• ベストアンサー

カスペルスキー

eugenkの回答

  • eugenk
  • ベストアンサー率55% (292/522)
回答No.6

G-DATAは体験版しか使ったことがないのでわかりませんが、 私も#4さんと同じくカスペルスキーが良いような気がしますが。 (F-secureも悪くはないと思いますが、若干安定度?なと言うか重い時があるような気がします。コスト的にはF-secureが良いと思いますが) 定義ファイルの更新がポイントを気にしておられるようですが、 更新が多い方がいいのは確かですが、 特別、誰かに狙われているのでなければルータとファイヤーウォールの設定をきちんと行い、 信頼のおけるサイトを見ている分には1時間に1度の更新にこだわる必要はないと思いますが。 例えば、ものすごい数のウイルスメールを受信しているとか、アンダーグラウンドなサイトに行く、 いろんな物をダウンロードしてくるならこだわる必要があるかもしれませんが、 だとしたら仕事で使っているパソコンの使い方に問題があると思います(また別な対策を考えたほうがいいと思います。) 極端に検出率の低いウイルス対策ソフトを使っているのでなければ、 リカバリ環境を整えておくことと、OSのUPDATE だけでなく、 いろいろなソフトの更新(脆弱性などの修正の)、セキュリィ関連のニュースに注意しておく方が重要だと思います。

ankorogd
質問者

補足

ありがとうございます。 そうですね。やはりセキュリティだけに頼らず、 バックアップしないと。 私は週1度やってます。いい状態で。 私みたいなヘビーユーザーなら定義更新がほんと気になりますが、 ルーターあれば1時間1度にこだわらなくていいんですね? ほんとカスペかF-secure・・・迷います・・・ スキャンの項目の多さではカスペですね。 F-secureはマルチエンジンに魅力ありますね・・・ 迷います・・・

関連するQ&A

  • ヘビーユーザーの対策

    毎日12時間以上ネットに接続してます。 週末になると主に競馬ソフトで競馬を楽しんでます。 平日は検索や、競馬情報DL、調べものです。 ゲームなどはしません。 このようなヘビーユーザーはセキュリティソフトの定義更新は やはり1時間に1度がいいんでしょうか? 先日PCをリカバリし、なにを入れるか迷ってます。 余ってる、1度は入れて体験し、違和感なかったのは KIS6、F-secure、G-DATAです。 KIS6は1時間に1度で特に不満はありませんが競馬ソフト使用する際、情報DL時は一度切らないといけません。 G-DATAも同じで問題はありませんが、競馬ソフト使用する際、DLに時間かかるのと、フリーズがあります。 上記と土日だけなんで我慢すれば・・・ですが。 無難なのがF-secureですが、土日の更新がほとんどありませんし、ばらばらです。ソフトは問題なく使用できます。 ヘビーからすると更新少ないのは不安に感じます。 みなさんのアドバイスいただけたらと思います。 どれを入れるかです・・・ P4 3G メモリ 3G 350G XPです。

  • F-secureとG DATA

    両方とも体験版を試して別に不具合もなく・・・ デュアルエンジンに興味あるので、この2つですが・・・ 問題は定義ファイル更新で、G DATAは1時間に1度。 F-secureは2~3度で土日はよく聞くように本当に更新されなかったり、 1度のみです。 ここがポイントなのですが、私の場合、12時間以上PCつなげており、 土日になるともっと多くなります。 おもに検索エンジンでの検索や、アプリケーションですが・・・ こういう場合はやはりG DATAを選ぶべきなのでしょうか? 最近は雑誌でよくみかけるようになりました。 (カスペルスキー6はサブマシンに入れてます) XP Pro メモリ 3G HDD 500G(3割使用) 主に検索で調べ物(危ないとこはいきません。海外など)。 アプリケーションでのファイルDL(競馬のデータ) 2つとも目立った欠点がなく・・・どちらにすべきかです。 アドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • カスペルスキーとF-secure

    初心者です、、、 カスペルスキーインターネットセキュリティ6、 F-secureインターネットセキュリティ2007 をそれぞれ体験版入れましたが、 どう違うのか・・・わかりませんでした。 初心者だからだと思いますが。 ただ、F-secureはOEのアカウント切り替えができず、フリーズ。 (これはサポートからも確認済みで修正中だと) カスペルスキーはスキャンに異常に時間がかかり・・・(7時間) それ以外はお互い欠点はなく・・・ いろいろこの掲示板でも見ましたがそんなに悪くはなさそうで。 ずばり・・・みなさまはどちらでしょうか? よろしくお願いします。 XP Pro SP2 CPU core 2 Duo 2.66 メモリ 3G HDD  500G

  • このスペックでは・・・

    サブマシンのPCが都合でメインに加わりました。 P4 2.8G メモリ 2G HDD 80G DELL GX270です。 CPUがしょぼいのか、処理はかなり遅いです(セキュリティなし)。 現在、数台用のノートン、カスペルスキー、G-DATA、F-secureを所有しております。 主にネットサーフィン、メール、日に10時間はつなげます(ヘビーかな?) 現在体験版でBitいれてます。いい感じですが、上記も含め、おすすめのソフトありますでしょうか。 中堅クラスとは思いますが、あわせてなにか気をつけないといけないことありますでしょうか。 やはりAV単体よりも総合がいいのでしょうか。 ルーター入れてます。フリー、英語はだめです。。。 PC歴は15年ですが、セキュリティ関係は初心者です。 よろしくお願いします。

  • AVG有料版

    新しくPC買い、迷ってます。。。 AVG IS7.5(日本語)の有料版と試しています。 かなり軽く、快適で、ウイルスもちょくちょく見つけてきます。 ここで、AVGって評価はどうなんでしょうか? 今までKISを使用してましたが、あまりウイルスには詳しくなく、 KISは1度もウイルス見つけませんでしたが、 AVGはいくつか見つけてきます(誤検出の可能性ありますが)。 サポートはメールのみで遅い方ですね・・・ 定義ファイルも1日に1回のみで(緊急でも2回)・・・ これでもやはりカスペルスキーにAVGは負けてしまうんでしょうか? (検知力はほぼ同じとネットで見ました) カスペルスキーの方がいいのでしょうか?無難でしょうか・・・ ちなみに私はヘビーユーザーで毎日12時間はネットにつないでます。 (オンラインゲームなどしません、検索、調べもの、HP作成) XP、Core 2 2,66G、メモリ 3G、HDD350G 候補はこのAVG、KIS6、マカフィーです。 (G-DATAも所有してましたが、あまりにも評判悪いので・・・)

  • avast!4Homeからカスペルスキー(KIS6.0)

    現在、Meノート(セレロン750M、メモリ128M)でavast!4Homeを使っております。 新たに、XP(Pro)デスクトップを購入しました。(センプロン+3400、メモリ1G) そこで新しい方のPCにはカスペルスキー(KIS6.0)を入れたいと思っております。 (1)avast!4Homeとカスペルスキーの大きな違いはどこでしょうか?   検出力が大幅に違う事や御三家より少しだけ軽い事は知っております。   例えば、WinnyやインスタントメッセンジャーやWeb保護?などはどうでしょうか? (2)スパイウェアー対策はKIS以外のアンチスパイウェアーも入れた方がよろしいでしょうか?   また、入れた方がよい場合はどのアンチスパイウェアーがよいでしょうか? (3)外付けHDDもスキャンしてくれますでしょうか?   (4)注意した方がよい点などオススメなどありましたらよろしくお願い致します。   当方、Winnyはしませんが今後するかもしれません。 現在、アングラなサイトへは出入りしないようにしていますがKISを入れれば見る可能性も出ると思います。(行かない方が安心なのは分かっておりますが・・・) よろしくお願いします。

  • 2台のPC間のデータ同期時に、片方のKasperky Internet Security を止めても大丈夫?

    Kaspersky Internet Security 7.0(JP)の試用版をメインPCとサブPCに入れています。 メインPCで作成したデータを毎日夕方に一回、サブPCに同期させています。 同期させるために、BunBuckupというソフトをメインPC側から使用しています。 コピーするファイルは、XLS、CSV、PNGファイルなど数十KB程度のファイルが1500個ほど、全部で100MB程度です。 通常は3分程度でコピーが終了するのですが、3日に一度くらい、コピー中にサブPCの CPU使用率が100%になり、ハングアップしたようになってしまいます。 そのまま放置しておくと、終了するまで数時間かかるので、コピーを一旦中断し、 サブ機のCPU使用率が下がるまで数分待ち、そして再度、バックアップを試みるように しています。毎日、コピー中は「今日はすんなり終わってよ」と祈るような気持ちです。 サブPCのスペックは、Celeron1.3GHz メインメモリは384MB、HDDの接続はATA66か33だと 思います。ちょっとしょぼいので、これが原因かもしれません。OSはメイン、サブ共に Windows XP Home です。 タスクマネージャーを見ていると、確か、AVP.EXE のCPU使用率が100に近かったので、 KISがファイルの検査でパニックにでもなっているのだろうと想像しています。 そこで、ハングアップの対策として、データを同期する間だけ、一旦サブPC側だけ、 KISのファイルアンチウイルスを止めてしまうことを考えていますが、安全上、全く問題ないでしょうか? もしくは、他にもっとスマートな対処方法はないものでしょうか? メインPCとメインPCのKISをそんなに信用しきってしまうのもなぁ、、、と思っています。 例えば、たまたま、メインPCのKISが不具合を起こしていて、KISをすり抜ける「何か」があった場合は、 最悪の事態に、、、と心配に思っています。 よろしくお願いします。

  • カスペルスキー(2+1ユーザー)とF-Secure

    軽い総合セキュリティソフトを検討中です。 こちらでアドバイス頂いた結果、上記タイトルのソフトを有力候補として検討しております。 パソコンは2台所有です。 デスクトップパソコン(XP Pro Pentium3 1GHz メモリ256 HDD:80+100GB) ノートパソコン(VISTA HomeBasic celeron 1.46GHz メモリ512MB+1GB HDD: 100GB) 自分で調べていて行き詰ってしまいまして。。アドバイスして下さい。 [Kaspersky Internet Security 6.0 2+1ユーザー 特別優待版 DL版 税込9,975円] [F-Secure インターネットセキュリティ2007 税込5,775円] 上記有力候補のソフトです。 最初、金額の問題や使いやすさの評判から、F-Secureを選択しようかと思っていましたが、ノートンやバスターより重いという記事(記事自体が古い様な感じもありましたので、2006の話かもしれません)を見て少し躊躇してしまいました。なによりF-Secureのホームページでは対応OSにVISTAが載っておらず、ご紹介頂いたものの本当に問題なく使用出来るのか疑問が出てしまいました。 Kasperskyに関しては、軽いという良い評判と設定が難しいといった記事があり、私でも大丈夫なのか不安があります。難しいのは説明を読みつつ勉強していったら大丈夫な程度でしょうか?(私のスキルがどの程度なのかわからない状態なので、この質問は難しいでしょうが、、、) あと、更新キーの価格がどうしてもわかりません。1ユーザー用と同じ税込4,095円ではないですよね!? 初期投資は多少高めでもいいので、なるべく更新料が安く、なるべく軽くて、2台をともにサポートしてくれる悪い評価の少ないソフトを選びたいです。 どうぞ、アドバイスの程よろしくお願いいたします。

  • カスペルスキー2009が原因のフリーズ?

    以前はKaspersky Internet Security2008を使っていて、更新期限に達したのでG DATAというセキュリティソフトの無料体験版を使用していました。 その後やはり使い慣れた方が良いと思いKaspersky Internet Security2009を使うことにしました。 2008の時は問題無かったのですが、2009に変えてから5回に1回位の割合でPC起動後に操作を受け付けなくなります。 デスクトップ上の各アイコン上で右クリックをしても操作の一覧がでるまで時間が掛かったり、一覧が表示されて「開く」等指定をしても砂時計マークが表示され固まってしまいます。 どうしようもないのでタスクマネージャから再起動後を行った後は問題無く動くのですが、再起動するまで20分近くもかかることもあり困っています。 気になる点は、PC起動時に普段はタスクトレイに表示されているKasperskyアイコンが操作を受け付けない時はタスクトレイにアイコンが表示されていません。 また他のセキュリティソフトをインストールしていると不具合が起きやすいと聞いたのでG DATAの方は既にアンインストール済みです。(G DATAのサイトからAVKCleanerをダウンロード後、使用して完全アンインストールをしました。) PCのスペックですがOSはXP、CPUはIntel Core 2 Quad Q9300 2500 MHz、メモリは4096 MB (2 x 2048 DDR2-SDRAM )だそうです。 まとまりがつかない文章で上手く伝わるか解りませんが、何か原因や対策などありますでしょうか? 解る方いましたらご回答をよろしくお願い致します。

  • NIS2010か、KIS2010かで迷ってます。

    NISは、2007、2008辺りが動作不安定だったため しばらく家庭用のPCでしか使ってなかったのですが、 2010を使ってみて安定度はよくなった気がします。 ただ、執拗なまでに怪しいと思う物を排除しようとするのが 安心と言えば安心ですが、必要な物までウイルスとして 削除してしまうこともあるので、更新を迷っています。 WIN7用のエプソンプリンタドライバがまだダウンロード者が いないとのことで危険と言い張っていました。 KISは7.0から仕事用に使っていますが、 NISほどのしつこさがないのでかえって不安に感じてしまっています。 (現在KISもNISも期限が切れておりKIS2010の体験版利用中) この体験版の期限がもう少しで切れるのでどちらを買おうか迷っています。 この手の質問はきりがないとは思いますが、 色々なご意見をいただけたら幸いです。 なお、その他のソフトは今のところ使おうとは思っていません。 (たいていのソフトを過去に試してこの2本に絞っています。) よろしくお願い申し上げます。