• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:抽象クラスからオーバーライドについて)

抽象クラスからオーバーライドについて

harutovxの回答

  • harutovx
  • ベストアンサー率50% (11/22)
回答No.4

勉強のためにやるなら(1)でも良いと思うけど、 私が、実際に作る場合は(2)で作ります。 表示までclassに持たせるのは、ちょっとどうかと思いますね。

maiko100
質問者

お礼

表示までclassに持たせるのは、確かにおっしゃるとおりでした・・・・

関連するQ&A

  • 「インタフェースを実装してそれが持つ抽象メソッドをオーバーライドする」

    「インタフェースを実装してそれが持つ抽象メソッドをオーバーライドする」は正しい? はじめまして。Javaのインタフェースに関する質問です。 私はこれまで、インタフェースを使うときは、インタフェースを実装してクラスを宣言し、そのクラス、またはサブクラスでインタフェースがもつすべての抽象メソッドを定義する、と理解していました。 しかし、下の例をみてください。抽象メソッドの定義を、インタフェースの実装の以前で与えています。問題無くコンパイルでき、実行できます。実行結果も以下の通りです。 インタフェースの抽象メソッドへの定義の与え方やその実行のされ方は、メソッドのオーバーライドと同様と思っていましたので、下記のコードでは「クラスBが抽象クラスではありません」や、「インタフェースの抽象メソッドがオーバーライドされていません」などの文法エラーがでると思っていました。 そこで、質問です。 インタフェースが持つ抽象メソッドの定義を与える場所について、または、これに関する説明のあるページなど、何かご存知でしたら教えてください。 ★コード★ interface X{   void show(); } class A{   public void show(){     System.out.println("A");   } } class B extends A implements X{ } public class Main{   public static void main(String[] args){     X x=new B();     x.show();   } } ★実行結果★ >java Main A ★Java環境★ java 1.6.0_21 javac 1.6.0_16

    • ベストアンサー
    • Java
  • あれ?

    すいません。 長い間、 疑問に思ってたことがあるんですけれども、 (1) import javax.swing.*; class Sample {  public static void main (String args[])  {   ........   Aメソッド()  } } (2) import javax.swing.*; class Sample extends aiueo {   public static void main (String args[])  {   ........   Aメソッド()  } } (3) class Sample extends aiueo {  public static void main (String args[])  {    ........   Aメソッド()  } } の違いが、 考えれば考えるほどわからなくなってきました。 パッケージと継承の関係について、 どうやら理解できていないみたいです。 どなたか分かりやすく教えてください。 よろしくお願いします。 (注) Aメソッドはaiueoクラスのメソッドとし、 aiueoクラスはjavax.swingパッケージに入っているものとします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 抽象クラス について

    obj.write();した時 class super1 の write()が呼ばれ その後 class HINA の write()が呼ばるのか? 直接 class HINA の write()が呼ばるのか? どう呼び出してるのか 教えてください abstract class super1 { abstract void write(); } class HINA extends super1{ void write() { System.out.println( "LOVE HINA" ); } } class test { public static void main( String args[] ) { super1 obj = new HINA(); obj.write(); } } }

  • オーバーライドの必要性

    まだまだJavaを勉強している途中なのですが、下記のサンプルコードでオーバーライド(メソッドをオーバーロードすることをオーバーライドというのでしょうか…!?)のの必要性がよく分からなくなってしまったので質問させて頂きました。 /* sample.java */ abstract class super_class{  void write(){} } class CLASS1 extends super_class{  void write(){ System.out.println("CLASS1"); } } class CLASS2 extends super_class{  void write(){ System.out.println("CLASS2"); } } class sample{  public static void main(String args[]){   super_class obj = new CLASS2();   obj.write();   obj = new CLASS1();   obj.write();  } } 以上のコードを実行した場合 CLASS2 CLASS1 と表示されるのは多少なりとも勉強して分かったつもりでした…。 しかし、あくまでサンプルであるために特に意味がないことでもオーバーライドの説明をしているのだろうという風に考えてしまったのですが、 結局は、 スーパークラスとサブクラスに同じシグネチャのメソッドがあった場合、各サブクラスのメソッドが実行される と言うことは、スーパークラスのwrite()メソッドは何をしているのでしょうか? 多様性はJavaでも大切なものであるとのことなので質問させて頂きました。 なるべくわかりやすく説明して頂きたいと思います。 どうかお答えをお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • メソッドのオーバーライド(java)

    class A3{ void hello(){ System.out.println("A3"); } void hello(int i){ System.out.println("A3"+i); } } class B3 extends A3{ void hello(){ System.out.println("B3"); } } class C3 extends B3{ void hello(String s){ System.out.println("C3"+s); } } class MethodOverriding3{ public static void main(String args[]){ A3 obj = new C3(); obj.hello(); } } 上のプログラムを実行すると"B3"と表示されまが、どうしてクラスBのメソッドが実行されるのでしょうか? クラスAのメソッドが無視される仕組みがわかりません。 また、クラスMethodOverriding3でobj.hello("abc")としてコンパイルすると mo.java:25: シンボルを見つけられません。 シンボル: メソッド hello(java.lang.String) 場所 : A3 の クラス obj.hello("abc");   ^ エラー 1 個 とエラーが出ます。 どうしてでしょうか? 誰か教えてください、お願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 違いを教えてください。

    JAVA初心者です。勉強しててわからない事がたくさん・・・ まず、public static void main(String args[])と    public static void main(String []args) は同じ意味なのでしょうか?そもそも(String args[])の意味がよくわかりません・・・。argsってなんて読んだらいいのでしょうか? あと、extends継承してクラスを使うのと、importでクラスを使うのって意味は同じですか? 最後に、abstract抽象も使い方がよくわかりません。 教えてください!!

    • ベストアンサー
    • Java
  • クラスについての質問です!!

    本に下のような説明があったのですが、ここで出てくる「メンバ」という言葉がわかりません。 これはどういう意味合いなのでしょうか? よろしくお願いします。 ――――――――――――――――――――――――――― public class JsMsg1{ public static void main (String args[ ]) { ・・・ } } というプログラムはJsMsgというクラスがあり、メンバとしてmain()メソッドがあり、フィールドはないというクラス構成をしています。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 親クラスから子クラスへアクセス。

    親クラスから子クラスへアクセス。 お世話になります。 以下のプログラムについて考えています。 public class Main{  public static void main(String[] args) {   SubA subA = new SubA();   SubB subB = new SubB();   Super[] subs = {subA,subB};   subs[1].method();   subs[2].method();  } } class Super{  String str = "親";  public void method(){   System.out.println(str);  } } class SubA extends Super{  String str = "子A"; } class SubB extends Super{  String str = "子B"; } この場合、出力結果は当然 親 親 になります。 これを子クラスの str を表示するようにしたいのです。つまり 子A 子B です。 ただし、子クラスで method() をオーバーライドしたり、super.str = "子A" のように親クラスを書きかえずにです。 子クラスが何百種類もある場合、全く同じmethod()を書く無駄や、変更があったときにそれを全てを修正しなければならないことを避けたいのです。 何か良案がありましたら、ぜひご教授ください。よろしくお願いします。

  • mainクラスのpublicの意味を教えて下さい

     お早う御座います、JAVA初心者です、宜しくお願いします。  main クラスの public をコメントアウトしてもエラーもなく走ります。  これは、「public static void main(String[] args)」を持っているクラスを自動的に「main クラス」と判断しているということでしょうか。 ============================================================ class Sub { void disp() { System.out.println(" a "); } } /*public*/ class Main { public static void main(String[] args) { Sub s = new Sub(); s.disp(); } }

    • ベストアンサー
    • Java
  • java 実行できない

    javaで public class HelloWorld{ public static void main(String[] args){ System.out.println("Hello World!"); } } のようなプログラムをかいて、コンパイルして、実行しようとすると エラー: メイン・メソッドがクラスStringで見つかりません。次のようにメイン・メソッドを定義してください。 public static void main(String[] args) またはJavaFXアプリケーション・クラスはjavafx.application.Applicationを拡張する必要がありま というエラーがでます。コンパイルはできます。jdkは1.8.0_25を使っています。