• ベストアンサー

上の子のヒヤヒヤ行動&対応策

rinrio109の回答

  • ベストアンサー
  • rinrio109
  • ベストアンサー率27% (14/51)
回答No.2

こんにちは。 ご出産おめでとうございます! 上のお子さんが赤ちゃんを可愛がっている様子が目に浮かびます♪ 我が家も3人目が3月に産まれましたが、2番目の子が可愛がりたくて 仕方がない様子で、暇さえあれば赤ん坊の側でうろうろとしてます。 我が家の対処法はやはりベビーベットです。上のお子さんがおいくつかわかりませんが、ベビーベットに寝かせておけばとりあえずは ・ダーっと赤ちゃんの所に走って行き、すぐそばでひざをつく ・はさみなどをもって近くをうろうろ ・いつのまにか赤ちゃんを移動(足を持ってひっぱったらしい) の部分はクリアされるかと思います。 心配なのは物をなかに投げ入れること(本人は赤ちゃんにおもちゃをかしてあげたい気持ちです)なのですが、これをした時はその都度言い聞かせていました。 ベットのマット部分が少し高いものもあるので、子供ですとなかなか手が届きません。 もし、場所さえ確保できればベットが一番安全だと思います。 レンタルでかなりお安くかりれますよ。我が家も3人ともレンタルしました。 バウンサーは電動の物をお探しですか?そうでなければ、私はベビービョルンのベビーシッターを使っています。 子供が動くと勝手に揺れるので自然な動きです。軽量でたためますので、移動も楽です。 下におくと危ない時は(上の子がガンガン揺らしたり・・・)ベビーシッターごとベットの上においていました・・・とても便利で子供もご機嫌です。 慣れないうちは少し泣きましたが・・・ 上の子が下の子を可愛がってくれるのはとっても嬉しいですよね♪ お互い子育て頑張りましょう~

参考URL:
http://www.aioibaby.co.jp/
chibitaro015
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! 確かに上の子が可愛がってくれる様子を見るのは幸せですよね! ベットは場所を取りそうで考えてなかったんですが、あまりにも危なっかしいので、レンタル考えてみます。 URLまで貼って下さってありがとうございます。 あとバウンサーは、私もビョルンのベビーシッターが気になってたんですが、値段が高いなぁ・・と躊躇してます。 それにしても >上の子がガンガン揺らしたり・・・ っていうのは予想してなかったので(でも絶対やりそう・・)とっても参考になりました。

関連するQ&A

  • 上の子が下の子にした「ひやっとした行動」について教えてください

    2歳5ヶ月の子供と新生児、2児の母です。 上の子は今のところ赤ちゃん返りや赤ちゃんに対する嫉妬などもなく、好意的に迎え接してくれています。 この先もずっとこういう状態で接してくれるといいのですが、本人に悪気がなくやってしまうことや意地悪でちょっかいを出してしまうようになるかもしれません。 そこで、タイトルのようなことを体験された方にお聞きしたいのですが、具体的にどういうことがありましたか?もし、その行為に至った原因などもわかるようであればあわせて教えてください。 ちなみにベビーベッドは持っていないので、下の子は布団に寝かせた状態にしています。上の子はだいたい私のそばにきて遊んでいます。夜は子供たちの間に私が入って寝ていますので、上の子の寝相で攻撃を受けることはありません。ペットは飼っていません。 よろしくお願いいたします。

  • 布団で寝ない赤ちゃんはバウンサーもだめ?

    生後1ヶ月の男の子の母親です。 うちの子は抱っこで寝かしつけても布団に置くとすぐ泣いて起きてしまい、布団で寝ないのですが(背中スイッチがかなり高感度のようです(泣))そういう赤ちゃんはバウンサーやベビーラックに横たわらせてもおとなしくしていないものでしょうか? 抱っこでゆらゆらされるのは好きみたいなのでバウンサーみたいにゆらゆらするものなら寝てくれるのかな、おとなしくしてくれるのかなと期待するのですが、結局は横たわらせるので背中スイッチがやっぱり反応するんじゃないかとも思います。 皆様のご意見をお聞かせください☆ よろしくお願いいたします。

  • 生後3ヶ月。バウンサーでないと昼寝しません。

    こんにちわ。もうすぐで3ヶ月になるベビちゃんのママです。 タイトルのとおりなんですが、お昼寝をするとき、バウンサーじゃないと寝てくれません。姿勢が悪くなるんじゃないか?とか、身動きがとりづらくて運動不足になるんじゃないか?とか、それに伴い成長が遅れるんじゃないか?とか思っちゃうんですけど、平坦なベビーベッドや布団に寝かせようとすると号泣してしまって眠りません。夜はベビーベッドで朝まで起きずにキチンと寝てくれるんですが・・・。 バウンサーで爆睡しても(大体、午前&午後共に2~3時間ずつ)体に悪影響は出ないでしょうか。起きているときは、床に寝転がって遊んだり、私が抱っこしていたり、お散歩のときにベビーカーの中で寝ていたりです。 バウンサーがベビちゃんの体に与える影響など、どなたかご存知の方がいらしたら教えてください。

  • 赤ちゃんの居場所

    1か月の赤ちゃんのママです。 うちの娘は、ベビーベッドでは泣いてしまい寝てくれず、私の布団で添い寝だと寝てくれます。 夜は2階の寝室で添い寝でいいのですが、昼間は1階のリビングにいたいです。 ですが赤ちゃんの寝てくれる場所がないので困ってます(泣いてしまうため。 バウンサーやハイローチェアなども検討していますが、それでも泣いてしまうと思うと購入を迷います。 赤ちゃんによって違いがあるのは承知の上の質問ですが、どういう策がいいかご意見お願いします! バウンサーなどを使ってらっしゃる方、使い勝手などもあればお願いします。

  • ベビーベッドって良くないのでしょうか

    1ヵ月になる女の子の母親です。 うちではベビーベッドを使っているのですが、 夜寝るときに、いかにも「ベッド怖い~」といった感じで 目をカーッと見開いて大泣きします。 赤ちゃんをベビーベッドで寝かせるのは情緒的に良くないこと なのでしょうか。 以前、あまりに泣くので、一緒の布団で添い寝をしたら 危うく赤ちゃんに怪我をさせてしまいそうになりました。 添い寝というのは、朝まで一緒に寝ないで、 赤ちゃんが寝たら必ずベビーベッドに移すものなのでしょうか。 育児で疲れていることもあり、 私には赤ちゃんを必ずベッドに移す自信がありません。(自分も眠ってしまうため。) ベビーベッドで寝かせるのは親のエゴなのでしょうか。

  • 昼間赤ちゃんはどう過ごしていますか?

    今3ヶ月になった息子がいるのですが、起きている時は抱っこばかりで、主人とともに疲れてきました・・・。 抱っこせずにベッドに置いて、一人で遊んでくれているときはいいのですが、たいてい抱っこしないとぐずり始めます・・・。 私もずっと抱っこしていては、家事が何もできないので、何か息子がおとなしく遊んでいてくれるような手段を探しています。 うちではこうしているよなど、何かおすすめの方法があれば教えてください。 今考えているのは、バウンサーを購入する(ベビーシッターを思い切って買おうかと・・・)、プレイジムを購入するなどです。 よろしくお願いします。 また、抱っこ紐も検討しているのですが、赤ちゃんの股関節に良くないと聞いたことがあるのですが、実際はどうなんでしょうか。 こちらもおすすめ商品があれば併せて教えてください。

  • 娘の取った行動はいけなかったのですか?

    先日お友達が赤ちゃんを連れて我が家に遊びに来ました。 6ケ月の赤ちゃんで、あやすと笑ったりしてとっても可愛い盛りです。 わたくしの5歳の娘は、「赤ちゃんを抱っこしたい」と言い出しました。 「ねえ。おばちゃん、抱っこしていい?」と聞くと、 「ごめんなさいね。抱き癖がつくからなるべく抱っこはしないようにしてるの」と お友達は言うのです。 「今は機嫌いいから、もし泣いたら抱っこしていいわよ」と、付け加えたように言われ 娘は、赤ちゃんのそばをずっと離れず見守っていました。 赤ちゃんはニコニコ笑って機嫌良さそうです。 すると、しばらくして、突然赤ちゃんは火がついたように泣き出しました。 「フギャ~フギャ~!!」と泣くので、娘は慌てて赤ちゃんを抱っこしてリビングをウロウロ歩き回り出したのです。 それでも赤ちゃんは泣きやみません。 「どうしたのかしら。」とお友達も心配そうに娘から赤ちゃんを取り上げようとしました。 「さっき、洗濯バサミで赤ちゃんのホッペをはさんだの。そしたら泣き出したんだよ~」と娘が言うので 「何てことするの。ホッペが真っ赤になってるじゃない。」 友達は血相を変えて怒りました。 「だって、泣いたら抱っこしていいって言うから・・・」と娘まで泣き出す始末です。 友達はその後怒ってすぐ帰ってしまいましたが、良く考えたら娘のしたことは理にかなっていますよね? 最初の機嫌良いときから抱っこさせてくれたら、こんな小細工までして泣かせることもしなかったのです。 娘は悪くないですよね? それとも理不尽に思いながらもお友達に謝るべきですか?教えてください。

  • 赤ちゃんの寝る場所について

    はじめまして。早速ですが赤ちゃん(生後1ヶ月半、まだ首は据わっていません。)の寝る場所についてお聞きしたいです。現在、夜ベビーベッドに入る前に抱っこして寝かしつけています。そしてベビーベッドに移すのですが、目がパッチリ!!起きてしまい泣き出してしまいます。で、また抱っこし今度は私たちが寝ているベッドに寝かしつけるとスヤスヤ。寝てくれるのはありがたいのですが、若干マットがやわらかい為、寝かしつけてもいいのか不安です。首がすわっていない為、やわらかいマットでは寝かしつけないほうがいいと親にいわれ、不安になり、質問させていただきました。ご意見よろしくお願いします。

  • ベビーベッド、チェンジングプレイス、大人用布団どれがベスト?

    ベビーベッドを既に注文済みなのですが、実際には赤ちゃんが添え乳無しではなかなか寝てくれず、ベッドをどうするか迷っています。 現状だとベビーベッドが実際に使えないのでは、と思っていますが、成長するにつれてベビーベッドが役に立つ、もしくはベビーベッドが必要な場面はあるのでしょうか? 添え乳することと、既に購入済みのベビー布団を考えると、ウレタン素材でベビー布団を囲えるチェンジングプレイスなるものが役に立つのでは、と思いましたがチェンジングプレイスは添え乳も可能でしょうか?もしご存知の方いらっしゃったら教えてもらえませんでしょうか? 選択肢は 1・ベビーベッドとベビー布団を使用する 2-1・ベビーベッドを返品、チェンジングプレイスを新たに購入、ベビー布団を使用する 2-2・ベビーベッドを返品、ベビー布団は使用せず、新たに大人用布団を赤ちゃんに購入する で迷っています。 ちなみに、私たち夫婦はセミダブルのベッドで寝ています。(なので赤ちゃんも安全だし、埃がかからないようにベッドがいいと思ったのですが・・・) よろしくお願いいたします。

  • 新生児と上の子は最初から同じ部屋に寝かせてましたか?

    2人目妊娠中です。 今上の子はベビーベッドで寝ています。 下が生まれたらベビーベッドをもう1台用意する予定です。 (下が生まれる時、上がまだ1才なので。。) 上の子は新生児時代からよく寝る子で、夜中の授乳は1回あるかないかでした。 次産まれてくる子はよく寝るとは限らないですし、最近上の子のリズムがやっと整ってきたところです。 (決まった時間に寝て決まった時間に起きれるようになりました。) 下の子が産まれたら、夜中の授乳が落ち着くまでは別の部屋でママと寝たほうがいいでしょうか? 実際上の子は赤ちゃんの泣き声でおきましたか? 頻繁に新生児が泣いて、上の子の睡眠を妨げてしまうのもかわいそうだし、夜中2人に泣かれても対処できそうにないので悩んでいます。 というのも、産まれてくる赤ちゃんに使う予定のベビーベッドが組み立て式で、一度組み立ててしまったら、部屋のドアに入りません。。 ですので、最初に同じ部屋にベッドを入れてしまうと、分解しなければなりません。。 皆さんはどう対処してましたか? 上の子もある程度泣き声に慣れるものなのでしょうか?? 他の部屋で寝る場合はママは布団になると思います。 アドバイスお願いします。