• ベストアンサー

自転車保険に入りたいが

kvmの回答

  • kvm
  • ベストアンサー率19% (123/617)
回答No.2

自転車保険は自転車屋さんで入ることができますが 最近は家庭の総合保険の一部としてあります(含まれています) 総合保険に入っているならば 保険会社に聞いてみて下さい 無理して個別に入る必要はありません

関連するQ&A

  • 自転車の損害賠償の保険について

    自転車の損害賠償の保険について 自転車(ロードバイク)によく乗ります。自転車で人をはねたりした場合の損害保険に入りたいのですが、どこの保険会社がお勧めですか?賠償額は最低1億円以上~できれば無制限か2億円程度で考えています。 宜しくお願いします。

  • 自転車の保険 入ってますか?

    自転車の保険 入ってますか? 自転車の保険に加入されてますか? 自動車保険の損保会社が、個人賠償責任保険というものを扱っているようで 自転車に限らず、人身事故等をカバーするらしいです(自爆?には対応しないようです)。 お勧めの保険がありましたら教えてください。 加入する際はやはりバイクを購入する自転車屋さんでやってもらったほうがいいでしょうか。

  • 自己破産を回避? 自転車保険に加入増

    自己破産を回避? 自転車保険に加入する人が増えている  当時小学5年生だった少年(15)が自転車で女性(67)をはねて重い障害を負わせ、少年の母親(40)に神戸地裁が約9500万円の高額賠償命令を出して以降、自転車保険を取り扱っている保険会社には問い合わせが相次ぎ、加入者が急増していることがわかった。  財団法人「日本サイクリング協会」(JCA)によると、全国の自転車の保有台数は7千万~8千万台で、うち約3千万台が日常的に利用されているとみられる。ただ、自転車の保険加入率について、JCAは「統計がないため把握し切れていないが、10%に満たないのではないか」との見解を示す。  こうした現状下、7月4日の神戸地裁判決が与えた衝撃は大きかったようだ。インターネットで加入できるネット保険「au損害保険」では判決前と比べ、判決後1週間は自転車保険の加入件数が3~4倍に伸びた。現在も約2倍の加入数を継続している。  判決前までは掛け金が月100円で補償額が最大1千万円のコースが人気だったが、最近は補償額が1億円のコースや家族の事故にも1億円の補償が適用されるコースの問い合わせが急増しているという。  同社の担当者は「(神戸地裁判決が)あまりにも高額の賠償命令だったことから備えようと考える人が増えたのではないか」としている。 http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1308/09/news076.html ここ数年、 健康ブームにガソリン高騰エコブームで一気に自転車増、 自転車事故も増加してる? 自転車はそんなに高くなくて、 免許もいらなくて、 手軽に乗れるのがいいのに、 保険に入らないと破産するほどヤバいの? 車の保険におまけで付いてないの? 皆は自転車保険どう思うかな?

  • 自転車保険

    自転車事故で賠償が一億円近く、しかも自己破産できないという記事を読んで不安になりました。毎日通勤で乗ってますが、自転車保険は入ったほうがいいですかね?

  • 自転車の保険について

    先日ロードバイクに乗っていて車との事故にあい、相手側の保険会社から自転車修理費等の保険金を受け取りました。   この経験から自分がもし加害者側になってしまったらと思い自転車の保険に入っておこうと調べた結果、JCAとモンベルの保険が候補にあがりました。 ここで質問なのですがJCAの申し込み規約に(過去1年間にJCA賛助会員特典の「自転車総合保険」や通称追加保険、または、同種の危険を補償する保険契約において、保険金請求履歴の確認が必要)との文章があったのですが、今ひとつよく分からなく相手側の保険から払われた賠償金は上記の規約に該当するのでしょうか?。 あとモンベル等の保険加入条件に、直近数年以内に一定額の保険金を受領したことのある人間は申し込みができないとあったのですが、私のような状況の人間はこう言った保険には加入できないのでしょうか?。私は車の免許をもっていないので自動車保険の特約の自転車保険などは選ぶことが出来ません。 我ながら保険の知識、文章読解力の無さにほとほとあきれるばかりですが、事故のこと等を考えていると不安になり趣味の自転車にも乗れなくなってしまいました。 的を射ている質問ではないかもしれませんが、こう言った件に詳しい方に教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 原動機付自転車の任意保険について

    原動機付自転車の任意保険について質問です。 先日、ホンダ スーパーカブ50デラックス1993年式を購入しました。 任意保険に入ろうと思い家族の車のバイク特約に入ろうとしたところ、車は3台とも会社名義で保険もバイク特約が使えないことがわかりました。 どこの保険にしようか迷っています、対人と対物のみでなるべく無制限で安いところをさがしています、できれば安く済ませたいので.... それと、運転は車のみでしたのでバイクは初めてです、何か気をつけることや注意するところがあれば教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 自転車保険に関するアドバイスください。

    ときどき自転車通勤をしています。家族では長女が自転車通学、他の2人の子どもは、遊ぶときに自転車を使います。 自転車を乗っている本人がそれぞれ自分で転んだりしたときのことも気になりますが、それ以上に、自転車に乗っているときに、歩行者に怪我をさせる・自転車同士で接触、怪我をさせる、などのことが気になります。 長女は高校入学の際、自転車通学者は希望で自転車保険に加入しましたが、それも一年で切れ、今は無効の状態です。私においては車の保険は入っていますが、もしも車を手放せば自転車がマイカーになり、保険の必要があると思います。 下の子ども2人にも自転車保険をかけておいた方が安心だなと思います。 自転車保険のお薦めと、注意点、アドバイスがあれば宜しくお願いします。

  • 通勤用の自転車保険

    通勤に自転車を使っているのですが、この度、 対人賠償1億円以上の保険に入っていなければ自転車通勤不可とのお達しが出ました。 お安ければ加入したいところです。 しかし、検索してもほとんど「新規加入は受け付けておりません」というサイトばかり。 どこか良い保険はありませんでしょうか? 出来れば安価なところを探しております。

  • 原付バイクと自転車の事故

    原付バイクと自転車の事故について過失割合が多いのはどちらですか? 交差点でバイクと自転車が接触。 交差点を「十」と表すと、進行方向はバイクが下から上、自転車が左から右。 バイク走行中の道の方が自転車走行中の道より広いが、中央線はなく交差点に信号はなし。 「十」の左の道からバイク走行中の道に入るか渡るかしようとする車が一旦停止している。 一旦停止中の車の左横を自転車が通り、車が視界を遮って右から来るバイクが確認できず、車が来ていないと思い一旦停止せずに交差点(横断歩道上)を渡ろうした。 バイクは一旦停止中の車は確認していたが、車の向こう側を走っている自転車が確認できず法定速度で走行。 お互いを確認できなかった為、真っすぐ交差点に入り接触。 どちらもブレーキや避けようとする間もなく、自転車の右側にバイクが追突。 一旦停止せず飛び出したのは自転車だが、バイクも交差点で飛び出しがあるかもしれないという注意が欠けていた。 以上です。 こんな説明で理解できるか分かりませんが、よろしければ回答下さい。

  • 自転車保険についてとおまけ

    とある事情で自転車で会社に通勤していますが、自転車に乗り換えて3ヶ月、会社の方に 「最近自転車の人が多いから自転車保険に入ってよと」言われました。自分としては会社は山の方に あるし車の台数も多くないし、最初から最後の道までほぼ田舎道なのです。それで市役所の安い自転車保険に年間1000円で安いので入ったら会社から「それは自分が被害を受けた時にしかお金でないから他のにして」と言われました。 特に指定もないのに自転車保険入れと言われたものだから。何か1000円損をした気分です。  なので年間1000~3000円の自転車保険で被害と事故を起こした方のどちらもある自転車保険を教えてください。事故を起こした方だけでもいいです。あればですけどお願いします。 おまけに関しては間違った?1000円を会社から取り戻せますか? あくまでおまけなので自転車保険にご回答お願いします。おまけは手が空いているなら是非、お願いします。