• 締切済み

ぉ焚き上げ・・・

ぉ焚き上げは何故するのでしょうか? お守りやお札を燃やすことの意味はあるおでしょうか? どなたか教えていただけると嬉しいです。

みんなの回答

回答No.3

「炊き上げ」は、江戸時代、富士山講の行者が病気平癒などの 祈願のため、仙元大菩薩のお身抜けと称するものを身につけ、 その前で火を焚く修法でしたが、近頃は古くなった寺社からの 授与品や人形など霊魂の宿ったものを年の暮れに炊き上げ、 その魂をお経によって弔い、京都の「長楽寺」では12月第2 日曜日13:30~「お炊き上げ」を行っておられます。また、 お葬式の後の「お炊き上げ」は、古来より、神仏を粗末に扱え ないため、神仏に係わるお札等を社寺院の庭で焼く庭燎焚き がお焚き上げの始まりで、それが密教の護摩焚きと結びつき、 仏事の習慣として故人の所持品も焼いて灰にし、土に返す様 になり、元々「お炊き上げ」は、祈祷でしたが、後に火で焼き 払う厄払いも加わるようになりました。

回答No.2

ANo.1に追加ですが、祀り捨て(上げ)の仕方は、川や海に流すのが多いのですが、火焔で行うということと(お祓い≪箱≫など)、それから、いわゆる、不可視の世界への送り上げ(捨て)、いい意味では、奉献などの考えでしょう。挙げている事例の場合は、身代わり祀り捨てという考えが多いと存じます。

noname#118466
noname#118466
回答No.1

日本には仏教伝来前の原始宗教(神道の前身)に由来するような民俗がたくさんあります。これら中には縄文時代に日本で生まれたり当時の民族交流で遠くペルシアやインドあたりから伝わったと思われる火を聖なるものと崇める考え方があります。文字のなかった時代のことは、あくまで民俗学者の推理した「一説」として扱われるので反論もあります。 1月14日から15日にかけて日本の各地で行われる新年の火祭りは「さぎちょう(左義長)」 「どんど焼き」 「さいど焼き」 「おんべ焼き」など、意味不明の名前で呼ばれています。お炊きあげもその一種かと思われますが、比較的新しい命名でしょう(意味が分るので) 火祭りとしては他に、山焼き、送り火、護摩(修験道)などがあり、古代人が火を特別視していたことが伺われます(拝火教と直結するもの、間接伝道<インド、中国経由)、日本古来、独自のものもあると思われます。 本来は純粋に火を崇めていたのでしょうが、何時のころか神道、仏教、その他の宗教とも結びつき、門松、しめ縄、お札、書き初めなどを焼くようになり日本独特の民俗として発達したと思われます。 

golo09
質問者

お礼

詳しく分かりやすい解説ありがとうございました。 そても役に立ちました。。

関連するQ&A

  • お守りの御焚き上げについて

    4年近く持っているお守りを今年御焚き上げしようと思っています。 御焚き上げの方法が分かりません。 お守りは元旦に神社にもっていって焚き上げて頂くのですか?お正月には神社へ行けそうにありませんので年末にお願いしようと思っているのですが、大丈夫でしょうか? また費用ってかかりおますか? ちなみに、大阪の住吉大社にお願いしようと思っています。

  • 新旧のお守りとお焚き上げ

    お守りは一年ごとに換え、古いものは別の神社でも良いからお焚き上げに出しますが、 これはいつ頃からいつ頃までの期間に行うのが通例ですか? お焚き上げは、成田山新勝寺で28日にあったように、年末にも年始にも行われているのでしょうか? 1月を過ぎない方が良いとは思いますが、もし遠くの神社からの取り寄せなどで、 古いお守りを手放すのが遅れた場合、古いお守りはどうしたら良いか教えてください。

  • お焚き上げに供養目的で衣服や履物を持っていけるのか。

    お焚き上げに供養目的で衣服や履物を持っていけるのか。 数年前に亡くなった友人のご両親から、友人の衣服や履物を使って欲しいと頂きました。 ご両親の気持ちを考えて、ずっと使用させてもらってきましたが自分自身も前に進むために、遺品の整理をすることを考えています。 知人から、年始に神社で行われているお焚き上げの際に持っていけば供養にもなると聞き調べてみたのですが、お札やお守りなどをもっていくという話は聞きますが衣類や履物をもちこめるものかどうかわかりません。 遺品などのお焚き上げを行う便利屋さんなどもいるようですが、できれば神社でのお焚き上げの際に持って行きたいと考えています。 東京、神奈川近郊の神社等でお焚き上げを行っている場所や問合せ先をご存知でしたら教えてください。 もしお焚き上げに衣類などを供養の目的で持っていった方がいらっしゃいましたら、注意事項など教えていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 神社御札のお焚き上げ

    A神社の御札を、B神社にお焚き上げしてもらったらおかしいですか?

  • 京都でお守りのお焚き上げをしてくれるところ

    数年前に勝ったいくつかのお守りの処分に困っています。お焚き上げをするのがよいということなのですが、これはどの神社でも何時行ってもしてくれるものなのでしょうか? 住んでいるところが京都になるので、八坂神社などでもしてくれますでしょうか?

  • 初詣 お焚き上げ 自由に投げ入れ 写真 人形

    自由にお焚き上げの火の中へ投げ入れられる神社・お寺はないでしょうか。 近所のお寺では、一昨年までは自由なお焚き上げがあったのですが、現在は行っていません。 別な近所のお寺は、そのお寺で買ったお札・お守りetc.だけを受付けるお焚き上げなら行っています。 お焚き上げしたいものは、人形、写真(故人)、形見の品です。 雛人形の人形供養は、東京近郊の神社へ郵送で行ったことはありますが、 今回は他界した父の写真・形見の品があるので、自分の手でお焚き上げの火の中へ投げ入れたいのです。 東京都在住です。行ける範囲の近郊で、できれば2008年の三が日がいいですが、三が日が無理ならいつでもいいです。 よろしくお願いします。

  • 寺院でもらった御札を神社のお焚き上げで焼いてしまっ

    お寺でいただいた家の中に貼っていた御札が、40年も前のものだったので、お焚きあげしようと思ったのですが、魂抜きもせず、神社のお焚き上げで焼いてしまいました。 以来、親は病気になり、以前は全く無かった受動喫煙で死にそうなほど悩まされたりしています。 どうすればいいでしょうか。 たとえば、新しいお札をいただくとか……

  • 人形のお焚き上げについて

    人形を捨てるときに、供養のためにお焚き上げに出したほうがいいと祖母に言われました。 このお焚き上げというのは、どういったものなのでしょうか? また、人形ってどこまでのものを出していいのでしょうか?

  • 仏壇のお焚き上げ

    仏壇をお焚き上げしようと思っています。 宮城県内でお焚き上げをしてくれるところを教えてください! よろしくお願いします。

  • お焚き上げについて。

    去年、福島に行った時に購入した赤べこ(2体)と通販で買ったフクロウの置物があるのですが、神社に行ってお焚き上げに出そうと思うのですが、問題ないと思いますか?