• ベストアンサー

保母資格

私は、現在 幼稚園教諭普通免許状を持っており、幼稚園に勤務しています。 文部科学省から 保母の資格も取るように指導?があったと聞くのですが ご存知の方は教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.1

 文部科学省では、教育改革の一環として幼稚園教諭と小学校教諭の免許の統一を検討しているようですが、それに対して日本幼年教育会では、幼稚園教諭と保育士資格の統一を提言したようです。

参考URL:
http://www.jape.or.jp/new/011119/teigen.htm
kodaman
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 広島大学について(保母または幼稚園教諭の資格)

    初等教育過程では、幼稚園教諭1級が取得できますが、保母の資格は取れないのでしょうか?また、教育学部のほかの学科では小学校教諭とか中学校教諭の免許は取れるみたいなのですが、幼稚園教諭は無理ですか? できれば、音楽や美術の勉強もしてみたいので初等教育過程では少し物足りない気もしますが、将来のことを考えれば保母や幼稚園教諭の免許もほしいのですが。 学校としては、国公立で自宅通学を希望しています。 私立では安田があるのですが。

  • 若い頃取得した幼稚園免許と保母資格は無効か?

    昭和57年に幼稚園教諭2級免許と保母資格を取得しました。更新はしていません。これらの資格は無効でしょうか。これらの資格を今から生かす方法はないのでしょうか?

  • 保母から保育士に変わった事で

    私は平成9年に保母資格と幼稚園教諭2種免許を 卒業と同時に取得できる専門学校を卒業して 保育園で働いていました。 現在は普通の会社で働いていて、保母資格は 必要ではないのですが・・・ 友達から聞いた話なんですが 何年か前に「保母」から「保育士」に名称が変わり それに際して役所で手続きをしないと 保育士に自動的に変更されないから せっかく取得した「保母」の資格が無意味で 使い物にならなくなる。 と聞いたのですが・・・ 区役所で手続きの書類をもらい必要事項記入して 郵送すると出来る。と聞きました。 また、いくらか金額も発生すると聞きました。 区役所に行こうと思うのですが 区役所のどの課に行けばいいのでしょうか? 実際に手続きをした方もしくは 役所の仕事に詳しい方 教えてください。お願い致します。

  • 中高年の保母資格挑戦は?

    50歳半ばの専業主婦です。 30年以上前、昼は会社で働き、2部(夜学)の保育専門学校へ通い、幼稚園教諭2種の資格を取りましたが、保母資格は取れませんでした。幼稚園教諭取得直後、結婚したため、現場経験はありません。これから保育ママかベビーシッターをしたいと思い、保母の資格取得に挑戦したいと思っています。免除科目の他には具体的にどんな科目があるのでしょうか? 常識で考えると、年齢的に無駄な挑戦でしょうか・・。

  • 保母さんになるにはどうすれば?

    私は将来保母さん(保育士)になりたいと思っています! 先生に高校は普通の学校で普通科にいくのがいいんじゃない?といわれました。 けれど私は、商業高校に行きたいんです。 パソコンが得意なのでパソコンの勉強もしたいと思います。 商業高校に行き、保母さんにはなれますか。 保母さんになるにはどうすればいいのですか。 高校は普通の高校に行ったほうがよいのですか。 学科は普通科の方がいいのですか。

  • 保母さん

    保母さんになるには、特別な資格や免許が必要ですか? 幼児教育系の学部以外でもOKですか? わたしは今、外国語学部の大学1年です。 高3の進路選択の時に、英語を選ぶか、保母さんを選ぶかで迷いました。 悩んだあげく、『英語がベラベラにしゃべれるようになりたい』という憧れを選択し、語学の方面に進みました。 しかし今は、保母さんになりたいという気持ちがふくらんでいます。 簡単に大学も辞められないし、英語を身につけたい気持ちもまだあるので、大学在学中に留学をして英語を身につけ、幼稚園に就職できたらいいなと思っています。 語学系の学部からの就職はムリでしょうか??

  • 司書教諭資格って役立っているのでしょうか・・・

    確か95年度か96年度に、200×年までに全ての義務教育校に、 図書館司書か、司書教諭を配置する。と文部科学省からの通達文が出たと思います。 そのため、95~6年度から、大学等で教員免許に関わるカリキュラムに、副専攻や選択、一部では必須として、司書教諭講座が設けられたと思います。 (一般的な図書館司書との違いは学校の図書館に限って司書活動の従事ができる資格で、一般の図書館で司書としては働けない。教員免許を持っている教諭の副担当的資格。図書館司書講座よりも取得できる単位が少ない。) しかしその後、司書教諭の資格が教育現場で有効活用されているという情報を聞きません。各教育委員会が公募する学校図書館の司書は、司書教諭資格保持者ではなく図書館司書であることが多いです。 司書教諭の資格は、現在日本で有効活用されているのでしょうか?単なる教育変革期の、主流になりきれなかった改革でしかないのが現状でしょうか?

  • 幼稚園教諭の資格がなくても、園長先生になるのは可能ですか?

    突然の書き込み失礼します。 2回目の投稿なのですが、またまた困っています。 自分なりに、文部科学省や教育委員会のHPで 探してみたりしているのですが、いい答えがみつかりません。よろしくお願いします。 質問内容は、幼稚園の園長になるには、幼稚園教諭の資格がないとダメなのですか。それとも、幼稚園教諭の資格がなくても園長先生になることは可能なのですか。 失礼します。

  • 「保母車」とは?

    台湾の雑誌に「保母車」という言葉が出ていたのですが、写真を見るとワゴン車が多いようでした。 これはワゴン車を指す言葉だと思っても大丈夫でしょうか。 なぜ「保母」という言葉を使っているのかも知りたいので、ご存じの方がいましたら教えていただけませんか。

  • 保育士資格で幼稚園勤務は可能?

    始めまして!! 保育士資格の取得を目指し勉強中の社会人です! 求人情報や資格の事を調べていて大変疑問になる事があります。 それは保育士の資格保有者は幼稚園での勤務は出来ないのでしょうか? 保育士の勉強の方が幼稚園教諭免許取得の勉強科目よりも多いです。 また、保育士は0歳から18歳までの子供を対象に対し、幼稚園教諭は3歳から就学前となっています。 保育士を募集している所(保育園や児童福祉施設など)では幼稚園教諭免許保有者も歓迎という所があります。 なのに、保育士資格保有で幼稚園に勤務は出来ないのでしょうか? 保育士の資格取得の方が幼稚園教諭よりも難しいと思うのですが、 応募条件を見ていると、幼稚園教諭の方が有利に思えます。 保育士と幼稚園教諭という資格を今後も分けていく必要性があるのかふと疑問に思うのですが。。。 どなたか詳しい方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いします。