• 締切済み

うつ症状なんでしょうか?気にしすぎかな?つらくないですか?

shun-92の回答

  • shun-92
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.1

気持ちの問題じゃないですかね もし、どぉしても心配なら、病院にいってみるのも良いかと思いますが。。 過去のことを思い出して憂鬱になるんなら もぉちょっとポジティブに考えてみてはどぉですか?? 過去はどぉにもならないですから・・ こぉゆう考えを将来しないためにも、今、気をつけておこう。とか 誰だって嫌な過去はいっぱいありますしね! まずは、気持ちを変えていくことからですよ。

pu-kun999
質問者

お礼

病院はいきました。メンタルヘルスのです。しかし出された薬を飲んでも、心に変化はないです。という事は鬱ではないのかなと思いますし、病院の先生も話を聞いてくれるだけで(それは大切なことなんでしょうが)結局は、分からないんですよね。いったい自分は鬱なのかどうかは・・・ >誰だって嫌な過去はいっぱいありますしね! ↑自分が悩んでしまう「過去」が、誰だって「嫌な過去」って思えるくらい深刻な過去なのか、普通の人なら忘れて気にもならないような内容の「過去」なのかそれも分からないんです。 ポジティブに考えたいのですが、難しいです。気持ちを変えることが難しいです。 ご回答感謝します。がんばってはみます。

関連するQ&A

  • 鬱っぽい症状が出ていて保険に加入してすぐにお金をも

    鬱っぽい症状が出ていて保険に加入してすぐにお金をもらうと審査が入りますか? 社会人になって2年目で保険に入っていません 最近頭がぼーっとしたり、気持ちが常に沈んでいて苦しいです 来月の7月あたりには体と心が持たないので辞めることになります 業務内容、残業の苦しさ、人間関係で苦しいんですが 鬱になると保険に加入できなくなると聞きました 今から保険に加入して来月にやめ、保険金を貰うのは難しいですか?

  • これもうつの症状ですか

    1年半ほど前から、「軽いうつ状態」と診断され、心療内科に通院しています。頓服ですが、安定剤も処方されています。 最近は、不眠・頭痛・無気力などの症状はだいぶおさまり、心穏やかに過ごせるようになりました。 しかし、どうしてもおさまらないのが、「怒りの感情をコントロールできない」ことなんです。 些細なことで腹が立ってしまい、しかもだんだんエスカレートして、怒鳴りちらしたり、物を叩いたり蹴ったりしないと気がすみません。 夕べ、久しぶりに大爆発してしまいました。安定剤を飲んだけど、間に合わなかったのでしょうか。 ほかの症状はなくなってきているのに、この点だけはむしろひどくなっているような気さえします。これも、うつだからなのでしょうか?そのほかに人格障害でもあるのではないかと不安になってしまいました。 もちろん、心療内科に行って相談するつもりですが、私の担当医は木曜午後しか外来がないので、それまでこんな気持ちのままいられないと思い、その前にこちらに質問したくなりました。 怒りのコントロールができないのもうつのせいですか?ご存知のかた、お願いいたします。

  • 鬱の症状を少しでも改善する方法

    時々、気分が落ち込み死にたいと思うことがあります。 寝ていれば、そんなこと考えなくていいかなと思いますが、寝ていても悪夢でうなされるので、熟睡できたことがありません。 頭の中にモヤがかかっていて頭も思うように働きません。 笑ったことがここ数年ありません。 常に何かに怯えながら過ごしています。 死ぬことができればいいですが、中々、死ぬ勇気もありません。 少しでも症状を軽くでき、たまには笑えるように過ごしたいと思っていますが、何も思いつきません。 同じように鬱の方で症状を軽くでき、あっ今日はこんなことが楽しかったなと些細なことでも楽しめるような方法などありましたらアドバイスをいただけませんでしょうか。

  • 新型うつは自覚症状があるのでしょうか?

    何ヶ月か前から、うつ病のような症状があり(気分が憂鬱なことが多い、意味もなく泣きたくなる、妙に体がだるい、その他)とある掲示板でうつ病なのか相談してみたところ、 「うつ病の人は自覚がない、ただの疲れ」と言われました。 新型うつの場合も自覚症状はないのでしょうか? 最近新型うつのことを知り、新型うつの症状にも当てはまることがあると思いました。 (会社に行こうとすると腹痛や頭痛を起こす、会社にいる間ひどく気分が憂鬱、生理的に苦手な上司がいる、家に帰ったり、友人と会ってるときはだいぶ楽になります) しかし、新型うつは甘え、などとも言われているので、 もしかしたら私の場合はただの甘えや疲れなのだろうか…とも 思っていて、よくわからなくなってきました。 甘えならそれはそれでいいのです。 ただずっとモヤモヤと苦しい気持ちが続くのがつらいので、原因を解明したいです。 精神科はお医者さんによって合う合わないがあると聞いて、あまり行く気になれないでいます。 似たような境遇の方、何か意見やアドバイスなどいただけたら幸いです。

  • この症状はうつ?

    結構前から人間関係など精神的につらいことが多く いろいろな症状がでてきました。 ・何もないのに凄く辛くなる。 ・大したことはないのにすぐ涙がでる。 ・人に否定されると涙がでる。 ・人が凄い恋しくなる。 ・凄いマイナス思考 ・人が信じられない ・自傷癖がある ・どうやって人に接したらいいのかわからなくなる ・眩暈が激しい です。 これってうつなのでしょうか? カウンセリングを受けた方がいいのでしょうか? 教えてください。

  • これは鬱でしょうか。別の症状でしょうか

    私は、5年前に鬱と言われました。始めは、受け入れられず、甘えているだけだ、怠けてるだけだと自分を責めていました。しかし、辛くて辛くて、やっと受け入れ、投薬治療を始めました。 おかげで、気持ち的には随分楽になりましたが、それと反比例するように、仕事に行くのが不安で、自信がなくて、緊張して、行くのが嫌になってしまっています。 仕事は、現在は、44才という年齢もあり、派遣で単発、短期で働いています。仕事をし始めると、仕事のが気になり、「明日仕事だから早く帰って、早くご飯食べて、早くお風呂に入らなくては」と、追い立てられるような、せきたてられるような気持ちになり、夜も寝ているのですが、朝は寝た気がしなくて、辛くて仕方ありません。そして、その短期でも一ヶ月過ぎたころには、疲れ果てて、辛くて、必ず二日ほど休んでしまうのです。 長く仕事できるようになりたいですし、以前のように気負うことなくバリバリと仕事できるようになりたいです。 今の私の症状は、鬱が直っていないだけなのでしょうか。それとも、別の症状が出てきているのでしょうか。

  • 鬱の症状?

    大学卒業後、今年の4月から私立高校に勤務していますmilk775です。最近、憂鬱な状態から抜け出せず、辛い日々を送っています。自覚症状は以下のようなものです。 先輩方は優しい方が多く、職場の人間関係は悪くない方だと思うのですが、朝の通勤が辛く、職員室に入るのに毎日、緊張しています。 授業は『一生懸命にやらなくては』との気持ちがあるし、先輩や生徒と接する時には笑顔を出せるのですが、1人で教材研究や事務作業をしている時は表情が強ばっている感じがします。 集中力が続く時と続かない時の差が激しく、集中が切れた時、頭痛・肩凝りに襲われたり、泣きたくなったり、『死にたい』と思ったりします。 帰宅する頃には家族と会話するのも面倒臭くなる程、疲れ果てています。ベッドに直行してしまいます。 勤め始めたばかりの頃はそれでも休日には何か趣味をやれる活力が残っていたのですが、今はそんな余力も残っておらず、1日中寝ていても疲れが取れなくなりました。過食・過眠です。 特に日曜の夜が辛く、涙が出てきたり、体が重かったりという症状が出ます。 これらの症状は鬱なのでしょうか?それともただ現実から逃げているだけ?! そして、この不安定な状態をどう解消していったら良いのでしょうか? 長文すみません。アドバイスお願い致します!

  • 鬱の症状が出始めました。。。

    20代後半、女性です。 一人暮らしして日が浅いですが、うつの症状が出てきました。 自殺願望はありませんが、集中できない・やる気が出ない・気持ちが落ち込む・不眠です。 食事は一人なので頑張って食べるようにしていますが、すぐにお腹が痛くなって下痢をしてしまいます。 昨年に、うつ状態になり、心療内科に数カ月通院していました。 もともとメンタル面は弱く、環境の変化にすぐに対応できずに軽いうつを繰り返すタイプです。 今回の一人暮らしは否応なくのものではなく「メンタル面で強くなりたい!」と思ったからでした。 ですが、気持ちとは裏腹に日に日に鬱の症状が強くなってしまっています。 うまく気分転換をしたいのですが、外出したり趣味に取り組むのも苦痛です。 アパートにいても、近隣の物音(些細なものまで)が気になってしまいビクビクしたりイライラしてしまいます。 今はアパートに帰りたくないとまで思ってしまう位です。 会社に居る方が楽なのですが、集中できないためにミスの連続です。。。 関東に住んでいるのですが最近では大きめの余震が続いているので、それもストレスの種です。。。 色んな事情からすぐに実家に戻れない人は大勢居て、それぞれ耐え抜いているとは理解しているのですが。。。 親に「大丈夫!すぐには戻らない」と強がって出てった手前、1か月そこらで「実家に戻る」とも言いづらいです。。。 親は「辛かったら帰っておいで」と言ってくれましたが。。。親はうつ病を理解しています。 どうしたら良いでしょうか? 1か月、2カ月と時間の経過とともに慣れるでしょうか? 私には一人暮らしは逆効果でしょうか? 何とも情けない相談ですが、今悪いループにハマってしまっているのでアドバイスをお願い致します。

  • うつの症状をうつでない私に教えてください

    質問内容はタイトルのとおりなのですが、 実はしばらく前から兄がうつ病であるらしく、 私に時々近況報告のメールが来ます。 (会社から、家族と常にコンタクトを取るように言われている らしいのですが、兄は親とは不仲なので弟である私に報告してきます) 曰く、うつで特に朝がつらいから出社時間を特別にしてもらっていて、 とりあえず会社に行くことに全エネルギーを使っている状態だと 本人は言うのですが、私には今一どういう感覚であるのかがよくわかりません。 朝辛いなら夜8時くらいに寝れば嫌でも起きるんじゃないでしょうか。 私は普段運動もしており朝も早く基本的に健康体ですが、 できれば鬱の感覚がわからない私に、鬱の感覚がどういうものか、 うまく説明していただけると助かります。 また鬱の人間に対するタブーのようなものがあればあわせて教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 鬱症状の彼女

    とは私のこと。 7年前に鬱を体験して以来殆ど鬱らしい鬱は出てこなかったのですが、職場の上司である彼を好きになった時、鬱が出ました。 その鬱状態から逃れたいが為に3ヶ月前に自分から告白し彼に逆にプロポーズされ、ここ2ヶ月ほどはとても幸せ気分で過していたのですが、御飯の約束をドタキャンされたのを切っ掛けに鬱になってしまいました。派遣も辞めてやろうかと思いました。 彼のプロポーズは「家族に鬱病患者がいるので扱い方は分っているし、一人も二人も同じようなもの。同じ家族として一生面倒見ます」でした。 その時は嬉しかったのですが、発言は大風呂敷でも行動がいちいち裏切られることばかりで正直、鬱を増徴させます... (当然、鬱でない時は「まあ、なんて頼もしい人!ヾ(@゜▽゜@)ノ」って感じです) 彼を愛しているので別れる気はないのですが常に自分に自信がなく少し独りでいると今にも彼から別れのメールがくるんではないかと涙が止まらず。実際彼から来るメールは「鬱が治るように努力する」など内容は前向きなものばかり... それを信用して、じゃあ会える?となると仕事が忙しい人なので「あ、時間が...」みたくなっちゃう。 後からメールで「さっきはゴメン。電話していい?」って訊かれてもその時には塞ぎ込んでるので一切拒否してる状態。 (今この質問書いてるときは躁です) 明日、無理矢理彼の家に押しかけようと思うのですが実際彼を目の前にしてなんて言葉を発していいか思いもつかず、それを考える度涙も出るし、やっぱり会わない方がいいかもと思う始末。 結婚しても定期的に鬱が来るのかと思うと全く踏み切れません。(今回の鬱が出る前はこの12月にも両親に紹介し、来年秋に挙式を考えてました) ちょっと前の質問の回答で鬱は治ると書かれてましたね。私も完治してくれなきゃ困ると思いつつも数年来眠っていた鬱が再発して今怯えています。どうすれば?