• ベストアンサー

アナログレコードのCD化

mackidの回答

  • ベストアンサー
  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.3

>PCのラインに入力してもこの音は聴けません。 ハードではなく録音ソフトがないから聞けないのだと思います。 録音ソフトをお持ちでないのなら、ベクターなどで探してみてください。

noname#62440
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 それようのソフトが必要なのですね。どうりで聴こえないはずです。 疑問が少し解けました。

関連するQ&A

  • レコードプレーヤーからパソコンにLPの音をとりこみたいのです。

    レコードプレーヤーからパソコンにLPの音をとりこみたいのです。 プリアンプとフォノイコライザー内蔵でライン出力のプレイヤーを買い、 PCのライン入力やモニタースピーカーのライン入力につなぎましたが、音は出ませんでした。 プレーヤーからはRCAピンブラグでステレオ出力されていたので、 RCAのL,Rプラグをステレオミニプラグに変換するケーブルを買って接続していました。 プレーヤーのメーカーに問い合わせたところ、そのような接続では音は出ない、と回答されました。 つまり、RCAのL,R出力を、同じRCAのL,R入力で受けないとダメとのこと。 (プレーヤーはパイオニアのPL-J2500) それで、ステレオミニプラグでライン出力する、アンプ・フォノイコ内蔵プレーヤーはないでしょうか? または、RCA出力でも上記のような問題なく、PCやモニタースピーカーにライン入力できるものは? 昔、テクニクスにそんなのがあったように記憶しているのですが、よくわかりません。 情報を求めております。

  • アナログレコードをiPadに取り込む

    実家に数百枚のLPレコードがあります。 CD化されてないものをたくさんあります。 年末に帰省する際、これをパソコンに取り込みたいのですが、 ノートパソコンが重いので持って帰りたくありません。 変わりにiPadを持っていって取り込めないかと。 どういう方法があるでしょうか。 プレーヤーはアナログの出力しかありません(DENON製)。 一般的な赤と白のRCA出力です。 ステレオアンプはあります。 多分アダプターかコネクターを買うことになると思うのですが。 よろしくお願いいたします。

  • アナログレコードをCD-R(RW)に焼きたい

     このカテゴリーでよいのかいまいち自信がありませんがタイトルの事がしたいのです。一ヶ月ほど前,Logitec社の外付けCD-RWを買いました。付属ソフトとしてWinCDR6.0という物が付いて来ました。本体のノートパソコンにはCD-ROMがついています。レコードでしか存在しないアルバムが何枚かありまして,カセットに録音して楽しんでいましたが,どうせならCDを焼こうかな・・と思い始めました。しかし私の持っているレコードプレーヤーはアンプ内臓のもので,ラジカセなどに直接つなげるものです。RCAピンプラグで接続します。ノートパソコンにはマイク入力端子はあるのですが,モノラル入力のため使えません。(ステレオ録音ができないと言う意味です)  そこで何らかのデバイスを購入しなければならないと思うのですが,このような事にはこれまで全く興味がなく,どんなものを買ったらよいのかまるでわかりません@@。PCカードスロットルに何かを差し込めばよいのか,あるいはUSB端子に差し込めるものがあるのか。実際にCDを焼く段階になってもいろいろとご質問しなければならない事は出てくるかもしれませんが,まずは音を取り込むための準備段階として,どんな入力のためのデバイス?を買えばよいのか,教えてください!。ちなみにPCカードはTYPE(2)/TYPE(3)のものを一枚のみ装着できる・・と説明書には書いてあります。  初心者的な質問で恐縮ですが,よろしくお願いいたします。  一応過去の質問はすべて見てみたのですが,求める回答がありませんでした。  それだけ当たり前すぎる質問・・ということでしょうか^^;。

  • アナログレコードを聴くための特殊な接続方法

    アナログレコードプレーヤーをフォノ端子付プリアンプに接続して聴いていましたが、新しく買ったプリアンプにはフォノ端子がありません。単体のイコライザーを買えばいいのですが、以前からあるフォノ付プリアンプのボリュームを0にしてOUTPUTを新しいプリアンプのライン入力に繋げれば、イコライザーアンプになって、問題なくレコードが聴けるのでしょうか?何か問題ありますでしょうか?特殊な使い方なので試す前に詳しい方の意見をお聞きしたく投稿しました。よろしくお願いします。

  • アナログテレビとの接続方法

    SOTEC HDC-1Lとゆうデスクトップパソコンを買おうと思っています。アナログテレビをパソコンのモニターとして使用することはできるでしょうか?ちなみにパソコンのインターフェイスに、アナログディスプレイ端子(ミニD-Sub 15pin)×1、 ライン出力端子L/R(RCA)、 RI端子×1、ライン入力端子(ステレオ ミニジャック)×1、ライン出力端子(ステレオ ミニジャック)×1などとあります。詳しい人どうか教えてください

  • アナログレコードをCD-R(RW)に焼きたい

     ハードウエアーのサウンドカードというカテゴリーに投稿したものと同じ内容なのですが,そちらでは求める回答が得られませんでした。再度こちらに投稿したいますのでよろしくお願いいたします。  一ヶ月ほど前,Logitec社の外付けCD-RWを買いました。付属ソフトとしてWinCDR6.0という物が付いて来ました。本体のノートパソコンにはCD-ROMがついています。レコードでしか存在しないアルバムが何枚かありまして,カセットに録音して楽しんでいましたが,どうせならCDを焼いてみようかな・・と思い始めました。しかし私の持っているレコードプレーヤーはアンプ内臓のもので,ラジカセなどに直接つなげるものです。RCAピンプラグで接続します。ノートパソコンにはマイク入力端子はあるのですが,モノラル入力のため使えません。(ステレオ録音ができないと言う意味です)  そこで何らかのデバイスを購入しなければならないと思うのですが,このような事にはこれまで全く興味がなく,どんなものを買ったらよいのかまるでわかりません@@。PCカードスロットルに何かを差し込めばよいのか,あるいはUSB端子に差し込めるものがあるのか。実際にCDを焼く段階になってもいろいろとご質問しなければならない事は出てくるかもしれませんが,まずは音を取り込むための準備段階として,どんな入力のためのデバイス?を買えばよいのか,教えてください!。ちなみにPCカードはTYPE(2)/TYPE(3)のものを一枚のみ装着できる・・と説明書には書いてあります。  初心者的な質問で恐縮ですが,よろしくお願いいたします。  一応過去の質問はすべて見てみたのですが,求める回答がありませんでした。  音質や機能にはそれほどこだわらないので,INPUTの端子だけ取り付けられれば良いので出来るだけお安いものを推薦してください。

  • レコードプレーヤーを買おうと思っています。

    レコードプレーヤーを買おうと思っています。 現在ONKYOのX-U1というコンポを持っています。 CDレシーバー部であるCR-U1にアンプが搭載されており、それがスピーカー(D-U1)と繋がっている状態なのですが、この場合フォノイコライザー搭載のレコードプレーヤーを買えば良いのでしょうか? それとも別にアンプを買うか、フォノイコライザー付きのアンプとレコードプレーヤーを買わないといけないのでしょうか? 関係あるかわからないですが、CDレシーバー部はLINE入力ができるらしいです。 オーディオ機器初心者でわからないことが多いのですが回答いただけたら嬉しいです。 ONKYO X-U1 http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/discontinued_products/xu1/spec.htm

  • レコードをPCに録音する際に音が割れる

    いつもお世話になっております。 レコードを「SonicStageMasteringStudio」というソフトで 録音しようと、レコードをアンプのPHONO端子に接続し、 アンプのREC OUT端子とPCの入力端子を接続しました。 ですが、実際に録音してみると録音した音が音割れしてしまいます。 PCでの再生時に音量を下げて再生しても「バリバリ」と音が割れています。 なんとかして入力元の音量を下げなくてはいけないのですが、 アンプの音量調節はスピーカーに出力される音を調節するためのもので、 音量は下がりませんでした。 どなたか解決法をご存知ですか?ぜひご教授ください。

  • アナログレコードをCDにしたい

    アナログレコードをCD化するには(ターン・テーブル、アンプ、パソコンとの間の接続機器)などかなりの出費が必要で、 すべて持っていません。 パソコンとの間にはどんな機器の接続が必要で、いくら位なのでしょうか。 これに関連しますが、音響メーカーの「TEAC」からターンテーブル付CDレコーダー(GF-350¥62790円)というものが発売されています。 これ一台でアナログレコードからCDを作れる優れもので、どなたか購入した方がいましたら感想等をお聞かせください。

  • 古いレコードプレーヤーを使いたい

    タイトルの件ですが10年以上前のレコードプレーヤーです。KENWOODのステレオオートマチックターンテーブルシステムP-100と書いてあります。 これを今市販されているオーディオ機器につないで簡単にレコードを聞くには何を揃えればよいのでしょうか?300枚ほどあるレコード達をよみがえらせたいのですが・・・。プレーヤーからは電源コードとラインアウトの2本しか接続はありません。昔はフォノのジャックを捜して接続してたようですが今はそんなのありませんよね。マニアックな高価なアンプやシステムを揃えなければ聞けないのでしょうかねー?!

専門家に質問してみよう