• 締切済み

皆さんはどうやって音楽を入れている?

noname#44748の回答

noname#44748
noname#44748
回答No.3

新しいCDはレンタルしてます。私が行くところはCDレンタルが半額になる日(シングルは適応外でアルバムだと一枚150円くらい)があるので、ごっそり借りてきてます。古いCDは図書館で無料で貸し出しをしているのでそこで借りてます。かなり古いCDでも聞きなおしてみるといいものです。大量に借りてMP3ファイルに変換しているときは面倒で時間もかなり苦労してます。DAP(デジタルオーディオプレイヤー)に入れてるときは容量の関係上全部(512MB使用)は入れれないのでどれを入れようか迷っているのはけっこう楽しいです。配信サイトだと聞きたい曲がほぼないなので(曲を配信していないアーティストが多い)レンタルすることがほとんどです。

関連するQ&A

  • メディアプレーヤーから音楽録音

    メディアプレーヤーでアルバムの曲をピックアップして、新しく買った音楽用CD-Rに録音したいのですが、「ファイル」→「録音/転送」をしても、「オーディオCDに録音」が黒字になりません。 「ポータブルデバイスに転送」が黒字になっています。MP3のUSBは抜いてあります。 どうすればCDに録音できますか??

  • ウィンドウズメディアプレーヤーとソニックステージの形式の違いで困っています。

    こんばんは、いつもありがとうございます。 過去の質問を見て、自分なりに考えたのですがわからなかったため、質問させていただきます。 最近ソニーのネットワークポータブルプレーヤーを購入し、曲をPCから転送しようと思ったのですが、わからないことが出てきました。 私はもともとメディアプレーヤーでCDから曲を取り込んでおり、ソニックステージは使っていませんでした。しかし、このポータブルプレーヤーに曲を転送するにはソニックステージを使用しなければならないとのことで、とりあえずソニックステージを開いたところ、「今パソコンにある音楽ファイルを取り込む」(という感じの文言だったと思います)と出たので、ああ、勝手にメディアプレーヤーにある曲を移し変えてくれるんだ…と思って実行して、取り込みました。 しかし、いざポータブルプレーヤーに転送しようとすると「保護されているため変換できないので転送できません」といったようなものが出て転送できません。 ただ、ソニックステージを起動して、新しくCDを取り込んだ場合はポータブルプレーヤーに転送できています。 そこで、今までメディアプレーヤーの形式(WMA?)で入れていたものを、ソニックステージに移し変えて、さらにポータブルに転送できるような形にしたいのですが、この場合、何か操作をすればできるようになるのでしょうか?それとも、また一からソニックステージでCDを取り込まなければならないのでしょうか。とりとめのない質問で申し訳ありません。おわかりの方がいればお教えください。よろしくお願いいたします。

  • 音楽の音飛び

    PCでCDを焼く、もしくMP3プレイヤーに転送すると後半の曲がほとんど音飛びしています。前半の曲は問題ありません。CDからPCに転送するときにトラブルが起きていると思います。レンズクリーナーを何度か試しても直りませんでした。ちなみに、CDはスロットインタイプです。

  • お勧めの音楽編集ソフトは?

    音楽の取り込みやCD書き込みは、とりあえず付属のMediaPlayerを使っているのですが、なぜかバージョン8からバージョンアップできないのです。 不具合を確かめてアップすることも考えるのですが、それよりも、ただなんとなく使っているMediaPlayerがいいのか、もっといいソフトがあるか知りたくなりました。それでもっといいのが見つかれば乗り換えようと・・・ 使い方はレンタルCDを取り込んで聴いたり再生リストを作って書き込んだりするだけですので極力シンプルなのがいいと思っています。 ただ本当はネットからいろいろな曲を探してきて買ったりCDから取り込んだ曲もMP3などに変換してポータブルプレーヤーに入れて聴いたりしたいとは思っています。 (ポータブルプレーヤーを近々買いたいと思っているのでそれと連動してソフトを選んだほうがいいのでしょうか?) 回答しにくい質問になってしまったかもしれませんが、つまり、 音楽データを納得できる使い勝手のいいソフトで管理して集め、CDにしたりこれから欲しいと思っているMP3ポータブルプレーヤーに入れたりして楽しみたいと思っているのです。 どんなことでも構いませんのでアドバイスやお勧めを教えていただけませんか?

  • ナップスターの『Napster To Go』について

    ナップスターの『Napster To Go』を契約し、ポータブルプレイヤーに曲を転送させ『Napster To Go』を解約した場合、ポータブルプレイヤーに転送した曲はずっと再生可能でしょうか? PCにダウンロードした曲(未購入)は解約すると再生できなくなると分かりましたが、ポータブルプレイヤーに転送した曲については不明でしたので質問いたしました。

  • 音楽ファイルを転送できなくなってしまい、困っています

    今までは、ポータブルミュージックプレーヤーに、マイミュージック内に保存しているファイルから曲を転送していたのですが、それが急にできなくなってしまいました。 原因について考えたところ、Windows Media Playerを11に更新した頃からおかしくなったので、設定の問題なのでしょうか? ぜひ回答をお願い致します。どこに相談すればいいのかもわからず、困っています。

  • OS9.1でのMP3音楽データ作成方法を教えて下さい

    i Mac DVを使用している者です。 ポータブルオーディオプレイヤーを購入したので、CDから音楽データを作成して転送しようとしたところ、音楽データの作成がうまくできず、困っています。 REAL PLAYERから作成できるのかと思い、やろうとしたのですが、ポータブルオーディオを使用する為にOSを9から9.1にしたところ、REAL PLAYERが使用できなくなってしまいました。(個人情報を入力するところから先に進めないのです。) Audionというエンコーダーをダウンロードして一端はうまくいったように思ったのですが、そのエンコーダーは20曲以上取り込むには有料になってしまうようなのです。 i MacのOS9.1で、MP3転送用の音楽データを作成する方法を教えて頂けないでしょうか? お心当たりのある方、どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 通勤時に音楽を聴く

    通勤時に音楽を聴きたいのですが、ポータブルCDプレーヤーでは音飛びが酷くてダメなんでしょうか。 ポータブルCDプレーヤーを持っていないので分かりません。 音飛びが酷いようであれば、MP3プレーヤーなどにしようかと考えています。 よろしくお願いします。

  • SonicStageでの音楽転送が上手くいきません。

    Sonyのmp3プレーヤーS736Fに音楽を転送するのにSonicStageを使用しています。 ネットから落としたflvをmp3に加工したり、CDを一旦別のソフトでwavとしてPCに取り込んでからmp3にしたりして転送しようとするのですが、一部の曲を転送しようとすると「転送出来ないコンテンツがありました」と表示されます。 それはflvから加工したものであったりCDから取り込んだものであったりと様々で、多くは上手く転送出来ているので、何故その数曲だけが転送出来ないのか分からず困っています。 何方かお教え頂けないでしょうか?

  • iPod以外のMP3プレイヤーでPodcastを利用されている方に質問です

    iPod以外のポータブルMP3プレイヤーでPodcastを利用されている方に質問ですが、実際使い勝手はいかがでしょうか。iTunes→iPodと違い自動的に更新・転送されるわけでは無く、手作業でpodcastのフォルダからMP3ファイルを専用にソフトに読み込んで、ポータブルMP3プレイヤーに転送して…を毎日行うのはとても面倒ではないかと思うのです。 私はpodcastも楽しみたいですが、音楽をアルバム単位で聴くときにライブCDなどの曲間が開いてしまうのが嫌なので、出来ればソニー辺りのポータブルプレイヤーで、毎日のPodcastもストレスなく使えればと思っているのですが、実際iPod以外を使われている方、いかがでしょうか。ご意見をお聞かせ下さい。またお勧めの方法などがありましたらぜひ教えてください。