• ベストアンサー

デジカメの性能を人の視力にたとえると

仕事で配線工事の記録をデジカメで撮影することが多いのでですが、 このとき同じ距離で肉眼では読めていた小さめな文字が判別できないことがよくあります。 試しに人の視力検査表を撮りパソコンに取り込んで見た結果、ズームなし(35mm)100万画素で撮影したもので0.6、 300万画素でも0.7しか判別できませんでした。 買い替えをしようと思いますが、実験の結果のように画素数が高ければいいというわけでもなさそうです。 人の視力に相当するのはカタログのどの部分を見ればよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140574
noname#140574
回答No.3

まず人の視力とカメラを結びつける以前に… 1.撮影時に手ブレしていませんか? 意外とわずかなブレと言うのは気付かないものです。 2.フォーカスは合っていますか? 3.画像の圧縮度は? デジカメには画像の圧縮設定がいくつかあります。一番低いBASICなどのモードでは圧縮の影響で細かいディテールが失われるので、文字が読めなくなる可能性はありえます。 4.撮影した文字の大きさと、カメラの撮影距離はどのくらいですか? これが書いてないとなんとも言えません。 5.周辺の明るさは? ISO感度が上がっているとディテールが低下します。 人間の目が意識して見た物体と、カメラがレンズを通して撮影したものはそもそも感覚が違うものです。 画素数がどうこうという話には置き換えられません。 No.1氏は人間の網膜は500万画素と仰いますが、視力の良し悪し(カメラで言えばレンズ性能)もありますし、雑誌の写真が250万画素というのも、その掲載写真の大きさが書かれていませんので根拠のないものです。画素ではなくdpiならわかるんですが。 物は試しで、手元にあるキヤノンPowerShot A710IS(710万画素)で、文字の大きさ1.5x1.5cmのものを8.5m離れたところから、焦点距離35mm、ISO感度80固定、三脚使用、710万画素スーパーファインで撮影してみました。文字は画面の中央に入るようにしました。 矯正視力1.0の私が何とか両目で読み取れる大きさです。 早速PCで取り込んで見ていますが、何とか文字が判別できるかな、と言う感じです。スーパーファインでもかなり細かいディテールが失われている感じがします。圧縮なしで撮影できればもうちょっとマシじゃないかと思います。 コンパクトデジカメはイメージセンサーが小さく、画質の面では同じ画素数の一眼レフタイプより不利です。画像の圧縮モードや画像処理エンジンでもずいぶんディテールが変わってきます。 買い換えるならば、一眼レフタイプ、コンパクトならRAWモードやTIFFモードで撮影できるタイプが良いのでは?(データ量はかなり大きくなりますが)

cyokotto
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 質問について >1 試し撮りした写真は机の上に乗せて撮っています。手ぶれ補正が常に働いている状態で解除不能です。 >2 オートフォーカスで画面中央においた文字のところにピントを合わせています。 >3 圧縮設定はできないカメラです。説明書を読んでも圧縮率のことは書いてありませんでした。 >4 2.5m離れた場所から見る視力検査表で、輪の中の開いている方向で判定するものです。 視力1.0のところでは4mm×4mm・開いている隙間が0.9mmでした。 >5 南側窓から日が差し込んでいる部屋で十分な明るさがありました。 圧縮設定も画像に影響するんですね。 実験までしていただいて本当にありがとうございました。 仕事では約1.5m離れたところから撮影した4×4mm程度の文字が読めればよいので、 次に購入するのはこれだけの能力があるPowerShot A710ISクラスで選ぼうと思います。

その他の回答 (3)

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.4

#3さん回答にあるように、手振れや画像圧縮の影響も大きいです。 が、とりあえず、これらはOKになってるとして、概算してみると、 35mmレンズで視力1相当(角度1分)の像の大きさは大体0.01mm(解像力50line/mm相当なので、レンズとしては無茶な話ではない) 35mmフィルムの寸法(36*24mm)だと、3600*2400画素相当(大体860万画素) (ただ、デジタルカメラは、画素を赤青緑に振り分けて使ってるので、それを考慮すると、大体これの3倍くらいの画素数が必要、というあたりになります。) 少し望遠にして、焦点距離70mmにすると、像の大きさが倍になるので、必要な画素数は1/4になり220万画素くらい(デジカメだと700万画素弱)、となります。 (計算あってるかな)

cyokotto
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 望遠できる最大の70mmで撮影してみると視力検査表の1.2まで識別できました。 肉眼の視力が悪くても望遠鏡を使えばよく見えるようになる理屈と同じってことを今納得しました。 しかし仕事ではできるだけ全景とズームのように分けて撮りたくないので、次回の購入は画像圧縮設定のできる機種を選ぼうと思います。

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.2

人の視力は角度分解能を計っています。(視力1が1分の角度分解能に相当) デジカメの場合、角度分解能は、画素数だけでなく、画角(レンズの焦点距離と撮像素子寸法)、レンズ自体の分解能が絡んできます。 レンズが十分な分解能を持っているとすると、画角と画素数から概算可能かと思います。

cyokotto
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 素人なのもので分解能という言葉は初めて聞きました。 今使っているカメラの仕様説明書を読んでもレンズの分解能は書いてありませんでした。 コンパクトカメラなのでしょうがないと思いますが、あまりよくないのかもしれません。

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2313/7949)
回答No.1

人間の網膜の解像度は500万画素と言われています。 フィルム写真が1億画素、雑誌の写真が250万画素、新聞の網写真が75万画素です。 あと人間の目の画角は47mm相当です。 人間の知覚能力に合わせても、パソコンで管理したら、パソコンの表示は17インチで130万画素なので、実寸だと4倍ほどに拡大されて表示されてしまいますので、意味をなさないのです。 フィルム写真は化学変化なので1億画素と恐ろしく高い為、プロカメラマンにはまだ全然色の厚みが足りない為、開発が進んでいますが、現在主流の1000万画素は素人にはオーバースペックです。 現在のパソコンのスペック、プリンターの性能からすると、750万画素程度が普通に使うには適しています。

cyokotto
質問者

お礼

素早いご回答ありがとうございました。 参考になりました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう