• 締切済み

結婚式の不安

mimukunの回答

  • mimukun
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.4

はじめまして。 私も同じような境遇でしたよ。 旦那は男女問わず友達が多すぎるといっていいほど たくさんいて、普段からのつき合いもすごいのに、 私は本当に親しい友達2人くらいしかつき合いが ありません。 結婚式の時も、披露宴・2次会と、旦那が呼ぶ人数 に対して、私が呼びたい人数があまりにも少なすぎて revue0416さんと同じような気持ちになりました。 披露宴で私が呼んだ友人は2人。 旦那が呼んだ友人は20人近く。 2次会も同じ割合でした。 ほとんど旦那の友人パーティーみたいな…。 普段から、旦那とは「友達つき合い」については 価値観が違うことは分かっていて、 私は本当に大切は友達が数人いればそれでよくて、 それを旦那も友達も理解してくれているし、 私もそんな友達とのつき合い方が気に入ってるので 他人の目は気にしませんでした。 だって、本当に大切な人だけを呼んでするのが 結婚式ですよね。 私は、私の結婚式には心からおめでとうを言ってくれる 人だけに来てほしかったから、人数にはこだわらずに、 逆に披露宴中、友達とたくさん話ができたりしたので それでよかったなと今思います。 でも、どうしても他人の目が気になるのでしたら、 人を頼むのもいいかもしれませんね。 一生に一度の結婚式です。 彼や大切な人たちと、うんと楽しんで すてきな思い出を作ってくださいね。 頑張って。

関連するQ&A

  • 結婚式の受付を誰がするか

    結婚式の知識がほぼゼロの状態ですが、結婚準備をはじめました。 色々と解らないことだらけですが、今一番の疑問が受け付けです。 色々な本やサイトを見ると、新郎新婦双方から1~2名、親戚か友人を、とのことでしたが、 例えば新郎新婦本人が受付に立つというようなことは可能なのでしょうか? 彼は会場スタッフに頼めばいいんじゃないかと言ってるのですが、一つの可能性として… 私の気持ちとしては、ゲストには100%ゲストを満喫してもらいたいので、仕事は頼みたくない考えです。。 親戚は彼も私も親と兄弟しかいないので、難しい状況です あと、花嫁の手紙などの披露宴の定番行事を行わない披露宴ってありでしょうか!? どちらかというと友人中心の会なのと、両親が出たがりではないので、どうかなーと思ったりしてます。 まだ式場も本決めではない段階ですが、後々プランナーの人に相談して常識ないなと笑われたら嫌だなと思って質問しました(恥) もしよろしければご意見いただければ幸いです。

  • 結婚式の不安

    長文になりますが質問させてください。 婚約して結婚式を考えているものです。 私と私の両親の望みで挙式をプーケットで挙げることになりました。 彼も日本の形式的な披露宴は苦手なようで賛成してくれましたし、彼のご両親も賛成してくれました。 海外挙式の費用に関してはハネームーン込みのプレゼントとして私(新婦側)の親が全額負担してくれました。(彼のご両親の旅費だけは別で) 海外挙式後、落ち着いてから日本で大きな披露宴ではなく親戚だけを集めたお披露目会(簡単な神前挙式とお食事会等)をしようと考えていました。(これは両家折半で50万円ほどの小さなものです) 新婦側の勝手な望みかもしてませんが私は初孫でもあり親戚がやっぱり晴れ姿を見たいとのことでしたし、両家の親戚が顔を合わせる場を持ちたかったからです。それで彼の地元でと考えていました。 ですが、彼のご両親は納得がいかないようで当人だけで私の地元に行って(彼は東京、私は静岡が地元です)お披露目をしたらどう?と言われてしまいました。 私の地元で私の親戚だけのお披露目会なら当然新婦側の負担になってしまいます。 金額の問題ではないのでしょうが挙式費用がすべて新婦側の負担ってどうですか? 私はなんだか自分の両親に色んな意味で申し訳ない気持ちになりまた。 私は海外挙式を望んでいましたがどちらかに絞るとしたらやっぱり親戚みんなで楽しく過ごしたいと思ったので海外をやめて日本で普通に(両家折半で)披露宴挙式をしようと彼に提案しましたが彼は海外挙式がいいようです。 私がわがままだからモヤモヤしてしまうのでしょうか? ほぼ愚痴のようになってしまって申し訳ありませんが改善策やアドバイスがあれば回答お願いいたします。

  • 結婚式に呼ぶ人って?

    披露宴に誰を呼ぶか考えたところ、このような内訳ってアリなのかどうか疑問に思い始めました。 招待客は新郎側の方が多くなくてはいけない…などと思うような私たちではないし、両親もあまり気にしない方ではあるのですが…。 ちょっとあまりにもヘンなんじゃないかなと思っています。 結婚式についてまだほとんど分かっていない状況なので、助言をいただきたいです。 招待客の内訳は、 新郎側…親戚15名 新婦側…親戚30名、友人5名 その他に共通の友人(といってもどちらかというと新婦の友人)が3名です。 新郎側に友人はおらず(寂しい話ですが…)、会社の方は諸々の事情で呼ばないつもりです。 まず新婦の親戚の数が新郎の倍というのはどうなんだろうと思いますし、親戚の数に比べて友人の数があまりにも少ないのはどうだろうと思うのです。 結婚式や披露宴に執着があるわけでもないので、披露宴自体しないという選択肢もあるのですが、一般的にこの内訳はどうなんでしょう?

  • 親族のみの結婚式に友人を招待したい

    妹が8月に結婚します。 新郎25歳、新婦21歳の所謂できちゃった結婚です。 12月に子供が生まれる予定で、おなかが大きくならないうちに ということで、準備期間も1ヶ月と少ししかありませんが、 8月頭に式場を押さえました。 二人ともとにかく貯金がない状態なのですが、 両親に進められて結婚式場を見学に行ったところ、やはり その気になってしまったようで、、当初親族のお披露目会のみ とのことでしたが、結局結婚式・披露宴と行うことになりました。 (両親にお金を借りるというかたちです) しかし、ここで問題がおきまして、、 妹が友達を結婚式・披露宴に呼びたいといっているんです。 披露宴会場は50人ぎりぎりなので、親族しか入りません。 (入れて3人ほどです。しかも友人グループで3人別のグループ なので、お互い面識がないそうです。それ以上は芋づる式に 呼ぶ人数が増えるので、呼べそうにありません。) 3人だと同じテーブルに妹の友人と新郎の友人と親戚が座ることに なってしまいます。 新郎側は幼馴染3人を呼びたいとのことで、新郎側はもともと 遠方の親戚が少人数くるだけなので、人数的には問題ありません。 新婦側が少し多いくらいなので、友人の人数はおさえたほうが 良いのですが、花嫁姿を見たい、見せたい気持ちはわかるので、 どうしたらいいものか迷っています。(妹に相談されまして・・・) 後日会費制の二次会にしたら?と進めたのですが、 つわりがひどいらしく、次に集まれるかわからないとのことでした。 やっぱり結婚式当日のウェディングドレス姿は見せたいと・・。 こういった場合、どうしたらよいでしょうか? 何か良い案があれば教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • どのような結婚式にするべきか?

     秋くらいにでも結婚式しようと思っていたら、彼の海外勤務が突然決まり(6月出発)、急きょ入籍することになりました。  それで、どのような形で結婚したらよいか悩んでます。  現在は彼が東京-私が地方の遠距離です。  特に悩んでる点は以下のような事柄です。 1.これから出国前に普通の結婚式を準備するには期間が足りない。 2.新郎新婦で呼ぶ人数にバランスがとれない。 彼は職場も出身大学も東京で、友達や同僚・上司を呼ぶと最低40~50人になるのに対し、私は大学院生で、(普段お付き合いのある)研究室のメンバーは全部でも5名、現在地方にいるので、交通費旅費を考えても呼べる友人はせいぜい10数名程度。 3.彼は海外勤務の準備が忙しく、結婚式はなくて良いと言っている。 4.私の両親は親戚を呼んで、ある程度の披露宴をしたかったらしく、「2年後海外勤務から帰ってきたら披露宴したら?」というが、私は2年も先に披露宴をするということにピンとこない。ちなみに私の母は、私の成人式の振袖にも糸目をつけないようなちょっと見栄っ張りな人です。 5.彼の両親は、基本的に2人の好きなようにすればいいと言っているが、両家の食事会くらいはすべきと思っているとのこと。 私の友人でも、このような急なケースの例はなく、どのようにすればよいか、悩んでます。 宜しくお願いします。

  • 妊婦(新婦)の結婚式を禁煙にするべきでしょうか?

    現在、私が妊娠3ヶ月なのですが、いわゆる「おめでた婚」で 妊娠6ヶ月の時に、結婚式を挙げることになりました。 その披露宴&二次会について、禁煙にすべきか悩んでいます。 もともと子供ができるまでは、私も喫煙者だったので、喫煙者の気持ちはよくわかります。 また、新郎もヘビースモーカーなので、できれば会場は禁煙にはしたくないみたいです。 披露宴の招待者の内訳で行くと、 新郎の親戚:60%が喫煙者 新郎の友人:90%が喫煙者 新婦の親戚:10%が喫煙者 新婦の友人:70%が喫煙者 と、喫煙者のほうが、かなりの割合を占めています。 また、二次会になるとほとんどの人が喫煙者ということになります。 披露宴&二次会は、私たちの結婚をお祝いしてくれるために、 親戚や友人の皆様が集まってくださる場所だと思うので、 私たちが精一杯おもてなしするものだと思うのですが、 私が妊婦のため、どうしても禁煙にしたいと思ってしまいます。 披露宴だけなら、参加者の皆様も納得してくれるかもしれませんが、 二次会も禁煙となると、不満が出てきてしまうのではないかと、少し心配です。 ただ、産まれてくる子供のことを考えると、 披露宴会場にしても二次会会場にしても、煙がいっぱいの会場に、 私はいたくないと思ってしまいます。 それは、私のわがままで、おもてなしの心が足りないからなのでしょうか? また、もし禁煙にする場合、 皆様への説明としては「新婦が妊娠中のため」でいいのでしょうか? どうか、皆様の知恵をお借りできればと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 新婦の両親・親戚がいません

    11月に結婚を控えており,その準備に忙しく動いています。 実は,新婦に両親がおらず,親戚づきあいもほとんどなかったため,式及び披露宴とも新婦側は友人しか招待していません。 (私のほうは両親及び親戚をあわせて6人招待しています) 式には付き物の以下のことをどうしようか悩んでいます。 (1)バージンロードを歩いて新婦登場 (2)両親への花束,手紙等 式及び披露宴の進行を,まだ調整していないので,ほかにも「どうしよう」というのがあるかもしれませんが, とりあえず,上記2点で困っています。 私としては,(2)については,しなくてもいいかと思っていますが,(1)はさっぱり思いつきません。 皆様のご意見をお伺いしたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚式の内容

    今年結婚式をしようと思っているのですが、私は親戚や友人の結婚式にも出たことがなく、どういうものなのかがよくわかりません。 テレビで見るような、新郎新婦の幼少の頃の写真をスライドショーにしたりとか両親へ手紙を読んだりということはあまりやりたくは無いのですが…。 挙式に友人や会社の人、お世話になった人を招待して披露宴をやらないのは普通ありえないのでしょうか?

  • みっともない結婚式!?

    仲良しの親戚に、結婚の事で相談されています。 皆様のお知恵をお貸し頂けると幸いです。 このたび結婚する2人がいますが、 新婦はちょっとした有名人で友人も多く、 披露宴で、歌手に歌ってもらったり、 演奏家に曲を弾いてもらったり それに合わせてプロバレリーナに祝福の踊りをしてもらったりと、 とにかく華やかで、みんなから写真を撮られ祝福される結婚式・披露宴を希望しています。 一方の新郎は友達が少なく、最悪来てくれるような友人は2~3人になる可能性があり、 「新郎の友人これだけ?ぷっ!」とか言われるのは確実で、 それがみっともなくて結婚式・披露宴は、やりたくない。と、言っていて 解決策が見つからず困っているそうです。 新郎側は親戚も少なく人数は期待できません。 友人が少なくても大丈夫な(気にならない)結婚式・披露宴の良いアイデア・方法はありませんか? 是非!困ってますので知恵をお貸しください! よろしくお願いします!

  • 結婚についての不思議

    結婚適齢期…ということで、心の準備として先輩達に色々と教えてほしいです。 (結婚が本決まりになったわけではないので、参考程度に教えていただけると有り難いです) 【指輪のはめかたについて】 婚約指輪・結婚指輪の両方をもらう場合、2本共重ね付けをしてもいいものなのでしょうか? それとも別の指につけるか、または特別な日に婚約指輪をはめるのでしょうか? 何かで読んだんですが、 婚約指輪→お洒落した時用に付けれるように、派手目な物 結婚指輪→普段使いできるように、シンプルな物 と聞いたことがあります。 そういうものですか? 【婚約指輪をはめる時期について】 結納をするなら結納の時ですよね。 結納がない場合は、お互いの両親に結婚の承諾を貰ってからはめるんですか? それとも両家顔合わせの時? 親に会う前から指輪をするのは変なのでしょうか? 【披露宴について】 私は友人が少なく、親しい友人で10人いるかいないかです。 もし旦那になる人の友人が多い場合…新婦の友人が少ないのは目立ちますか? 新郎の方が会社関係等で多いものだ、と聞いたことはあります。 けれど二次会・三次会と友人がいなかったら…変ですよね… 【披露宴の二次会や三次会】 主役の2人は二次会や三次会等、全てが解散するまで一緒にいると思ってました。 けれど友達夫婦は途中でそれぞれの友達の集まりに行き、別々に帰宅したそうです。 披露宴後の会は別々にそれぞれの友人に会いに行くのが普通なのですか? たくさん質問しましたが、どれか一つでも答えてくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう