• 締切済み

費用の節約

dai33333の回答

  • dai33333
  • ベストアンサー率31% (120/382)
回答No.4

No.2 です。 ケーキカットのケーキの装花はなくとも、ナイフの花はあったほうが良いですよ。写真の手元がすゴーーーくさびしくなります。節約するなら、ナイフには花ではなくリボンをつけてもらいましょう。リボンだとただかもしれません。

関連するQ&A

  • 素敵なウェディングブーケを作ってくれる花屋さん。

    こんにちは。 今年の秋に結婚式を予定しています。 会場を何箇所か見学をしにいっていますが、なかなか素敵なウェディングブーケや会場装花を作っている会場がなく、困っています。 実は、私は、花の仕事を数年前までしていまして、 自分自身の結婚式では、決まりきった花のイメージではなく、 オーダーメイドで、好きな花を入れたり、希望を聞いていただけるホテル・レストランウェディングをしたいと思っていました。 ですが、実際に、結婚が決まり、見学にいくと、なかなか自由にお花も決められず、 色別にされた数パターンかの中から、お花のイメージを決める式場が多いことが分かりました。 そこで、質問なのですが、 お洒落でセンスの良いウェディングブーケや会場装花を作ってくれそうな お花屋さんを知っている方いましたら、ぜひお勧め所を教えてください。 決まりきったお花を提案するだけではない、しっかりと希望を聞いてくれそうな所を探しています。 希望価格は、ウェディングブーケは3万円台くらいで、素敵なブーケを作ってくれるお店。 ホテルはもっと高い上に、全然素敵なブーケではないので ホテル以外の花屋さんに作ってほしいと考えています。 お勧めなところありましたら、ぜひ教えてください!!

  • 5月の結婚式の装花、節約について

    質問を開いて頂きありがとうございます。 来年の5月に結婚式をする事が決まり、今からできる事としてイメージやテーマを考えています。 始めの見積もりで装花は挙式、披露宴合わせて90000円ほどでしたが絶対増えると思います。 そこで5月の装花のイメージ、節約方法を教えて頂きたいと思います。 ガーベラや緑を多くという意見をよく見ますが、それを知ってからはガーベラばかりの装花だと既婚者のゲストに節約がわかってしまうのではないかと心配になった事、ウェディングドレスの式ですが式場のイメージが和モダンな事からガーベラ以外のご意見を頂戴したいと思います。(彼の会社関係者が多いのでなるべく節約を悟られたくありません) ※装花の持ち込みができない会場です。 皆様のアイデアをお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 結婚式費用、最初の見積もりより高くなるのはなぜ?

    長文になりますが、よろしくお願い致します 先日式場で見積もりを作ってもらいました。 50人で218万円でした。 会場も気に入り、ここで決めたいのですが、 最初の見積もりより、+100万になると友達達から言われ、 なんとか上がっても250万でやりたいと思っています 結婚式をされた方にご質問なんですが、どういった内容で 費用が上がっていくのでしょうか? 頂いた見積もりの内容です ○料理、セットドリンク、乾杯酒、ウエデイングケーキ ○会場料、メイクルーム、親族友人控え室 ○サービス料、司会、音響使用&オペレーター ○挙式(牧師、聖歌隊、装花、オルガン奏者) ○ブーケ、ブートニア、メインテーブル装花、ゲストテーブル装花、フラワーシャワー  ※会場自体が素敵なので、装花はこれぐらいでいいと思っています) ○写真(メモリアルフォト2ポーズ)  ※写真屋の友人に写真コピーをお願いするので焼き増しはしません  ※プロのビデオ、写真撮影は頼まない予定です ○ヘアメイク、アテンド、リハーサルメイク、お色直しメイク ○ウエディングドレス、カラードレス、タキシード  ※ドレスの値段ランクは中の下っぽいです  ※ベールやティアラは含まれていないようです  ?新郎のお色直し(?)にもう一着は含まれてないのですが、必要ないのでしょうか ○引き出物(平均価格設定です)引き菓子、袋 以上が、50人218万の見積もり内容です。 バルーン等お金のかかる演出はしないつもりです 招待状、席札,席次表、ゲストブック、結婚証明書、ウエルカムボードは作成します 衣装類の持込厳禁だそうです ここから料理、衣装代以外で何にお金がかかっていくのか分からず、 悩んでいます。 長文読んでいただき、ありがとうございました。 ご回答、よろしくお願いいたします

  • ブーケと会場装花のコーディネート

    来月挙式&親族のみで会食会を行います。 内々ではありますが、いちおうウェディングドレスを着てブーケを持つ予定です。 会場は規模が小さいので、会場装花は持ち込みが禁止されていてブーケのみ許可されています。 ホテル提携ではない花屋さんにブーケの相談はしていて、 形や色合い・見積もりを出してもらっている状態です(まだ正式依頼はしていません)。 今度は会場装花を決めなければいけないのですが、ブーケと違ってイメージしにくいのです。 好きな感じでいくとブーケとほぼ同じようなものになってしまうのですが、 それだとおかしい、というか、つまらないですか? もちろん、あまりに対照的なのもヘンでしょうけれど・・・ いろんなサイトを見ているのですが、同時に写った画像は少ないのです。 そこまで気にしなくていいんでしょうか? アドバイスお願いします。 ちなみにブーケは秋らしい暖色系をイメージしています。 (ベージュのバラをベースに茶系・ボルドーを配色、指し色に白・グリーン) 会場は黒を基調にしたレストランで、床が赤です。

  • 結婚式一ヶ月前なんです。大丈夫でしょうか?

    あと一ヶ月で結婚式を迎えます。 ウェディングドレスと招待客と大体の流れだけ決まっています。 引き出物と引き菓子も決まっています。 1ヶ月近く前になっても、ウェディングプランナーさんからの連絡がなかなか来ず、自分たちから連絡をするものなのだと気付き、3日前に打ち合わせの予約をし、今日会場装花とメイクを決めてきました。カラードレス(レンタル)がまだ決まっていなかったので、ブーケもメイクも決めにくく大変でした。順番がおかしいですよね? また基本の会場装花があまりにもしょぼくれていて、一般的と思われるような装花の希望を言ったら、35人で20万円もオーバーしてしまいました。これでもかなり控えめにしたつもりですが・・。このくらいは普通でしょうか? 明日はカラードレスの試着と料理の打ち合わせがあるのですが、試食がなさそうなのです。試食のない結婚式場ってありますか? あと、司会者との打ち合わせもまだですし、演出内容もきちんと決まっていません。 正直ちゃんとした結婚式をすることができるのか不安でたまりません。 1ヶ月前ってこんなものなのでしょうか。 当日はなんとか盛り上がるものでしょうか。 私はウェディングプランナーさんに期待しすぎて自分で色々決めていなかったのが悪かったと今反省しています・・。 どなたか安心できるお言葉をください・・ まとまりの無い文章で申し訳ございません。

  • 持ち込み可能のウェディングブーケの質問です

    ウェディングブーケを作ってくれるおすすめのお花屋さんは? こんにちは。 来年、挙式予定です。 会場を見学に行ったり、おおよそのお見積もりを出してもらっているのですが、 会場装花が思った以上に高い・・・。 びっくりです。 ドレスや料理関係は高いだろうな・・・と 覚悟はしていましたが、思った以上にお花の価格も予算越えして、困っています。 ホテルで会場装花は頼むことにしましたが、 ブーケやブートニアや贈答用の花束・髪につける花や花冠などは 花屋さんで頼んだほうが安くなるのでしょうか。 花屋さんでも普通の花屋さんではなく、 そういうウェディング関係のものを届けてくれる・強い花屋さん 知っていましたら教えてください。 持ち込み料がブーケはかからないとのことですので 価格次第で、花屋さんに頼もうかと思っています。 素敵なセンスのよいブーケを作ってくれるところ、知っていますか?

  • 結婚式の費用のことで義両親からよく思われていないかも?

    こんにちは。先日、結婚式を行ったものです。 私達夫婦の前に挙式を行った義兄弟は、衣装を全て共済で借りたり、持ち込み可能アイテムは持ち込むなどして、かなり節約したそうです。(一番節約できたのは衣装だそうですが)それで、義両親が義兄弟のことをしっかりしていると褒めています。 義兄弟の式には私も参加しています。 それはそれでよいのですが、自分が責められているような気がします。 私には通院歴があるため共済に入れませんでした。そのことを義両親はしりません。 衣装は削れない分、ペーパーアイテム・ブーケ・その他持込可能アイテム多々、遠方のゲストの交通・宿泊費は早期割引等を使って全て手配するなど、衣装以外は義兄弟と同じように地味なところでたくさん節約しました。そのことも義両親は知りません。 しかし、ゲストに喜んでもらいたかったため、お料理のランクをあげ、少しお金のかかる演出を入れました。装花もお花屋さんとかなり交渉したので、ランクアップはしなかったもののかなり豪華でしたし、卓花はきれいな状態で持ち帰れるようにしました。他にも、ゲスト第一で考えてお金をかけずにアイデアや手間をかけて喜んでもらうようにした部分もたくさんあります。 そのかいあって、ゲストは結婚式も披露宴も、とても印象的で楽しかったそうで、お料理も良かったので「もう一度結婚式して!」と言う人もいるくらい大好評でした。 また、会場自体に払うお金は少なかったのですが(挙式料、控え室使用料、会場使用料が安い)、会場の雰囲気で義兄弟のときに比べると全体的にかなりお金がかかっている「ように」見えます。 衣装に関しては共済で借りることも検討しましたが、共済に入れなかったこと。また、私の両親が安っぽい衣装ではなくきちんとした衣装を着てほしいと「衣装代」の名目で援助してくれたこともあり、きちんと自分も両親も納得するような素敵な衣装を借りました。(共済の衣装はいくつか見ましたが、やっぱりそれなり。。。だったので、両親のことを思うと共済で借りられたとしても借りなかった可能性が高いです) 衣装代は新郎新婦合わせて、和装(美容着付け、かつら・簪込み)で約30万、洋装(小物込み)で20万、その他雑費を入れて55万位なので相場くらいかなと思いますが、衣装屋さんでかなり交渉をして値引きをしてもらったので衣装はかなり立派でした。(値引きがなければ90万を超えます)共済であれば、持ち込み料を入れて同じ内容で30万円弱になったと思います。 義両親からは、私の両親とほぼ同額の援助金がありました。なので、ゲストがしょぼいと思うようなものにするのは、義両親に恥をかかせることにもなるなと思い、夫と相談してお料理やお金のかかる演出を入れました。夫のほうがそれに対しては積極的でした。 義兄弟と私達夫婦は、お金のかけどころが違ったんだと思います。義兄弟の披露宴は、いろいろなところを節約しすぎて「アレ?」というようなところが多々ありました。そのときは知らなかったのですが、後から聞いて「だからあれはいけてなかったのか。。。」と納得したという感じです。もちろん言いませんが^^; また、義兄弟の式をみて、お料理や引き出物・引き菓子はきちんとしたものにしようとか、装花はさびしすぎてもいけない、ゲスト第一に楽しんでもらえる披露宴にしようと思ったというのもあります。 義両親は悪気はないと思うのですが、衣装にお金をかけたことを責められているような気がします。でも、自分で私はここでお金を節約したといちいち言うのもなんだかな。。。と思います。 たまにしか会わないのでまあ良いのですが、また言われたらどう対処したらいいかなと思います。悪気で言っているのなら、いやみの一つでも返しますが全く悪気はないようなので。ただ、気分は良くないです。 裏返すと、「あなたはしっかりしてないわよね」と言われているのと同じだし。 夫に正直に気分を害していることを話し、同じ話題が出たら夫からフォローしてもらうのがいいのでしょうが、なんとフォローしてもらおうか。。。と思います。お祝い事なので、義兄弟の結婚式のことは悪く言いたくありません。 写真を焼きまししたら持って行くので、また同じことを言われる可能性があります。。。

  • 和装に合う会場装花

    会場の装花について教えてください。 ホテルのチャペルで人前式の後、同ホテルの会場で親戚のみの宴会という段取りになっています。 当初は、お色直し無しでずっと洋装(WD)でいく予定だったのですが、 式と雰囲気を変えた方がいいだろうということになり、宴会では和装(振袖)を着ることにしました。 ドレスに合わせてお願いしていた会場装花を、和装に合うように変更したいのですが、全くイメージがつきません。 ・振袖は赤地に黒と白の模様が入っていてところどころ金の刺繍?があります。 ・ただお料理が洋食と決まっているので、古典的なものよりは、モダンな方がいいのかなと思っています。 ・今のところ和風ブーケは考えていません。 配色のトーンや、花材、小道具(キャンドル・水引?)など、おすすめのものがあれば教えてください。 6月上旬なので、けっこう焦っています…。

  • 装花 打ち合わせ後の変更について

    今年の6月に挙式予定の者です。 先日装花の打ち合わせをしたのですが、当初の見積りより倍近くのお値段になり、予算オーバーです。 私は何も知らなかったのですが、お花は(会場装花以外)意外と持ち込みもできるような事を知り、一度自分の式場でも持ち込みできるか聞いてみようかと思っています。 打ち合わせの時点では本決定ではないので後から変更できるとは言っていたのですが、けっこう相談に乗ってもらったのに、今から持ち込みできるところはキャンセルするのは失礼ですか? 変更したい点 会場装花 当初 167000円→打ち合わせ後 286000円 これを200000円内に抑えたい ブーケ2点 &挙式会場の装花 163500円 これをブーケ持ち込む 挙式会場の装花なしにする(持ち込み料は払いますが) となると、式場側からすると25万ぐらいマイナスになりますよね? お花の打ち合わせだけで、2時間ぐらいみっちり話し込んだのに今からこんな話をするのは非常識ですか? ただ、お花のスタッフの人が、こちらが見積り内の8000円の卓上装花がどんな感じか質問してもフワッとした答えしか提示してくれなかったり、ブーケもドレスに合うって勧めてくれたのが一番高いブーケなんですが、私はドレスには似合わない気がしてるのでイマイチ信用できないですし、打ち合わせの結果に納得もいってないのでなんかずっとモヤモヤしています。 長くなりましたが、ご意見宜しくお願い致します。

  • 何となくですが・・・決めた事に後悔続きです><

    お世話になります。結婚式準備中の30代♀です。 結婚式へのこだわりはなく、自分達にかける費用は質素にしようと思っておりましたが、 衣装決めで思った以上に高くついてしまい、予算的にアップアップしています。 式場選びは会場が気に入ったというより、遠方からの招待客に一番便利な所を選びました。 衣装は打掛・WDの計2点の予定ですが、和装だと着付代・かつら代・かんざし代・・・とけっこうかかるのですね>< 新郎も2点着る為(紋付・タキシード)、衣装にかかる費用だけで70万超えてしまいました。 衣装代で大きく節約できるかと思っていたので、自分の決めた事ではありますが、何となくしこりが残ります。 また、教会式の方が安く済ませられのかもと思うと少し後悔してしまいます。 これから写真や、DVD決め、装花、ケーキ、演出、ブーケ・・・と細かく決めていくものがあります。 写真やアルバムもこだわればけっこうな額になりますよね。 お花も沢山あれば華やかで素敵ですし・・・。 段々金額に対して麻痺してきて一生に一度だから~と、どんどん注文してしまいそうで心配です。 皆さん、どのように納得しましたか? 経験者の方で、これは必要なかったなぁと思うものなどあったら教えて頂きたいです。 料理や引き出物は削らないようにしたいと思ってます。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう