• ベストアンサー

7月29日の参議院選挙どっちに投票しますか?

noname#41856の回答

noname#41856
noname#41856
回答No.10

与党、自民党に入れようかと思っています。 理由は下記の通り。 色々な問題が噴出して信頼にたる政党ではないのではないか、という疑念が膨らんでいる自民党ではあるけれども、今回の参議院選挙は今後6年間の未来を占う選挙という意味で捉える必要があると私は考えています。 まず第一に、確かに年金問題は解決しないといけない問題だと思いますが、これは正直、方法論が各党異なっているだけであって、目指しているところどの党とも一緒であり、この選挙でどの党が勝とうが負けようが大差はないと判断されます。 第二に、政治とカネの問題ですが、もちろん見過ごすことのできない問題だと思いますが、正直、自民であろうと民主であろうとこの二つの政党間では、あまり大差がないと思っています。つまり自民にも探られたくない腹がある一方で、民主にも探られたくない腹があると思うのです。なぜなら現在の自民と民主は、昔のルーツを辿れば、同じ自民党出身議員で多く構成されており、やっていることが大きく異なるとは思えないからです。 そして何より、赤城氏の問題は当然うやむやにすべきではない問題だと思いますが、日本経済、日本の安全保障という大きな枠組みで捉えるとほんの微々たる問題でしかない(私はそう捉えています)と思えるからです。こんなことを選挙の争点にすること自体、日本国民のレベルの低さを表明しているようにしか思えないのです。 そして私が最も大きな理由として挙げたいのが、先にも述べたように、もっと骨太な部分に国民は目を向けるべきではないのか、ということです。 一つ例をあげるならば、日本のこれからの安全保障の仕組みをどう作り上げていくのか、ということです。国際関係はこれから益々複雑化し、難しい舵取りを日本政府は迫られると思われる中で、私個人の感想としては、やはり集団的自衛権の行使やMDの議論はしっかりと行ってもらいたいと考えています。忘れてはならないことは、この参議院選挙は6年を任期とした政治家を選ぶのです。つまり、憲法改正論議に中心となって参画する面々なのです。そのような中で、今のように、集団的自衛権の行使に対して玉虫色の姿勢を見せている民主党に政治を委ねることは、私にはできません。小沢氏が昔のような人物に回帰するのであれば別ですが。。よくも悪くも安部政権は保守の色がはっきりしており、何をやりたいのかが明確です。 まだまだ色々理由はありますが、以上のような理由から私は自民に投票しようと思っています。分かって頂きたいのは目先の小さな損得にとらわれるのではなく、今後6年間の日本の方向をどう位置付けていくべきかを国民が一人一人しっかり考えることが必要ということです。そしてどの政党に入れるのが未来の日本にとって良いのか、自分で考え投票に行くことだと思います。

関連するQ&A

  • 7月の参議院選挙どっちに入れますか?

    与党・野党どっちに入れますか? 理由も簡単にお聞かせ頂ければ嬉しく思います。

  • 昨日の衆議院議員総選挙、どの政党に投票しましたか?

    多分、既にアンケートされているだろうと思って探したのですが 無かったもので。(禁止事項には抵触しないはずなんですが…) 昨日行われた衆議院議員総選挙ですが、ズバリどの政党に投票しましたか? 政党名が書きにくければ、(選挙前の)与党、野党などの書き方でも結構です。 また、よろしければその理由も教えて下さい。 例) 投票先・・・自民党(与党) 理由・・・麻生さんが好きだから

  • 参議院選挙について

    参議院選挙について 私、今年で26歳になりました、一社会人です。 参議院の選挙のニュースを最近見かけますが、ふと、同僚とこんな話になりました。 「参議院選挙ということは、自民党とか、今の与党の党内での議員選出になるんだよね」 「え、違いますよ。参議院にも与党も野党も、関係なくいますよ」 「あれ、そうだっけ。。。」 「例えば衆議院が提案したら、参議院がそれを仮にNOといって、その議題を吟味してゆくのと一緒で、与党が提案したら、野党がそれをNoといってーーーー。ではなかったかな。つまり、与党は衆議院、野党は参議院では?」 「あれ、私も分からなくなりました。」 このような会話です。 どなたか、分かりやすく教えて頂けませんでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 7月の参議院選挙の投票日を教えてください

    今年の7月に参議院選挙が有りますが、投票日を教えて欲しいのです。 何故かと言うと、7月の14日からの連休に旅行に行きたいのですが、 選挙の投票の立会いの仕事が有るので、15日が投票日なら選挙を優先しなければならないので、予約の都合があるから知りたいのです。 まさか、3連休には投票は行わないですよね。 連休は出掛ける人が多いので、投票率が悪くなりますからね。 不在者投票までして出掛ける人は少ないと思うんですがね。 どなたか、確実な投票日の判る方は居られないですか。 お願いします。

  • 7月の参議院選、何が争点になるでしょう?

    参議院選が来月に迫りました。 消費税10%や年金問題など様々な事柄が争点になってきそうです。 自民・公明連立与党と、その他野党の激しい攻防になるとは思いますが、、、 今回の参議院選、何が争点になるんでしょう。 みなさんの気持ち、投票への気持ちを参考にさせて頂きたいと思います。

  • 参議院選挙で与党が負け過半数を切ったら

    次の参議院選挙で万が一与党が大敗を喫し、参議院の過半数を割ったとします。 すると国会運営はどうなりますか? 衆議院は与党が、参議院は野党が過半数を制するというよじれ現象になります。 衆議院を解散して民意を問い、今度は与党が勝ったとしても、参議院の野党優位は動きません。 収集がつかなくなるのではないでしょうか? また、過去にこういったことはありましたか?

  • 7月から参議院選が始まります

    これからの選挙戦に向かうに当り、野党の取り組みに飽きれかえってしまいました。 ・野党共闘して安倍政権を倒す これが、野党のスローガンの様です。本当に訳が判りません。 参議院ですから、安倍政権を倒すなんて全く関係ないことですよね。更に、野党の議席を稼ぐのに共倒れを防ぐためか、1人区は共闘して立候補者を選別しています。 すいません、野党は何がやりたいんですか? 〇〇民主と共産党・社民党なんて、全く考え方が違う政党が共闘するなんて、頭がおかしいとしか思えません。なぜ、国民は、こんなにも頭がおかしい野党に投票したがるのでしょうか。

  • 小選挙区の投票行動、少数野党支持だが死票が不本意

    小選挙区の投票行動について教えてください。 無党派のものでアンチ与党の者ですが、今回は(マニフェストをみて)少数野党に投票したいと思っています。今回の参議院選挙(2007年)では三人区(埼玉)です。おそらく、「民」「自」「公」か「民」「自(公?)」「民」あたりかと思われます。 1、アンチ自民を第一と考えるならば、やはり野党第一党に投票したほうが、有効だと考えますが正しいでしょうか? 2、本来投票したいと思っていた党の候補者に投票しないデメリットはあるのでしょうか? 二大政党制を促進するため、多様な意見が出なくなる可能性があるということか?

  • 6月に海外転勤。7月の参議院選挙は投票可能?

    6月に海外に転勤します。7月に参議院選挙がありますが、投票できるのでしょうか?

  • 選挙におけるプラス投票とマイナス投票

    昨今の選挙では投票率の低下が問題になってますが、有る特定の政党では、組織票が物を言う低投票率の方が望ましい為、投票率を上げることに無関心。駄目な政治家を選ぶのも駄目な有権者のせいだろうか? さて 小選挙区において与党、野党の候補者に優劣付け難い時、どっちでも良いや、俺が選挙に行かなくても良いだろう、、、、、こんな考えで行かない人が増えて投票率の低下に拍車が掛かっていまの現状と成っている。そこで提案。選挙においてすぐれた人が見つからない時は、駄目な人をマイナス票として(赤鉛筆)で記入、得票からマイナス票を引いたのが正得票とする、又マイナス票が正得票を上回った時には、候補者はこの先3年間立候補を禁ず此の位の仕組みをつくれば、投票率も上がると思うがマイナス票も民意として法制化は可能ですか?