• ベストアンサー

教授定年後の研究室の処遇

国立大学院修士課程(工学系)の来年度の入学を志望しています。 志望研究室の教授が来年度いっぱいで定年になるそうで、 もし入学が許可された場合、2年目以降はどうなるのでしょうか? 尚、研究室では来年度の学生を募集しています。 研究室によってそれぞれ違うでしょうが、 一般的なものを含めて様々なケースを提示して頂けると幸いです。 研究室に問い合わせろと思うかもしれませんが、ご容赦ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phosphole
  • ベストアンサー率55% (467/834)
回答No.4

私自身ではないですが、修士~博士時代に周りの何人かの先生が定年となってラボが終了していました。 私がいた研究科の場合だと、同じ研究科の先生が名目上指導教官となって、修士or博士論文の主査となる場合がまず一つ。 学生は、先生orスタッフ(準教授、助教)の再就職先についていってそこで研究していました。引っ越し、新研究室の立ち上げなどで、1~2ヶ月は実験できずに潰れてしまいます。D1ならいいけど、D3でこれはやばい。 直属のスタッフがそのままラボに残る場合は、学生も残っていました。これなら引っ越しの苦労は少なくてすみますが。 また、同じ研究科の別のラボに移った友達もいます。 とはいっても、直属の上司が同じ研究科にそのまま残っていましたし、テーマや研究内容もほとんど変化は無かったようです。・・・というか、ドクターの途中で”君、来月から全く新しいこと始めてね”と言われても困りますが。 質問者さんの場合、ラボが無くなることは決定事項であるにもかかわらず学生を募集しているということは、何らかの救済措置があるはずです。 気が引けるかもしれませんが、ご自分の問題ですので、先方にちゃんと確認された方が良いでしょう。

その他の回答 (3)

回答No.3

こんにちは。 これは本当にケースバイケースなので、「教えてgoo」でわかることではないと思いますよ。 ここで、最善のアドバイスは、その志望研究室の教授に直接に問い合わせること以外ありません。 また問い合わせなければ、面接のときにその話が出るはずだと思います。(その教授の先生がうっかりしていなければ。) 最悪の場合は、定年が近いから新しい学生は取っていないというケースもあり得ます。 そこの准教授・助教などの先生方があとを引き継ぐから大丈夫というかもしれません。 あるいは、その教授の先生が定年にはなるけど、名誉教授として研究を続けるので大丈夫というかも。 または、その教授の先生が別の私立大学などに再就職するから一緒に行きましょうということになるのかも。 > 研究室に問い合わせろと思うかもしれませんが、ご容赦ください。 と書かれていますが、大変重要なことなので、きちんと問い合わせるしかありません。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

私の時は、修士一年の修了時に、教授が定年。助教授が普通に講座を継承しました。 その助教授が数年後、亡くなられたので、講座は解散になり、学科内の多の研究室にもらい子に出されたそうです。そのころは私は卒業しておりましたが。

  • decoreona
  • ベストアンサー率30% (22/72)
回答No.1

こんばんは! 私の大学時代の話ですが、入学後2年で定年を迎えた教授の研究室にいました。 私のゼミの場合は、私たちを最後の学生として、卒業まで臨時の教員として 教授が残りの2年間を見てくれましたよ。 ただ、定年の前年から教授の元教え子を助教授として迎え ゼミを二分する形(どちらにするかはゼミ生の希望)で、助教授のゼミも作って 講義のほとんどを、助教授が引き継ぎました。 院生も、同じような形で上手に引き継ぎされたような状態でした。 ケースバイケースだと思いますので、気になるようであれば 研究室に問い合わせてみては如何でしょうか? HPなどあれば、覗いてみるのもいいかもしれませんね。

nuhi
質問者

お礼

早々の回答、助かりました。 早く情報がほしかったのは確かですが、 みなさん想像以上に早く書き込んで頂き、ありがたく思っています。 まさにケースバイケースでしょうが、その実例を知りたかったので、 とても参考になります。

関連するQ&A