• ベストアンサー

L/Cについて

jumbokeskusuの回答

回答No.1

その変更が、質問者さんの会社や、輸入手続等にとって妥当なものであり、問題ないと考えるなら、そのような変更は問題ないでしょう。 そのような一度発行されたL/Cの内容を変更することをamend(名詞はamendment)といいます。L/C発行銀行と相談ください。それなりの(銀行に支払う)手数料が発生します。

lodinj888
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • L/C決済の直送B/L裏書について

    L/C決済でお詳しい方、教えて下さい。(特に銀行の為替ご担当の方)L/C条件がORIGINAL B/L2通が荷為替用、1通が直送B/Lとなっております。弊社でB/L発行後、輸出者が直送B/Lに自社の裏書をして送ろうとしておりますが、残り2通の荷為替用B/Lは小職の知る限り、L/C発行銀行→輸入者の裏書となるかと思います。輸出者が裏書しても特に問題はございませんでしょうか。また、直送B/Lが輸入者へ到着後は、L/C発行銀行に裏書してもらうのでしょうか?(もしくはL/G?) 昨今はほとんどSURRENDERED、WAY BILL発行で、久々のL/C決済付B/L発行となりました。しかも直送B/L扱いは個人的に初めてなので、実務がわかりません。弊社の現地スタッフが粛々と業務は行いますが、実際どうなのかが知りたいのです。 ”餅は餅屋”にお聞きした方がよろしいかと思い、質問させて頂きました。業務に関わる事なので、文章がとてもかたくなってしまいました..。ちなみに小職は現役通関士なんですが、営業も兼ねております。

  • 輸出のL/Cの書類について

    いつもお世話になっています。輸出L/C書類の件で質問です。 先日輸出のL/Cを受け取りました。 いつもはL/Cの原本のみなのですが、初めて見る「revision」という書類もついていました。 銀行(MUFG)に問い合わせをすると、発行するときにMUFGから先方に問い合わせをして返事がないとかどうとか・・・問い合わせをしたから発行されたようなニュアンスで言っていたようなのですが、言っている意味がよくわかりませんでした(すいません)。 MUFGは何の確認をしていたのでしょうか・・・? revisionがなぜ発行されたのでしょうか・・・?(AMENDではないようです) 買取の時には、revisionも一緒に提出するそうです。 どなたかもしこういったケースをご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。お願いします。

  • L/Cのdraft が到着し、L/C原本が到着する

    日本からの輸出業務に関してご質問します。 契約が成立し、客先(ケニア)からL/Cのdraftが送られてきました。そのdraftを見て、船積期限など変更してほしい箇所がある旨を伝え、変更してもらいました。しかし、客先はその次の週の月曜日に開くと言っていたのにL/Cの到着通知が通知銀行から一週間たっても来ていません。 通常どのくらいの期間で輸入地の発行銀行から輸出地の通知銀行への電信はなされるものでしょうか?地域差があるものでしょうか? 経験豊富な方の回答をよろしくお願い致します。 船便が少なく、アメンドも費用がかかるため、できるだけすんなりと出したいと思っています。 恐れ入りますが、よろしくお願い致します。

  • L/C開設の証明書

    L/Cを開設した場合通常海外の銀行にLC原文が届くのに数日要するかと思います。例えばこちらの希望しているコンテナ船の出港日時までに時間が無い場合に、仮に海外の輸出会社がLC開設した証明でも構わないのでLC原文のコピーなどを送れば良いと言われている場合、日本のLC開設銀行からその様なLC原本のコピー或いは証明書など(LC開設済みの証明)すぐに発行してもらえるのでしょうか?もちろんLCの開設申請書の写しはもらえますが、それ以外の証明書などについてはどうなのでしょうか?

  • EMS使用時のL/C買取書類

    L/C契約で商品輸出予定です。 大きな商品ではないのでEMS(国際スピード郵便)で発送予定なのですが、この場合通常L/C買取時に提出するB/LやAWBがありません。 この場合L/Cを開設してもらう輸入者に対してL/Cの必要書類の条件をどのようにしてもらうのがよいのでしょうか。 商談が決まりそうなのに上記が分からず困ってます。よろしくお願い致します。

  • 民事再生法とL/C決済について

    輸出先(売り手)が輸入先(買い手)よりL/C発行を受けた後、商品の輸出手続中に、輸入先が民事再生法など受けた場合、L/C発行銀行は輸出先に対して通常通り入金を行うのでしょうか? L/Cの役割上、輸入先のいかなる状況にせよ銀行は、船荷内容が合致していれば輸出先に対して入金を行い、輸出先は代金を受け取ることが出来ると考えてもいいのでしょうか。 教えていただきたいと思います。

  • 信用状(L/C)の未決済はありますか?

    輸出をL/C取引にしたときに、必要書類が全てOKでL/C通知銀行にて買取完了したあとに、L/C発行銀行が決済しない場合ということはあるのでしょうか?  もしあるとすれば、未決済にはどんな理由が考えられますでしょうか? 貿易関係に素人なので、L/Cの信頼性がどの程度あるのか知りたいので、教えてください。

  • L/Cを代行できる会社はありませんか?

    L/Cを代行できる会社はありませんか? 中国から輸入するのですがデポジットが必要なのですが 商品が到着してから全額払いたいです。 自社では枠が無いため枠を使わせてくれる商社のような会社を探しています。 手数料はインボイス額の3%ぐらいで考えています。 大手商社では相手してくれません。 どこかないですか。。。?

  • L/C輸出決済と為替予約

    L/C決済で貨物を海外に輸出します。 輸出代金は、L/C書類を銀行に持ち込んだ時にすぐに回収できるものなのですか?いわゆるネゴした日が決済日といことになるのでしょうか? そうしますと、そのネゴした日に合わせて輸出の為替予約をすればいいということになるのでしょうか? それとも、輸入者が貨物代金を支払い、書類を入手してから輸出者の銀行に代金が振り込まれて、それから決済するという形なのでしょうか? 輸出実務がいまいちよく分からないのでよろしくお願いします。

  • 輸入信用状(L/C)についてお詳しい方

    直輸入をしている会社で実務をしていますが、 いままでL/Cを開設して取引をする場合 航空会社(乙仲)を利用しておりました。 通関業務→輸入申告・内容点検・納税(立替) 当社まで納品等。 そして銀行渡しのため輸入書類などはFAXでの やりとりをしていましたが、同じような業務を郵便局 では行っていないのでしょうか? D/P D/A取引の場合や少ない量の場合は郵便局にして いましたがL/Cの場合は出来ないのかと・・・ どなたかご指導くださいm(_ _)m

専門家に質問してみよう