• ベストアンサー

トイレトレーニングについて(初期です!)

noma1972の回答

  • noma1972
  • ベストアンサー率36% (45/123)
回答No.1

お風呂でするのはおやめになった方がいいと思いますよ。 脱いで、お風呂でするといい、とかって勘違いして、 どうして、こんな面白くもなんともないとこに、ジーっと座らないと いけないの?とか思ってしまうかもです。 必ず出る、という時を見計らって、連れて行き、 必ず成功させ、必ず褒める、めちゃめちゃに褒める、というのが いいと思います。 トレパンの中でした方が楽だし、お風呂でできる・・・ とか思うといけないので、確実にお風呂でするかな、と思ったら、 アンパンマンの歌を歌う、おもちゃで釣る、アンパンマンが 一緒にしよう、って言ってるよ?とかお歌歌って、 トイレでしたら、めちゃめちゃに褒める、出来たね~!!すごいねぇ!! から始まって、物凄く喜ばせることをするといいと思います。 トイレに行くと、何かいいことがある、から始められると いいと思います。 そのときに、おもちゃなんかも トイレ専用ので、手のぬいぐるみなんか、ありますよね、 指人形の。それで、褒めてあげる、会話する、好きなもの で遊んであげる、と、トイレに行くと、ママがしてくれる、 となって、そのうち、指人形で、一人でできるかな?とほのめかし、 次の段階でトイレから出たら、褒める、 面白くて、普段もして欲しいとかなったら、 おしっこしたくないでしょう? おしっこの時、きてくれる?って言ってるよ? それまでおやすみなんだー、ごめんね。だってー とか。 もしくは、したくなくても座ってからでないと、指人形は 元気にならない、とかお母さんルールを作るんです。 あら?元気にならないねぇ? とか。すわってみて?あ、元気になったよ? 座ったからだねぇとか話しかけ、 座ったときだけ、と思わせると、座る訓練にもなるかな、 と思います。 面倒になれば、他のお部屋とおもちゃでつって、対応すればいいかもです。 次の段階にはいったら、褒める時を変えて、自分で出来たら褒める、というように段階をつくればどうでしょう? 参考になればいいのですが。。。

sa-tan
質問者

お礼

こんにちわ!とても丁寧にお答え下さりありがとうございます! そうですか!お風呂ではやめたほうがいいですか・・・ 唯一してくれる場所ですが、今後のことを考えて今日からトイレ のみで頑張ります! やはり長丁場になりそうですね。 おもちゃ攻撃、やってみます。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • トイレトレーニングが進みません

    2歳2ヶ月の娘のトイレトレーニングについてお尋ねします。先月から始めたのですが(おまるにもすんなり乗り、出た時が嬉しかったようで)ノーパンにさせたら自分でおしっこと言い100%出来るのですが、トレパンをはかせたら全くダメです。濡れていても平気で遊んでいますし、たまに「でた~」って脱ぐ程度。ウンチにいたってはおまるでも嫌がり全く出来ない状態です。「おしっこ出る時は教えてね」と毎回言ってるのですが効果なし。せめてトレパン時に教えてくれるようになればと思うのですが、皆さんはどうされましたか?一日中トレパンを履き替えさせることが大変で10枚あっても足りないんです。正直疲れてきました。 あと、ノーパンにしたらおしっこ回数が頻繁なのも気になります。 寒いから??とも思いますが、1時間に何回も行って出るのはちょこっとだったりなのでまだ溜めることが出来ないのものなのでしょうか?

  • トイレトレーニング(便座にすわるのを嫌がる)

    現在2歳2ヶ月になる子供が最近おしっこやウンチが出たら教えてくれるようになったので、今日トイレトレーニングを始めてみました。 ところが、おまるや補助便座を嫌がって全然座ってくれないのです。 普通のパンツを履かせたので何度かおもらしして、おしっこが出る感覚が分かったので、「ちっちー」と言って出そうなのを教えてくれるのですが、いざおまるや補助便座に座らせても少し座っただけで「降りる~!!!」と言って降りてジャーとおもらしです。 補助便座やおまるに長く座らせるにはどうすればいいでしょうか? それとも一旦トレーニングを中断して後日始めたほうがいいでしょうか?

  • トイレトレーニング 中期~後期のやり方

    1歳10ヶ月の男の子です。 5月の半ばすぎくらいから、トイレトレーニングをはじめました。 最初は全く、トイレでせず(補助便座をつけています)オマルでもダメで・・・。 ある日、廊下で失敗してしまった後におしっこがわかったみたいで、2,3日でトイレに座れば ほぼ100%するようになりました。 それから、3週間ほどたつのですが、 ときどき『しっこ』と言うのですが かまってもらいたいときに、言ってるような時もあるし・・・。 連れて行けば、でるので、 本当にしたいのかよくわからなくて・・・。 間隔は1時間~4時間と結構まちまちです。 だいたい1時間半くらいで 誘っているのですが、 誘う前にトレパンの中で やってうときも多々あります。 トレパンにしてしまっても、 特に気持ち悪いというかんじでもなさそうで 言わないときがほとんどです。 このまま誘い続けていれば、 おしっこの前に言うようになるものでしょうか? それとも何か違ったアクションを しなければいけないのでしょうか?

  • トイレトレーニング

    まもなく2歳になる息子のトイレトレーニングをしています。 うちの子は言葉が遅く、おしっこ出たなどの意思表示はまだ出来ていません。 ただ、やはり以前から2歳をめやすに始めようと思っていたので始めましたが、 初日におまるに座らせていたら少量していました!初日は楽しそうに普通にまたがっていたのですが2日目からおまるにまたがるのすら嫌がって泣くようになりました。 それから座らせようとするたび、尋常じゃないくらい泣くようになりました。 でも夜になってパパが帰ってきて、 パパが「◯◯トイレしよう!」って言うと、 ニコニコ座ってくれるんです。 この差はなんでしょう? 私だと大体朝の一発目から大泣きです。 私の焦りが息子に伝わってしまっているのでしょうか? 泣かせずに、楽しく教えるにはどうしたらいいのでしょうか? もしかしたらおまるは嫌だ!嫌なものだ!という認識を持ってしまったかもしれません。 そこまで焦ってはいませんが補助便座を使って出来るくらいにまではなりたいです。 トイレトレーニングこんなに苦労するとは思いませんでした。 まだ始めて何日も経っていないのに、もうイヤイヤ~です。 もう初回を入れて3回くらいはおまるにおしっこ出てました。 ただ、どのようにトイレトレーニングに誘うかですよね!とても難しいです! この夏のうちに、補助便座までいけたらと思います!良い方法や体験談などあれば教えてください!

  • 冬のトイレトレーニング (もうすぐ三才です)

    来年二月末に三才になる男の子を持つ母親です。 なかなかおむつが外れず困っています。 春には幼稚園なのに、早生まれや私の出産のばたばたで全くおむつはずれが進んでおらず、焦っています。。。 状態は以下の通りです。 ●一週間に一度のペースで、お風呂に入る前後に「おしっこ出る」といい、トイレに連れていくと、おしっこがきちんと出ます。 ●「トイレ行く?」と誘っても、出ないといい、拒否します。 ●トレパンにしても冬で頻尿すぎて、10枚が朝の10時で終わってしまう。最初はおしっこが出たときは教えてくれるけど、途中から濡れててもほったらかし。 ●寒いからおまるを用意したけど、補助便座のほうがいいみたい もう尿意もトイレでおしっこをしなくてはならないことも理解しているようですが、あえて拒否しています。 みなさんは冬のトイレトレーニングはどのように進めていたのでしょうか?教えてくださいー

  • トイレトレーニング真っ最中ですが。。。

    お世話になります。 保育園に通っている2歳5ヶ月の息子がいます。 今年の夏にオムツを取ってあげたいので何とかトイトレをがんばっている最中です。 今現在の状況としては、トイレに行って補助便座に座ればおしっこは確実に出せます。 ウンチはオムツにした後、私に「ウンコした」と報告してくる感じです。 保育園では1日1回はトレパンを履かせてくれますがいつも失敗のようです。 とりあえず、トイレでおしっこはできるようになったのでおしっこが出る前にトイレに自発的に行くという段階に入りたいのですがどのように教えたらいいでしょうか?一応、毎日おしっこが出る前にトイレに行こうね~ぐらいは言っているのですが(^^;) 子供の自発的な行動を待つのみでいいのでしょうか? トイレに誘う事を繰り返していけば自然と勝手に行くようになるのかな?? どのように進めていけばいいのでしょうか? 先輩方ご指導ください(*^^*)ノ

  • トイレトレーニング始めてもいい?

    トイレトレーニング始めてもいい? 2歳2ヶ月の息子をもつ母です。 今の息子の状況ですが、 ○単語のみ。(2文語みたいなのが1度あり) ○親の言ってることがわかる ○おしっこがどこから出るか知ってる(お風呂で出てしまった時出ちゃったとジェスチャーと宇宙語で教えてくれた) ○試しに補助便座に座らせそうとしたが怖がる、立ち上がって座らない ○補助便座でやらせた際、おしっこ出る?と聞いたら出ないと教えてくれた。 この状態だと厳しいですか?この月齢だと長期戦ですか? 私はまだゆっくりでもよいと思ったのですが来年幼稚園入園の2、3ヶ月早く生まれた子達がトイレにいけるようになっていたり、同じ学年になる子が始めていていてやったほうがいいのかなとか、オムツ代浮くしと考えてしまいました。 始めてのトイレトレーニングなので構えてしまい、悩んでいます。 アドバイスお願いします。

  • 3歳児のトイレトレーニング

    私には3歳9ヶ月の男の子がいます。 今は家で居るときのおしっことウンコは私に言ってきてくれて、トイレにオマルの座るのを付けたら、してくれます。男の子なので立ちしょんもたまにしてくれます。 だけど、昼寝のときと夜寝るときとはオムツでしてしまいます。だから昼寝の時はトイレトレーニングのパットをしています。夜は完全にオムツです。出かけたときはトイレに座れるのですが、おしっこは1時間間隔なので、なかなかタイミングが合わないので、いつもパットにしてしまいます。どうしたらいいでしょうか?教えてください。

  • トイレトレーニングの行き詰まり

    2児の母です。 次男のトイレトレを今月より開始しました。 次男と言う事でトイレトレは2人目です^^; もうすぐ2歳7ヶ月に入ります。 今回の次男の時から初めてオマルを使ってやっており、 (長男は子供用の補助便座だけで、てこずりましたので) 家にいる時は常にフルチンで、思った以上に早くオマルでおしっこもウンコも成功しました。 そのまま補助便座に移行し、トイレでもできるようになりました。 で、ここからが本題なんですが、 「家でフルチン」なら完璧なのに、 何か履かせてしまうとたちまちできません。。。 オムツは勿論、布パンツでもダメです。 フルチンじゃないと成功しません。 この状態から次へのステップがどうしていいもんかわかりません。。。 本人はもう、うんこやおしっこのしたい感覚や出る感覚はわかってるはずです。フルチンの時は必ず「でる~」と言ってトイレに行ってるので^^; 来春に入園なので、まだ時間はあり焦る必要もその気持ちもありません。ただ、次のステップ方法がわからず、何かアイデアを頂ければと思ってます>< 2人目なのに...恥ずかしいです... 周りにも同じ状態のママ友がいて、いつも会話は「次どうしたらいいんだろう…」てな感じです。><宜しくお願いします。。。

  • この先のトイレトレーニングの進め方について

     こんばんは。 もうすぐで1歳9ヶ月の娘がいます。 トイレトレーニングについて今は、トイレに行って補助便座の上に座るのですが、まだ排泄をする、という認識はないみたいなのです。 私も「おしっこ出すのよ~」とか声かけしているのですが…。 補助便座に座っても、トイレットペーパーで遊ぼうとしたりしてしまいます。 うちの場合は、私の自己流でトイレトレーニングを始めてしまったので、いきなり補助便座に座らせてみたのですが、おまるからスタートした方がよかったのでしょうか? どうしたら、トイレで排泄してくれるようになるのでしょうか? まだトイレトレーニングの時期には早いでしょうか? おむつもトレーニングパンツなどにした方がいいのでしょうか? これから先のトレイトレーニングの進め方を教えて下さい。 よろしくお願いします。