• ベストアンサー

購入したバイクが、走らない、動かせないという不思議な症状になりました。原因は?

meatmanの回答

  • meatman
  • ベストアンサー率41% (32/77)
回答No.1

もしかしてキャリパーのピストン戻らなくなってる、もしくは戻りにくくなってるのでは? 納車5日目ならクレームつけられるから早く購入したバイク屋に持って行きましょう。

da-bura
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 エンジンとかミッションがいってしまって、かなり高額がかかるのではないかと心配していたので、別の原因の可能性があるとのことで安心しました。バイク屋に持って生きたいと思います。

関連するQ&A

  • バイクのクラッチがおかしい

    サイドスタンドを立て後輪を浮かせ、ギヤ、ニュートラルでエンジンをかけると後輪が回転します、エンジンの回転を上げると後輪の回転も速くなります、クラッチを切ると回転は止まります。 此れは、クラッチの故障なのでしょうか。心配しています。

  • ATの このような症状の原因分かりますか?

    トヨタ マークII(JZX100)2.5L NA 4ATなのですが、 普通、走行中にアクセルを離すと、(信号まで惰性で進もうとする時や、軽い下り坂) 4速になってアイドリング程度の回転数のまま惰性で進むと思います。 お聞きしたい車の状態は、 走行中にアクセルを離すと、 若干のエンブレがかかったような感じの惰性で進みます。 例えると、3.5速くらいの感じのエンジンブレーキといいますか・・ で、その後、停車するためにブレーキを踏み出す頃にアイドリング回転数になり4速に入ります。 (3~5秒くらいかかることがあります。7割り位の確率でこの症状が出ます) ちなみに、3速から4速に切り替わってないのかなと思ったのですが、 その状態のまま(3.5速くらいの感じの惰性走行時)3速に入れると3速にきちんと入り、 3速なりのエンブレがかかりますから、3速から4速に切り替わっていないということは無いと思います。 また、3.5速くらいの感じの時は、アクセルOFFで1200rpm前後になっています。 その後、4速に入った時は500~700rpmでアイドリング回転数程度になります。 点火系 燃料系 AT系(ATF)が怪しいと推測するのですが・・・ このような症状の原因や修理方法が分かる方いらっしゃいませんか? どうかアドバイス宜しくお願いします。

  • バイクのかぶりの原因

    XJ400Dに乗っていてキャブオーバーホールやプラグ交換インシュレーター交換などして調子良くなったのですが、またすぐにかぶり始めました。 状態はメーターワイヤー下かエンジン辺りからオイル?みたいなのが出てます。 エンジンはゆっくりスロットを回して回転数が上がるのを待ちながらかけてます。 4000回転過ぎくらいでスロットを止めて走ると加速したり減速したり安定しません。 音はアメリカンのバイクみたいな音でかぶります。 原因はなんですか? 質問あれば答えます。

  • 2ストのバイクRG250ガンマ初期型に乗っています。走っている途中にエンジンを切って悪い影響は考えられますか?

    ちなみにエンジンを切る速度は20キロから35キロくらいで、ギアはニュートラル、回転数は1800から2000回転くらいです。事情があって、こういう事をしているのですが、何かバイクに悪い影響はあるのでしょうか?少し気になりました。よろしくお願いします。m(__)m

  • バイクのエンジンがおかしいです。

    バイクから走行中にパンッとゆう音がしてからエンジン止まってしまい、その後なんとかエンジンをかけて(しつこくセルを回していたらかかりました。)ゆっくり回転数を上げていくと6000回転ほどでまたエンジン止まってしまい、再び始動し低回転を維持して家に帰り、自宅のガレージで一度7000回転くらいまで上げましたが今度は普通に回り続けていました。結局その後もう一度同じ事をしましたが普通に回っていました。 一応乗れるわけですが、出先で止まったらと思うと怖くて乗れません。 原因の目星はつきますでしょうか? 関係ないとは思うのですが、昨日ヘッドライトを開けました。その後右ウインカーを出したところ、間隔がすごく速くなっていました。左は異常なしです。ハザードをつけて戻すと右ウインカーの間隔も正常になりました。関係ありますかね? あとはアイドリング時の回転数を1200ほどに調整しただけです。 始動して少し走った時のアイドリングは1200ほどなのですが、30分も乗っているとアイドリングが1800ほどまで上昇します。異常でしょうか? とにかく不安ですしバイクが心配です。 回答よろしくお願いします。

  • SR400乗っています。キャブについて

    初めまして。SR400に乗っているんですが、2週間前に走行中にいきなりエンジンが止まるということが5回ほどあり、バイク屋さんにてキャブのオーバーホールをしてもらったんですが、今度はギアがニュートラルの時にいきなり回転数が上がりだしたり、アクセルを戻してもエンジンブレーキがきかなかったりする症状になっています。たまにまだ、エンジンが止まったりもします。これは何が悪いのでしょうか?誰かお願い致します。

  • 停車時のアイドリング回転数

    サービスマニュアルに記載されている規定の回転数が1,300±50rpmでしたのでニュートラルの状態で安定するように調整しているのですが走行中に信号で停車時にローでクラッチを握った状態だと回転数が1,000から1,100位に落ちるのですがこれは何か異常があるのでしょうか。(エンジンが止まったりすることはないのですが少し不安です。ちなみにその状態からニュートラルに入れるとまた規定の回転数まで上がります。) または、1速でクラッチを握った時の回転数が規定数になるようにアイドルスクリューなどで合わせたほうが良いのでしょうか。 バイクはヤマハの2ストのFX50です。

  • バイクのアクセルが安定しません

    バイク初心者です。 現在教習所でバイクの練習をしています。 つい昨日、初めての教習を行いました。 そしたら予想以上にエンジンの回転数が安定しません。 アクセルの遊び部分があるため少しアクセルを回してもエンジンが回転せず、かといって強めに回すと回転数が上がり過ぎてしまいます。 出来ることなら「ローギアで20km/h持続的に安定した走り」をしたいのですが、 エンジンの回転数の調節が下手なため、ガクガクいってしまいます。 エンジンの回転数を調節するコツなどがありましたら、教えて下さい。

  • バイク スピードが上がらない

    HONDA VTR 250に乗っています。 バイクを修理(スポルケットやチェーンの交換等)に出して、返ってきた後スグに乗ったら、バイクの回転数は上がるのにスピードが上がらなくなっていました。 例えば、坂道発進する場合、1速に入れていてもアクセルを何度か細かく回さないとパワーが出ず上れない。高速走行中、ギアを5速に入れてアクセルを全開にしても、60km/hまでしかスピードが上がらない、と言った状態です。 ちなみに、修理に出すまではクラッチさえ引いていれば、ギアがどこに入っていようとエンジンはかかっていましたが、修理後はギアをニュートラルに入れないと、クラッチを握ってもエンジンがかからなくなりました。 バイクに関しては、ド素人です。 お答えいただけたら、ありがたいです!

  • バイクのスローなんですが…

    バイクのスローが持ちません。横のキャブを回してる状態で常に四千回転してないと回転数が下がりエンジンが止まるのですが原因がわかる方教えて欲しいです