• 締切済み

FORTRANでファイルへの出力

k-pixの回答

  • k-pix
  • ベストアンサー率51% (50/98)
回答No.2

ループ中にWRITE文を入れるのではなく、キー入力があればループを抜けるようにし、ループを抜けた後、まずステップ数を記録し、その後、別のループで一気にデータを書き込むというのはいかがでしょうか? データの保持に関しては、メモリ上が可能なら配列を取るとか、メモリ上が無理なのであれば、データを一旦別ファイルに仮出力しておけばよいと思います。

inaikarada
質問者

お礼

ありがとうございます. 申し訳ありませんが,もう少し具体的に書いてもらえると助かります.

関連するQ&A

  • fortran90 ファイル出力の名前

    ファイル出力の仕方なのですが do j=1,step ・ ・ ・ OPEN(3, FILE = "nucsig12.txt", STATUS = "old", ACTION = "WRITE") DO i=1,nucnum WRITE(3,*) i,nucsig12(i) END DO CLOSE(3) ・ ・ のようにstepごとにファイルの出力をしたいのですが テキスト名をstepごとに変えたいのですがどうしたらよいのでしょうか?? OPEN(3, FILE = "nucsig12.txt", STATUS = "old", ACTION = "WRITE") の部分をどう修正したらいいのか・・・ 理想としては "nucsig12[step].txt"(stepには数字をいれたい) というようにstepと同じ数のテキストファイルを作りたいです こういうことはできるのでしょうか?? もしできるなら教えてください お願いしますm(__)m

  • fortranのwrite文について

    fortranで数値計算をしています。 計算結果をdatファイルに出力する際、 長い変数名の数値を30列(1列は1000行以上)以上にわたって出力したいことがあります。 現在は、それぞれの変数名を横並びにプログラムに書き、 かつ、1行あたりの文字列の制限もあるので、 &記号を使って、無理やり出力しています。 具体的には、 do i=1,1000,1 write(1000,*)aaaaaaaaaaaaaaaa(i),& &bbbbbbbbbbbbbbbb(i),& &cccccccccccccccc(i),& &dddddddddddddddd(i),& ........ end do という形です。 もっとスマートにかけないでしょうか?

  • fortranのプログラムで困っています。

    implicit real*8(a-h,o-z) dimension h(10,300) h(1,g)=1.0d0 h(2,g)=g*2.0d0 open(6, file='testes-ex.f', status='replace') do 12 n=1,2 do 11 i=1,2 g=2.0d0*i 11 write(6,*) h(n,g) 12 write(6,*) stop end として出力させると値がすべて0になってしまいます。 私としては1.0 2.0  1.0 4.0 と出力させたいのですが、 どこに問題があるのでしょうか? 当方fortran初心者ですのですごく馬鹿げた質問をしているかも しれませんが…気付くことがあればご指摘よろしくお願いします。

  • Fortran90/95の出力方法について

    Fortran90/95の出力方法について Fortran95において,変数の値をwrite文で出力した後に改行しない方法を教えてください. 具体的には次のProgram reiを用いて質問します. program rei implicit none integer i, n read(*,*) n do i = 1, n write(*,*) i end do end このプログラムを実行させnに3を代入すると次のように表示されます. 1 2 3 しかし,私としては次のように改行せずに表示させたいのです. 1 2 3 また,諸事情により配列は使用しません. プログラムをどのように改良すればよいのでしょうか.教えてください.

  • Fortranの出力の改行について

    Fortran超初心者です。 test1.csvのファイルには、x,yの変数がずっと続いています。 test2.datのファイルには、a,bの変数がずっと続いています。 この2つのファイルの変数を元に、d,eの値を求め、それをtest3.csvというファイルに出力したいのです。 test1.csvとtest2.datの計算はできていたのですが、test3.csvの出力は最後の計算結果のみしか出力されていません。 多分毎回出力はしているのですが、計算を繰り返すと上書きされ消えてしまうという仕組みになっているのだと思います。 どうやったら上書きされずに、csvファイルの次の行に次のデータを入力できますか? 以下私が考えたFortran90のプログラムです。 open (10, file='test1.csv', status='old')  do   read (10, *, iostat=ios) x, y   open (11, file='test2.dat', status='old')   do    read (11, *, iostat=jos) a, b    d = x +a    e = y + b    if (jos .lt. 0) exit   enddo   open (12, file='test3.csv', status='replace')   write (12, *) x, y, a, b, d, e   close (12)   close (11)   if (ios .lt. 0) exit  enddo close (10) 本当に始めたばかりで、いまいち意味の分かっていない部分もあるのですが、問題点を指摘してくれたら助かります。 わかりにくいので、具体的に少し書くと、 test1.csvには 1,2 9,3 6,4 とデータが続くとします。 test2.datには 80,50 10,20 90,60 とデータが続くとします。 test3.datには 1,2,80,50,81,52 1,2,10,20,11,22 1,2,90,60,91,62 9,3,80,50,89,53 9,3,10,20,19,23 9,3,90,20,99,23 6,4,80,60,86,64 6,4,10,20,16,24 6,4,90,20,96,24 と出力されるようにしたいのです。 実際のデータや変数名も違いますが、プログラムの構造は同じです。 よろしくおねがいします。

  • fortran77で複数のファイルの読み込み

    fortran77で複数のファイルの読み込み 現在fortran77のプログラムを勉強しております。 ファイルが複数あり、すべてのファイルを読み込みたいのですが、ファイルの数がたくさんあるため、プログラムの行数が多くなってしまいます。 do ループで次々とファイルを開くプログラムを考えているのですが、思いつきません。 どなたか考え方でもいいので、教えてください。 ちなみに私が考えたプログラムは、 open(10,file='C:\FORTRAN\100.txt',status='old') open(11,file='C:\FORTRAN\121.txt',status='old') open(12,file='C:\FORTRAN\144.txt',status='old') open(13,file='C:\FORTRAN\169.txt',status='old') open(14,file='C:\FORTRAN\196.txt',status='old') open(15,file='C:\FORTRAN\225.txt',status='old') ・・・。 これを do ループで次々に開くことを考えると、 character*3 A(10) do 100 i=1,10 A=i*i open(i,file='C:\FORTRAN\A.txt',status='old') 100 continue ・・・ みたいな感じです。 ' 'の中の一部だけを変えたい場合のcharacter 文の使い方がいまいちよく分かりません。

  • FORTRAN:出力ファイルをフォルダごとに整理するには

    出力ファイルの数が多いので、出力と同時にフォルダごとに整理したいのですがうまくいきません。 具体的に言うと、例えば CHARACTER DEF(2)*1 DATA DEF/'1.txt','2.txt'/ DO 10 NB=1,2 OPEN(10,FILE='A-A\output-'//DEF(NB)) 10 CONTINUE END というプログラムで出力すると、 A-Aというフォルダ内にoutput-1.txt、output-2.txtが作成されます。 これを発展させて、二つ以上のフォルダ内に出力する方法をいろいろ試したのですが、うまくいきません。 わかる方がいらっしゃれば、どうかご回答お願いいたします。 以下は、試したがうまくいかなかったプログラムです。 CHARACTER ABC(2)*5 CHARACTER DEF(2)*1 DATA ABC/'A','B'/ DATA DEF/'1.TXT','2.TXT'/ DO 20 NA=1,2 DO 10 NB=1,2 OPEN(10,FILE='A-'//ABC(NA)\output-'//DEF(NB)) 10 CONTINUE 20 CONTINUE END

  • FORTRAN:出力ファイルをフォルダごとに整理するには

    出力ファイルの数が多いので、出力と同時にフォルダごとに整理したいのですがうまくいきません。 具体的に言うと、例えば CHARACTER DEF(2)*1 DATA DEF/'1.TXT','2.TXT'/ DO 10 NB=1,2 OPEN(10,FILE='A-A\output-'//DEF(NB)) 10 CONTINUE END というプログラムで出力すると、 A-Aというフォルダ内にoutput-1.txt、output-2.txtが作成されます。 これを発展させて、二つ以上のフォルダ内に出力する方法をいろいろ試したのですが、うまくいきません。 わかる方がいらっしゃれば、どうかご回答お願いいたします。 以下は、試したがうまくいかなかったプログラムです。 CHARACTER ABC(2)*5 CHARACTER DEF(2)*1 DATA ABC/'A','B'/ DATA DEF/'1.TXT','2.TXT'/ DO 20 NA=1,2 DO 10 NB=1,2 OPEN(10,FILE='A-'//ABC(NA)\output-'//DEF(NB)) 10 CONTINUE 20 CONTINUE END

  • fortranのtxtファイル出力書式について

    こんにちは。 fortranのtxtファイル出力について質問させていただきます。 下記のようなコードでtxtファイルに計算結果を出力させています。(途中省略) open(20, file ='outputx1.txt') do ax1 = 1, m do ax2 = 1, l if (sum2(ax1, 1, ax2) == 1) then write(20,*) ax1, ax2 endif enddo enddo close(20) ここでm=103,l=300です。 このコードで出力すると、結果は以下のようになります。      9    293      9    294      9    295      10     97      10     98      10     99 しかし、以下のようにtxtファイルを出力したいと考えています。 9 164 9 165 9 166 10 151 10 152 10 153 *の部分を色々といじってみたのですが、うまいやり方が見つかりません。 説明不足とは思いますが、アドバイスよろしくお願いします。

  • fortranで疑問

    今fortranで困ったことがあります。 例えば 1 2 3 と縦に改行されているファイルを、新しいファイルに同じ数値データを写したいとき 元のデータから read(*,*)(n,i=1,3) で値を読み込み write(*,*)(n=i,3) で新しいデータに書き込み出来る と思ったのですが 3 3 3 と新しいファイルに書き込まれてしまうのです。 まず縦に改行した形で表示するにはどうしたら良いでしょうか? ちなみにdo~continue文でプログラムするとうまくいきます。