧縮して送信すると、ファイル名が文字化けしているという指摘があり、原因がわからず困っています。 ファイル名のひらがな部分なのですが、ひらがなにも機種依存文字とかあるのでしょうか? あるとしたら、どこで直したらいいかもおしえていただけるとありがたいです。 あと、mac→winに、画像を添付して送ると、同じ名前のファイルが1つ余分にできてしまいました。 勝手にできたファイルは、容量は小さいく、また開かないファイルです。(エラーが出て開きません。) (テストで、自分宛に送ると何も問題ありませんが、gmailなどのウェブメールに送ってみたら、????.jpgのようなファイル名で、やはり同じような現象がでました。) 私の環境は、MacPro OS10.4.11/Mail2.1.3 です。

    • 締切済み
    • Mac
  • Wordのファイル名の文字化け

    Wordのファイル名の文字化け ホームページにWordのファイルをアップし、ダウンロードできるように設定しました。 ファイル名を和名(2バイト文字)に設定したところ、ダウンロードのポップアップ で文字化けが発生しました。 ブラウザはIE8で発生し、Firefox3では発生しませんでした。 OSはWindowsXP、7環境で同事象が発生したのを確認しています。 文字化けの対処方法を教えてください。

  • 添付ファイルの文字化け 【Mac→WinXP】

    MacOS9とOSXでEudora6を使用しています。 WindowsXPでOEを使用している取引先に 日本語のファイル名の付いた添付ファイルを送信したところ、 ファイルは開けるが、ファイル名が文字化けしていると連絡がありました。 確認のため、WindowsXPでOEを使用している友人数名に 同様の添付ファイルを送信してみましたが、 やはり同じ結果で、ファイルは開けるが、 ファイル名は文字化けしているとのことでした。 日本語のファイル名の付いた添付ファイルを 文字化けすることなく、WindowsXPに送信するには どのようにすれば良いのでしょうか。 ちなみにWindows2000や98に送信した場合は、 このような現象は現れません。 よろしくお願い致します。 ------------------------ 使用OS: MacOS9とOSX 使用メーラー: Eudora 6 for Mac

  • ファイル名の文字化け Mac

    Mac OS Xを使用しています。Windowsからメールで送られて来たファイルをダウンロードすると、必ず文字化けしてしまい、不便です。 何か解決方法はないのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • MacからWinにデータをコピーすると一部のファイル名が文字化けします

    MacからWinにデータをコピーしたときにファイル名が文字化けするのですがどうしてですか。たとえば{パリ」が「ハリ」とかです。イラストレーターでデータを開くときにファイル名が文字化けしているので配置画像がありませんということになるのです。システムはMac OSX10.39/Win XP home2です。

  • Macで作ったファイルが、文字化けするのはなぜ?

    Macで作ったファイルが、文字化けするのはなぜ? Macで作ったファイルが、(PDF,QuickTime,など)を圧縮して、オンラインストレージで上げた後、winユーザーにダウンロードしてもらうと、ファイル名が文字化けするようです。 改善方法をご存じの方、ご教示お願いします。 Mac osX10.5.8 です。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 添付されてくるファイル名が文字化け

    相手から送信されてくる添付ファイルのファイル名が文字化けします。 なぜでしょうか?   メーラー:EUDORA Version7J   OS:WindowsXP