• ベストアンサー

ちょい古のハーレー、購入時交換した方が良い物、メンテナンスを依頼したほうが良い物

前回回答いただきましたハーレー譲渡の件、やはり良く考えて白紙撤回致しました。助言ありがとうございます。 バイク屋で目を付けているのがありまして、 当方90年前半式辺りの真っ黒なFLHTCUが欲しいと思っています。走行2万キロ弱ですが年数が経っていますので、油脂その他ヤレている部分もあるのではないかと思っています。 そこで、バイク屋で購入時に、交換してもらったほうが良いパーツは御座いますか? また基本整備以外に受け渡し時にしてもらったほうが良いメンテナンスは御座いますか? (無料でして頂く交渉をしても良い範囲の交換パーツやメンテについても教えて頂けると幸いです。) 多少の故障は仕方ないと思いますが、メンテナンスで防げる部分は防げれば良いなと思っています。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • michisp
  • ベストアンサー率30% (178/584)
回答No.4

NO.1です。 確かに、最近(ツインカム)のハーレーは、壊れません。工具なしでも安心してツーリングに行くことができます。NO.2の方がおっしゃっているように。 しかし、ツインカム以前のものは、工具なしでは安心してツーリングができなかったといってもいい位、途中で止まったり、オイル漏れは当たり前でした。(これらは、本国アメリカではあり得ない故障のようで、発進したり、止まったりの繰り返し、長時間のアイドリング等が原因だと言われていました) しかも、当時は、途中で動かなくなっても今みたいなロードサービスも少なかったし、自分で直すか、最悪JAFを呼ぶ(携帯電話も普及していなかったので、公衆電話や、時には近所の方にお願いしたりして) でも、現在、ツインカムになってからは、ほとんど故障したという話しは聞いたことありません。(日本向けに改良されたのかって思うくらい) だから、ディーラーの社長とよく話しをします。「ツーリングで工具の心配しなくていいもんね、帰ってこれるもんね。昔じゃ考えられなかったよね」って。 古きよき時代(ハーレーは直しながら乗るものだと言っていたころ)のデザインを選ぶか、壊れないハーレーを選ぶか、迷うところですね。 ちなみに、私もハーレーオーナー。今のハーレーは壊れないことに、本当にビックリしています。 今、ハーレーに乗っている人って、今のハーレーしか知らないんですね。 私は21才(14年位前)の時から先輩のハーレーと一緒にツーリングに行って、結構大変でした。

kerokeoro
質問者

お礼

ありがとうございます。うーん・・・心配になってきました。途中で止まると困りますよね・・・。かなり壊れると思ったほうがいいのでしょうか?90年あたりの車両は・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#72377
noname#72377
回答No.5

No2で回答したu2lowです。 私の96年式ウルトラが故障が少ないのはインジェクションであることも要因かもしれません。それと、それまでは83年式のショベルに乗っていましたが、これはしょっちゅう故障しました。エボ以前のハーレーは、お勧めできません。補足しておきます。

kerokeoro
質問者

お礼

ありがとうございます。うーん・・・心配になってきました。途中で止まると困りますよね・・・。かなり壊れると思ったほうがいいのでしょうか?90年あたりの車両は・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nomunomu1
  • ベストアンサー率18% (21/114)
回答No.3

はじめまして。 ハーレーは楽しいですよ。 是非乗って欲しいと思います。 自分は2000年代の883に乗っていますがオイル滲みがあります。 取説にも燃料タンク一杯分走ったらオイル点検をして下さい。 みたいなことが記載されているので許容範囲かと思って気にしてません。 ミッションオイル漏れもありました。シール交換でOKでした。 やはり古いハーレーで多く耳にするのがエンジンオイル、ミッションオイルの漏れですね。 90年代はガスケットが紙という事で漏れやすいと聞いたことがあります。 エンジン、ミッションはきちんと整備してもらったほうがいいでしょうし、 半年くらいの整備保障はあってもいいと思います。 下にヴァージンハーレーというサイトのの掲示板を張っておきます。 ハーレー購入するには大変参考になるページです。 掲示板では初心者の質問にも丁寧に応えてくれる人たちがたくさん集まっています。 たまに違う人もいますが(笑) 一度ご参考あれ、ハーレーライフ楽しみましょう(^^)

参考URL:
http://www.virgin-sns.com/Harley_BBS/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#72377
noname#72377
回答No.2

私は96年式のウルトラクラシックに乗り続けていますが、走行中に突然止まるといった大きな故障はありません。 タイヤやバッテリーは消耗品ですので除外するとして、オイル交換だけで70000キロ以上乗っています。 故障が多い、日本には向かないというのは、先入観ではないでしょうか。

kerokeoro
質問者

お礼

お答え頂きありがとうございました。それにしても七万キロとはすごいですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • michisp
  • ベストアンサー率30% (178/584)
回答No.1

普通、オイルなどの交換はしてくれるはずです。 その時代のハーレーは、故障する可能性が高いと思います。全ての車両が故障するとは言い切れませんが、「故障を覚悟で乗る」気持ちがないと乗れないと思います。 購入時に交換したほうが良い部品は、現物を見ないと何とも言えませんよ。 昔のハーレーは、普段のメンテが出来ていても、ツーリング中、途中で止まってしまうこともあります。特に、電気系をいじると故障の原因になります。 チョイ乗り気分や、ただ単にハーレーに乗りたいという気持ちだったら、新車又は、ツインカムの中古を探したほうがいいと思います。 ハーレーは、何千キロもの距離をひたすら走るために造られたバイクです。今のツインカムエンジン以前のものは、GO&STOPの日本の道路事情には不向きなんです。信号の多い日本では、その繰り返しでネジが緩んだり、部品を落としたり、と、メンテでは防げないんです。 買ってから、「エンジンが掛からない」「途中で止まっちゃう」「エンジンオイルが漏れてきた」、「こんなはずじゃなかった」と後悔しないようにしてください。

kerokeoro
質問者

お礼

ありがとうございます。うーん・・・でも、どうしてもあの形が好きなんですよ。。。 好きな形を取るか、故障しない部類のバイクを買うか・・・ また悩みが増えそうです。笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハーレーのマフラー交換について

    今回ハーレーダビットソンを購入しました。バイクは今まで何台も乗ってきましたがハーレーは初めてです。今回の質問はマフラーの交換に関してです (1)マフラーの購入はインターネットでアメリカから買う事は可能ですか?(2)マフラーの交換後のセッティングはメインジェットの交換のみでいいのでしょうか?(3)メインジェトだけでだめなら他の交換パーツを教えて下さい。バイクのタイプは1450CCのフレーム番号は1hd1gdv15yy○○○○○○です

  • バイクのメンテナンス

    バイクメンテナンスについてですが教えて下さい。 どの種類のバイクが整備しやすい!ということはありますか? さらに細かくつきつめると、エンジンは水冷よりも空冷の方がメンテしやすいとかあれば教えて頂きたいです。 宜しくお願いいたします

  • 整備性・メンテナンスしやすいバイク選び

    こんにちは。 バイクが好きでいろいろ乗ってきたのですが、最近はもうどんなバイクでも楽しめるありがたい身体になってきました。 メンテナンスも好きでレストアやオーバーホールも行います。 さて現在の愛車も長いこと乗っていますが、メンテナンス性の悪さで辟易しております。 今後のバイク選びにはメンテナンス性の良さも十分考慮しなくてはならないと思ってきたのですが、実際に購入してメンテナンスするまでは整備性というのはわかりません。 それでも基本的にはメンテしやすい条件というのは以下になるかと思います。 ・単気筒>2気筒>4気筒 ・有名で売れた車種(最近はヤフオクでのパーツ手配やネットの情報がとても大事) ・2サイクル>4サイクル(こだわりはありません) ・空冷>水冷 ・二本サス>モノサス ・チューブレス>チューブ(スポークホイール) ・軽い (大事な順) このような、皆さんが思うメンテしやすい条件って何か教えていただけますでしょうか? ※「メンテナンスしやすい車種」を教えてくれという質問ではありません。教えていただいても幸せですが。 ※最近のバイクはよくわかりません バイクメンテナンスにかかわる思いつき話でも結構です。 よろしくお願いします。

  • バッテリ-交換の目安はどんな症状が出る時でしょうか

    バッテリ-交換の目安はどんな症状が出る時でしょうか。 メンテナンスフリーバッテリーは当然メンテが出来ないので、ある日、突然上がるのでしょうか。 http://www.adenchi.com/dell-latitude-d830.html

  • バッテリ-交換の目安はどんな症状が出る時でしょうか

    バッテリ-交換の目安はどんな症状が出る時でしょうか。 メンテナンスフリーバッテリーは当然メンテが出来ないので、ある日、突然上がるのでしょうか。 http://www.adenchi.com/dell-latitude-d830.html

  • 購入したバイク店とは違う店舗でメンテナンス、点検の仕方など丁寧に教えて

    購入したバイク店とは違う店舗でメンテナンス、点検の仕方など丁寧に教えてくれますか?… 去年の夏にKAWASAKIのZRX400を中古で購入しました。 自分は大学生で、ZRX400は主に通学と趣味の総合格闘技に通うための交通の便として乗っているのですが一日往復で約40キロ近く走ります。 自分はKAWASAKI乗りのくせにあまりバイクに詳しくなく自分でオイル交換も出来ない状態です。 これだけ頻繁に乗っているので自分で整備、管理できないためいつもどこかに異常はないかと毎日ヒヤヒヤしながら乗っています。 周りの友人にはバイクに詳しい奴はおらず、ZRX400を購入したバイク店でメンテナンスの仕方、点検の仕方とか教えてもらえれば一番いいのですが、購入した当時はアホだからそんな事まで頭が回らず今に至ります。 それに残念なことに購入したバイク店は距離が結構離れていて行けません。 家の近場にKAWASAKIショップがあるのですが、近々伝授してもらいに行こうと思うんですが… そこで皆さんに質問です、購入した店舗とは別のバイク店でメンテナンスの仕方とどこを点検すればよいかなど丁寧に教えてくれますか? やさしい回答をお待ちしています。

  • バイク用品店 プラグ交換時 グリス

    こんにちは バイク(バイクに限らないかもしれませんが)の メンテナンスの本などを見ていると プラグ交換の際にねじ部分にグリス(モリブデングリス)を 塗っています そこで気になったのが2りんかんや ナップスなどのバイクやでも ねじ部にグリスを塗っていますか? 塗ってる確率80%ぐらいあると思うんですが 塗らない場合自分でプラグ交換して グリス塗ったほうがいいのかな?と思いまして よろしくお願いします

  • バイクメンテナンス時の灯油の処理

    ご自分でバイクのメンテナンスをする方も多いと思いますが、その際灯油でパーツを洗浄する方も多いと思います。 灯油の処理って皆さんどうなさっていますか? 保管方法、廃棄時等。 家はアパートなので、その前で作業することが多いのですが、捨てるのはスタンドで処理して頂けるのでしょうか? これから行おうとしていることはキャブの清掃です。 宜しくお願い致します。

  • プロの整備士がプラグを交換する時にチョークを壊した!

     バイク専門店にてプラグを購入し、プラグ交換の工賃代も支払った。その場で待っていたところ、戻ってきたバイクはプラグそのものは交換されたものの、チョークのワイヤー部分が接触不良で壊された。整備士は「ワイヤーの部分を注文するので2、3日待って頂きたい」と言う。当初1時間で終わると言うのに待っていた返答が「代車出しますから・・・。」新車を購入してまだ4ヶ月、無傷のバイクに傷を与えた。バイクが当初のように戻るか分からないバイク。無償で修理するのは当たり前なのですが、どうも気持ちが治まりません。 期待していたお店があまりに誠意のない態度に少々あきれた。たいしたバイクではないけれどこういった場合どうしたらいいでしょうか?

  • ハーレーの整備は国産車とかなり違うのでしょうか?

    ハーレーの整備は国産車とかなり違うのでしょうか? 国産車でしたらFサスのOH、ブレーキ系統のOH、タイヤ交換、クラッチ交換、ハブベアリング交換などなど、一通りの整備ができるスキルはあります。 そこで質問があります。 (1) インチ工具を揃えればハーレーも整備できるんでしょうか? 構造の違いや癖、ノウハウなどの文化の違いが心配なのでなかなか手が出せません。 (2) 純正部品の手配はどうすれば良いのでしょうか? パーツリストは入手できるんでしょうかね。 オートバイ歴32年です。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 去年作成した年賀状を開くと、一部の画像でOLEオブジェクトに表示するデータがないというメッセージが表示されます。
  • 印刷プレビューでも同様に画像が表示されません。昨年は問題なく表示されていたので、対処方法を教えてください。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関する質問です。
回答を見る