• ベストアンサー

結婚後の名前の変更

Rubleの回答

  • ベストアンサー
  • Ruble
  • ベストアンサー率36% (46/126)
回答No.3

ご結婚おめでとうございます。奥様の苗字が変わることによる 手続きするべきものは、引越しのときに変更するものと結構 かぶりますよ。 書かれております 「免許証」 「郵便局・銀行の口座(キャッシュカードも)」 「生命・医療・傷害等の保険全般」 のほかには 「パスポート」 「クレジットカード」 「一般電話・携帯電話契約」 「インターネット契約」  (プロバイダとか。でもそれは統一するから大丈夫かな) がありますね。大体がお金が絡んでいると考えたほうが良いかと 思います。重要度がさがったものとすれば 「お店の会員証」 「インターネットサイトの会員情報」 が考えられます。まだまだあるかもしれないので、やったことを 何かに書いておくことをお勧めいたします。 私も最近引っ越したのですが、何を変更したのか忘れてしまいました( ̄□ ̄;)

beachman
質問者

お礼

詳しく教えていただいてありがとうございます。 参考にさせていただきます。 まだまだ思いつかないものがありそうですね。

関連するQ&A

  • 結婚での苗字変更後の手続きについて

    来月引越しと同時に入籍をします。他の方のご質問でも不明な点がありましたので質問させていただきました。 入籍後の手続きの順序や手続き完了までの時間などについてです。 (1)引越し後、婚姻届の提出:書類の不備ない場合、提出後すぐ申請が通るのですか? (2)住民票の変更:婚姻届の提出後こちらも必要ですか? (3)印鑑登録:新しく変わった苗字の印鑑を購入後、印鑑証明を登録してから他手続きに入ったほうがいいでしょうか? (4)免許書の変更:警察署でかまいませんか?本籍・住所・苗字の変更となると表面から全て変更になるのでしょうか?また、すぐ出来上がるのでしょうか? (5)銀行・クレジットカードの変更:クレジットカードの場合、一度解約→再加入のほうが良いのでしょうか?また、変更とした場合はできあがるまでどのくらいの時間がかかるのでしょうか?変更中はカードの使用はできなくなるのでしょうか? (6)車関係の保険や登録内容の変更:ディーラーにいくことで全ての手続きは終了できますか? (7)パスポートの変更:必要書類は戸籍謄本・印鑑でよいですか? 複数疑問点がありますが、わかる範囲でアドバイスをお願いいたします。

  • 結婚して旦那の苗字に変更しても自分の苗を名乗りたい

    結婚前提に付き合っている彼がいるのですが、 私は付き合う前から「結婚しても私の苗字に変えてくれる人でないと結婚はしたくない、それが一番の条件」と提示しておりそれを彼は了承し付き合いはじめました。 しかし実際ふたを開けてみると彼の父親が大反対、うちの苗字にかえないのであれば結婚はなかったことに、と言われました。 そこで、婚姻届は旦那の苗字に変更し提出したとしても、日常生活では自分の苗字を名乗ることはどこまでが可能なんでしょうか? 職場は平気でも、パスポートや免許証、保険証やマイナンバーといったものは彼の苗字に変更しなければいけないのでしょうか? ちなみに子供を作る予定はありません。

  • 婚姻に伴う書類等の変更

    婚姻に伴い、静岡県から愛知県へ転居します。 (現在住んでいるところから新居までは東名を使って約2時間、引越しを行うのは4月11日です) 運転免許証、国民健康保険証、婚姻届、転出届、転入届を提出するにあたって どのように進めたら効率が良いのか分からないので、アドバイスをお願いします。 ちなみに婚姻届を出す際、本籍は変わりません。 (静岡県の、現在住んでいる市で提出します) 従って変更があるのは、住所と氏名(苗字)です。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 入籍後、すぐ免許証の名前変更をする

    今、夫(になる相手)とは同居していますが、これから新たに引っ越す予定があるため私だけは住所を移さず、住所や本籍は実家のほうにあります。 婚姻届を出すのは今同居している区の役所なので戸籍謄本を実家のある役所に請求したりと、結構いろいろありました。 婚姻届はなかなか仕事の休みがとれず、夜間に提出しにいくつもりです。 入籍後、免許証の名前を変更しておくと楽だと聞いたので そのようにしようと考えていますが、わからない点がいくつかあるので質問させてください。 まず、 免許の変更には住民票がいるみたいなのですが、新しい住民票は本籍地や住所のある実家のほうでなく、婚姻届を提出する区役所でも、発行してもらえるのですか? もらえる場合、翌日すぐに役所に行けば発行してもらえますか?(夜間に婚姻届を提出するため当日すぐ、は無理ですよね;) また、警察署で名前変更する場合には私の住所のある実家近くの警察署でないとできませんか? 無知なもので変なことを普通に書いているかもしれませんが… よろしくお願いします。

  • 結婚後の証明書とかの変更について

    結婚したら、名前や住所が変わったりしますよね。 免許証とかパスポートって、どうしたらいいんですか? 前の名前の免許証で運転するのは良くないですか? 他にも変更とか必要なものあったらアドバイスをお願いします。 婚姻届と住所の移転のみ届出済で、あとはほぼ何もやっていません。

  • 免許証の氏名、本籍地変更(他県に変更)について。

    免許証の氏名、本籍地変更(他県に変更)について。 婚姻届提出後、すぐに(当日中)出来ますか?

  • 結婚後の免許住所変更

    すみません、教えてください。 現在埼玉県に住んでいます。 2月2日に婚姻届を出す予定でその後のことですが、 1、免許の住所変更・氏名変更は何処に行って、どんな書類が必要なのでしょうか? 2、新しい免許証は即日発行していただけるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 婚姻届提出後の変更手続き

    入籍に伴う免許証の氏名・住所・本籍の変更手続についてですが、免許のそれらの変更手続き時に必要な住民票は、新住所の管轄市役所でもらうのでしょうか? 入籍によって、本籍が県外になるので、住民票がもし本籍の管轄市役所でしかもらえないとなると、日数がかかるので大変なのですが、、。 あと、婚姻届を土曜日に提出するため転出届、転入届け等の手続きは入籍してからすぐの平日に行う予定で、少しややこしくなってしまいました。あと、転出届・転入届けの手続きの際も戸籍謄本は必要ですか? 手続きの順番は、婚姻届提出→転出・転入届け手続き(戸籍謄本が必要ですか?)→住民票発行→免許証変更、になりますでしょうか? わかりにくい文章で長々とすみません、どなたか教えていただけるとありがたいです。

  • 帰化したアメリカ人との結婚

    帰化したアメリカ人(元は日本人)と数年前にアメリカで結婚しました。その際夫婦別姓として届けを出しました。 大使館等や本籍地の役所には婚姻した報告(証明書)等を提出していないので日本では未婚状態です。 そして現在、妊娠しており赤ちゃんが産まれる事となりました。 旦那の苗字を子供に付けたいと思っているので今から日本に婚姻届を提出しようと思っています。 ただ、大使館のホームページで調べてみると 『外国人と婚姻して配偶者と同じ氏の読み方を戸籍の氏(苗字)とすることを希望するときは、婚姻の日から数えて6ヶ月以内に、「外国人との婚姻による氏の変更届」を届け出ることにより変更することができます。 6ヶ月の期限を過ぎると届出は受け付けられず、日本の家庭裁判所での手続きが必要になりますのでご注意ください。 』 と記載がありました。 既に6ヶ月は過ぎています。 また出産予定日も近い為、今すぐ日本に帰国も出来ません。 家庭裁判所に行くのは第三者(代理)でも出来るのでしょうか? アメリカで出産予定なので子供には二重国籍をあげたいと思っています。(私は日本国籍なので子供も日本国籍を取得出来ます。) ただ子供の出生届の提出期限は、生まれた日も含めて3ヵ月以内です。期限を過ぎると受け付けしてもらえず日本国籍を取得出来ません。 それまでに私の苗字を変更したいのです。 アドバイスお願いします・・・・ (T_T)

  • ◎結婚◎ 役所などの手続き

    結婚したら、しなくてはいけない手続きは何がありますか? ・運転免許証 書き換え ・婚姻届提出 ・住所変更 ・保険証 変更 このほかに何かありますでしょうか? パスポートは旧姓のまま使えますよね? 教えてください。お願いします。

専門家に質問してみよう