• ベストアンサー

京都観光プラン検討お願いします!

mesh0525の回答

  • ベストアンサー
  • mesh0525
  • ベストアンサー率37% (187/503)
回答No.2

まず、こちらの回答から。 (1)京都観光一日二日乗車券で動こうと思っていますが、3日の内いつ使ったら勿体無くないでしょうか? いつ行っても勿体無いです。 1日目は市内中心部ですので、市バスの均一区間専用の一日券(500円)で十分です。 2日目は叡電とか京都バスは1日乗車券のエリア外です。 (注・市内中心部や嵐山を走る京都バスはエリア内なのですが、貴船とか鞍馬はエリア外。ただし、大原はエリア内) 強いていえば、2日目に1日乗車券(1,200円)を使うのが妥当でしょうね。 3日目は地下鉄で京都駅まで行くと1日乗車券を使うことはありません。 (2)上記プランで時間は濃いですか?余りますか? #1さんのご指摘のとおり、1日目のホテル発が遅いですね。 京都駅から5系統の市バスに乗って行くのがいいと思います。 2日目はゆっくりする旅なら妥当で、そうでなければ物足りないかもしれません。 (3)1.2日目の夕食は何時がオススメでしょうか? 18:30ぐらいがよろしいかと。 特に1日目は外になりますので、残暑が厳しいのでこれより早い時間だと暑いと思われます。 あと、宇治から京都駅へはJRに乗って約30分です。 私個人的には、1日目の永観堂周辺と3日目の宇治周辺とスケジュールを入れ替えたほうがいいかなと思います。 京都から宇治までJRで行って、宇治から三条まで京阪で行けますから。 もっとも荷物をあらかじめ宿泊ホテルに送るかコインロッカーに入れるか余分な出費は要りますが…

kensaki
質問者

お礼

とても分かり易い回答ありがとうございます。 市バス一日券は頭にありませんでした。以前京都観光した時に、京都バスと市バスを乗り分けるのが面倒で観光一日券を使ったもので(^^;) 1日目と3日目の入れ換えを検討してみます!

関連するQ&A

  • 京都観光のプラン、これでまわれますか?

    先日、宇治・嵐山などについて質問させていただきました。 あれから本やサイトで調べていたら、行きたい場所がかなり増えてしまい… 自分なりにプランを考えてみましたが、かなり詰め込んでいると思うので、 これは厳しいなどアドバイスいただけると嬉しいです。 ○1日目 京都駅(10時着)→ 奈良線で黄ばく駅(たまき亭)→ 宇治→ 伏見稲荷大社 → 東福寺→ 祇園で甘味→ 錦市場 → 宿C/I→ 先斗町で夕食(18時予定) → 東山花灯路  ○2日目 三十三間堂→ 清水五条で昼食(11:30予約済)→ 祇園でお茶→ 清水寺~八坂神社エリア → 銀閣寺→ 宿にて夕食 ○3日目 南禅寺→ 岡崎で昼食→ 出町ふたば→ 宝泉→ 龍安寺→ 嵐山→ 京都タワー (補足) 宿泊は三条京阪付近です。 宇治では、平等院、中村藤吉、宇治上神社を予定しています。 伏見では、千本鳥居がメイン、時間を考慮して“おもかる石”まで行ければ・・・ 嵐山では、天龍寺、渡月橋、竹林の道、野宮神社を予定しています。 枯山水やお庭をみたいという希望があり、行きたい食事・甘味処の場所を考えて 頭をひねって考えてみましたが、果たして可能なプランでしょうか?(^^;) どなたかお知恵をお貸しください、よろしくお願いします!!

  • 京都2泊3日。プランに無理がないかご意見下さい。

    12/1~12/3に友人3人で京都に行きます。 3人とも関東在住で、京都初心者です。 ガイドブックを見ながらプランを立ててみたのですが、 無理がないか心配しています。 アドバイスを頂けたら幸いです。 往路12:17京都着・復路16:35京都発の新幹線を利用します。 ホテルは2泊とも「アルモントホテル京都」です。 1日目 ・京都着後ホテルで荷物を預ける ・京都駅周辺で昼食 ・13:30頃観光へ出発 ・地下鉄とバスで「岡崎神社」へ ・バスを乗り継いで「三十三間堂」へ ・バスで清水寺周辺へ行き「八坂の塔」を見学しつつ「産寧坂」を歩く ・「清水寺」「高台寺」を夜間拝観 ・祇園界隈の雰囲気を味わう 2日目 ・9:00頃ホテルを出発 ・JR奈良線を利用して「伏見稲荷大社」へ 2時間位で行けるところまで ・稲荷駅周辺で昼食 ・JR奈良線を利用して「平等院」へ 所要時間1時間位 ・徒歩で「宇治上神社」「源氏物語ミュージアム」へ ・宇治駅へ戻る途中で、抹茶スイーツを堪能する ・京都市内へ戻って夕食 3日目 ・ホテルからタクシーで「東福寺」へ ・京阪線を利用して「糺の森」「下鴨神社」へ ・周辺で昼食 ・バスを利用して「京都御苑」へ(御所は外側を見るだけでOK) ・買い物をしつつ京都駅へ戻り帰路へ と、ここまでプランを立てたところで 「建仁寺」の風神雷神図が観たくなってしまい どうしたものかと悩んでいます。 また、そもそも上記のプランで無理はないのか?と 疑問に思い、皆様のお知恵をお借りしたくて質問させて頂きます。 1.紅葉の時期、上記のプランで無理はないか 2.「建仁寺」が組み込めるか 組み込めるなら、何日目が良いか さらに、食事やカフェでおススメのお店情報も 教えて頂けると大変ありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 京都観光

    1月3日~5日に京都へ行く予定です 1日目は、観光タクシーを利用し京都市内の西側を、2日目・3日目はレンタカーを予約しました。3日目は、宇治方面へ行く予定です。 2日目は、京都市内の東側を観光する予定なのですが。 下鴨神社・比叡山延暦寺・銀閣寺・南禅寺・平安神宮・八坂神社など、行きたいところが多すぎて困っています。父の希望で、南禅寺の湯豆腐料理・比叡山延暦寺・銀閣寺は必ず行きたいです。前日宿泊場所は、二条城付近のホテルで、当日宿泊場所は、八坂神社付近の旅館です。 オススメの回り方を教えてください。

  • 京都のおすすめ観光スポット

    三泊四日で京都、奈良に行きます。 一日目は奈良に行き、残りの三日間で京都をまわります。 京都一日目は源氏物語ミュージアム、平等院、伏見稲荷大社、東福寺、六波羅蜜寺に行きます。 二日目は源光庵、龍安寺、仁和寺、妙心寺に行きます。 そして問題は三日目なのですが、 今のところ三千院、宝泉院に行こうと考えているのですが、時間が余ってしまうと思うので他にもどこか行きたいのですが何処かおすすめはありますか? 出来れば三千院と宝泉院を見たら京都市内の方に戻って観光を続けたいと思っています。 京都にお詳しい方回答よろしくお願いします。

  • 京都旅行のプラン

    7月に2泊3日で京都へ行きます。色々行きたい所がある中から絞ったつもりですが無理のないプランか教えて下さい。 【1日目】 9時過ぎ京都駅着⇒貴船神社⇒ホテル 【2日目】 ホテル⇒鈴虫寺⇒竹林の道⇒西京極でお菓子作り体験(14時30分から予約済)⇒ホテル 【3日目】 ホテル⇒今宮神社⇒三十三間堂⇒京都駅(20時の新幹線) ●ホテルは2泊とも東急ホテルです。 ●移動の時間が結構かかってしまうので、これ以上は無謀かと思っていますがどうでしょうか? 順路や追加・削除のアドバイス宜しくお願いします。

  • 京都観光プランの添削お願いします!

    以前、京都観光のプランについて質問したものです。皆さんのアドバイスを元にプランを立ててみました。添削お願いします。 11月15日 日曜日 9:15  京都駅着、荷物をホテルへ(ステーションホテル京都西館) 9:30  タクシーで清水寺へ 10:00 清水寺着、参拝 11:00 清水寺~三寧坂~二年坂~ねねの道~円山公園~知恩院~平安神宮~南禅寺を徒歩で、途中昼食やお茶 17:30 永観堂夜間拝観 18:30 ホテルへ 11月16日 月曜日 8:05   京都駅からバスで大原へ 9:10頃  大原着、宝泉院~三千院へ 11:20  バスで三条京阪乗り換え二条城へ 13:00頃 二条城着 14:00  錦市場へ(遅い昼食も) 15:00  四条烏丸から地下鉄で京都駅まで、歩いて西本願寺へ 16:00  京都駅へ 16:56  新幹線で東京へ 15日は、歩けるだけ歩いて、後半(知恩院~平安神宮、平安神宮~南禅寺)は、無理ならタクシーを使おうと思っています。 混雑する時期だと思うのですが、この計画でいけそうでしょうか。16日の大原のあとは、時間がなければ二条城か錦市場をカットするつもりです。 質問ですが、 1、16日の大原から二条城は、バスでの移動を考えているのですが、もっといい移動方法はありますか。 また、二条城から錦市場までの移動方法も教えてください。 2、食事場所で、お勧めはありますか?特に15日の夜ですが、高級な緊張しそうなお店ではなく、居酒屋のようなお店でよいので、 おいしい料理が食べられるお店はないでしょうか。(わがままですみません) 長々と申し訳ありませんが、どれか1つでもアドバイスいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 車での京都観光

    8月14日15日と一泊二日で京都への旅行計画を立ててます。 14日に大原、三千院、宝泉院の観光の後、貴船で宿泊の予定です。 自家用車で行こうと思ってるのですが、お盆休みは渋滞が激しいでしょうか? 秋の紅葉の季節で無いのでそれほどではないでしょうか? あまり渋滞がひどくは無いようなら車で行きたいと思ってます。

  • 京都の観光コースに付いて

    13日~14日一泊で女一人旅で京都に行きます。京都での移動はバス又は電車です。  13日はJR京都駅にAM7:00前に到着します。そしてJR京都駅徒歩1分のホテルに荷物を置きそして朝食をしてから観光に出発します。たぶん朝8時頃から動き出せると思います。  一日目:朝  三十三間堂→清水寺→智恩院→八坂神社  祇園か四条河原町でランチ       昼  ランチ後→金閣寺→竜安寺→仁和寺→ホテルにチェックイン       夜  京都らしいおばんざい等で夕食(軽くお酒も有り???)  二日目:朝  AM9:00頃ホテル出発→宇治→平等院→ランチ       昼  JR京都駅に戻る→梅小路機関車館       夜  ホテルより荷物を受け取る→大阪で夕食→JR大阪駅より寝台車に乗車  以上のコースを考えているのですが、大変ですか???私は写真女子なため一ヶ所では撮影しながら観光するので時間がかかると思います。それと相当歩きますか???8cmヒールのブーツを穿いて行こうと考えていますが、脚は疲れますか???それとお勧めのランチ・夕食はありますか???値段は高いですか???他にお勧めの観光地は有りますか???  京都に詳しくないので詳しい方 教えて下さい。  

  • 11月の京都観光プラン、これで大丈夫でしょうか?

     先日京都旅行についてお尋ねしましたが、再度お世話になります。  母と2人で11月中旬の平日に3泊4日で京都へ行きます。  はじめは定期観光バスを利用するつもりで予定を組んでいたんですが、こちらでいろんな質問を見ていると紅葉シーズンは道路がひどく渋滞するということで不安になり、以下のように個人でまわるようプランを立て直してみました。 (1日目) 15:00 京都駅着。ホテル(グランヴィア)へ直行。 17:30 京都駅から清水寺・高台寺のライトアップ見物へ。 21:00 京都駅着。ホテルへ。夕食は適当に。 (2日目) 9:00頃 京都駅から銀閣寺へ。       銀閣寺~法然院(※)~永観堂~南禅寺(この途中で昼食) 午後    地下鉄東西線で移動、二条城を見学。 夕方    ホテルへ帰着。ホテル内で夕食。 (3日目) 9:00頃  京都駅発。地下鉄を乗り継いで嵯峨嵐山方面へ。        渡月橋~天龍寺~仁和寺(※)~竜安寺~金閣寺~        修学院離宮~曼殊院~詩仙堂~金福寺(※) 16:00頃 地下鉄烏丸線で移動、今出川駅下車。        送迎バスでブライトンホテルへ。ホテル内で夕食。 (4日目) 早朝    京都御苑を軽く散策。ホテルに戻って朝食。 9:00頃 チェックアウト。地下鉄で京都駅へ。 駅ビルでおみやげ&お弁当を物色、12:09の新幹線乗車。   【1】順番を変えた方がいいとか、この場所に行くならここと同じ日にした方がいいなど、アドバイスをお願いします。※印は無理にまわらなくてもよい場所です。 【2】特に2日目の京都駅~銀閣寺と、3日目全体の効率的な移動ルートが知りたいです。 【3】1日目の夜間ライトアップは、観光バスで行くのと個人で行くのとでは、どちらがメリットがあるでしょうか。  この3点について、どうぞよろしくお願いします。

  • 京都観光

    静岡から始発の新幹線で京都に行き、着7時56です。平等院、宇治上神社二条城、清水寺、西本願寺を効率よく電車でまわるにはどのようなルートがよいでしょうか? 参考にご提案いただけると助かります