• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:カナダ大使館への学生ビザ申請について)

カナダ大使館への学生ビザ申請の条件と注意点

10thDanの回答

  • 10thDan
  • ベストアンサー率35% (27/76)
回答No.1

以前の就労ビザの却下理由により、学生ビザ発給に影響でます。過去に滞在上の違法行為(基本的に不法滞在)が認められたことにより却下されたのであれば、カナダ移民局の「ブラックリスト」に貴殿の名前が乗ってしまっています。その場合、ビザ発給以前にカナダ入国から制限されてきます(3年ー10年)。そうではなく、その時は能力的に残念ながら不採用(例えば貴殿と同じ能力のカナダ人が同時に応募していればカナダ人採用優先です。)になってしまったというのなら、学生ビザ発給に問題ありません。但し、過去にビザ発給却下があると、ビザ発給時に大使館での面接、入国時に別室で面接が入る事もありますが、その旨説明すれば良い事です。老婆心ながら、カナダの場合、学生ビザは本当に「学生」をする為「だけ」のビザの位置づけです。アメリカのような週200ドル程度のバイトも認めていませんし、無報酬のボランティア活動も違法です。このあたり知らずに、カナダで学生ビザからそのまま現地採用での就労ビザ切り替え時に、不法滞在でブラックリスト入りとなってしまう人もいますのでご注意。良かれと思ってレジュメに「カナダでのボランティア経験」を記載してしまった為の落とし穴です。ご参考まで。

spon_ge
質問者

補足

 丁寧なご回答ありがとうございます。もう少し私の事情を説明させていただきますと、なぜ私が就労を却下されたかと申しますと、大使館の言い分では、寿司シェフとして申請したのに、二年以上の経過か、調理師免許がないのでということでした。しかし、同じレストランから半年前に同じ条件で申請した人は、やはり審査がぎりぎりということで、面接に呼び出され懇願してビザを発給してもらったようなんです。しかし、私は同じ条件だったのに、面接にも呼ばれず追加書類を求められただけで、このような理由で却下されました。ワーホリでの、そのレストランの経験は考慮されないとのことでした。別の人から聞いた話では、一度ぎりぎりでビザを発給したのであれば、やはり同じレストランからは、次は厳しく見られるとのことでした。  そのため、ブラックリストにのったり、今まで一度も違法なことは行っていないので、私自身も大丈夫だろうと信じていますが、やはり何の書類を書くのにも、今までにビザを却下されたことがありますか?という質問がでてくると思うのです。そのたびに、ひっかかるのは決して悪いことをしてない、私として辛いですし、またそのせいで落ちてしまったらと心配なのです。  私が却下された利用は、今後にとって悪いものと思われますか?  やはり、大使館や入国審査で就労却下されたから、学生に変えて生活し働くと思われやすいでしょうか?  純粋に学生をしようと思っているのですが、もし学生ビザでカレッジ卒業後に採用してくれる所が、あったとしても不法滞在になるのですか?正式に、採用されても?  実は、以前ワーホリで一年、そのあと観光ビザで半年と合計1年半カナダで生活していたので、もし今更、学生なら何のためだと厳しくなる場合があるともききました。とくにESLならと。  実は、専門学校のカレッジへ入学の為、語学力がまだついていけるほどでないので、学校付属のESLに最初は入学しようと思っています。そのため、ビザの申請は最初ESL分だけになると思いますが、やはりESLならなんで今更とビザ発給にあたってまた、厳しいでしょうか?  本当に長い文章で読みにくいと思いますが、分かる範囲で結構ですので、是非アドバイスをお願いします。  

関連するQ&A

  • カナダの空港でのビザ申請について

     カナダの就労ビザ申請について質問があります。  日本在住の人が、カナダでの就労ビザを申請するなら、カナダからの就労許可の書類を、日本のカナダ大使館にビザの許可を申請するようになっているはずですが、以前移民コンサルタント業者の方に、相談したところ、一般的な方法でないですが、カナダの空港の入国審査の時にカナダで下りた許可書を出して申請したほうが、問題なく許可されると聞きました。私の知る限り、また知り合いに問い合わせしても、空港で申請ができるというのは、聞いたことがないとの事でした。  しかし、コンサルタントの方いわく、空港の入国審査時でいいということでした。   今までに、カナダの空港で申請した方はいらっしゃいますか?  また、実は、私は今年の5月に日本のカナダ大使館に就労ビザを申請し、却下されています。まだ、許可書の期限が残っているのですが、やはりもし空港で申請できたとしても、日本の大使館での私の履歴は、空港の入国審査時にすぐにばれてしまうでしょか?  もし、私と同じような経験をされた方がいれば、ご意見をお願いします。 もしくは、カナダで一度、ビザを拒否されてから、その後ビザを再度申請し、許可された方はいらっしゃいますか?   長文となりましたが、よろしくお願いします。  

  • カナダ・ワーキングホリデーされた方に質問があります

    はじめまして、カナダへのワーキングホリデーに行かれた方に質問があります。今年ワーキングホリデーでカナダに留学したいのですが、仲介業者を通さず自分で手続きをしたいとおもっています。 大使館サイト上からダウンロード可能なワーキングホリデー申請書を英文で記入し、カナダ人の友人にチェックしてもらったところ、ビザ申請の書類が他にあるはずだといわれました。サイトを確認したのですが、ビザ申請に関する記述がありませんでした。 「大使館から発行された就労許可通知書を入国時に審査官に見せると、通知書と引き換えにワーキングホリデー就労許可証が発給されます。」 という記述がありました。 ほかのサイトでも情報を集めた結果、日本国籍・韓国国籍所持者はカナダ・ワーキングホリデーの際ビザ免除になるという記載をみつけました。ニュージーランド・ワーキングホリデーはビザの申請も必要のようです。カナダ・ワーキングホリデーに参加に関する渡航書類は大使館のワーキングホリデー申請書が全てでしょうか? よろしくお願いします。

  • カナダのワーホリと学生ビザの同時申請について

    現在カナダのワーキングホリデービザを取得済みなのですが、一年以上(できれば一年半)現地に滞在したいと考えております。目的は最初の半年は語学を学び、多少なり英語になれてから残り一年ワーキングホリデーで仕事と語学勉強をする事。どんなことでも構わないので手段についてアドバイスをいただければ幸いです。 ワーキングホリデーを留保した状態でカナダに入国する際に観光ビザでの入国が許可されるのが望ましいのですが(半年後に一旦カナダから出国し再入国する際にWHPを有効にします)、ネットで情報収集したところ、ワーキングホリデーを留保した状態で入国すると入国手続き時の交渉及び運次第で観光ビザでの入国が認められる場合とワーキングホリデーを有効化されてしまう場合とに分かれ、最悪の事態としては入国拒否もあるとの事でした。 そこで学生ビザの取得を案じているのですが、ワーキングホリデービザを既に留保した状態での学生ビザの申請は可能なのでしょうか。また、申請可能であれば承認される可能性は如何なものでしょうか。 なお渡航予定は5月頃を考えていますが多少前後させる事はできるかもしれないです。 日本での学歴には問題ないと思います。 体験談含め、 些細なことでもアドバイス・ご意見など、よろしくお願いします。

  • カナダ 学生ビザ申請について

    こんにちは。 ●質問内容 カナダ国内にいながら、マニラのカナダ大使館に学生ビザをオンライン申請ですることは可能なのでしょうか?  ルール違反だとは思うのですが、このようなことをされた方がいらっしゃるのか、念のためお聞きしたいです。 ●現在の状況 ・カナダのカレッジ(9月スタート)に、ビザが間に合えば入学する予定 ・留学エージェントより、「カナダ国内からアメリカのカナダ大使館にビザ申請をすると時間がかかる、日本に帰国し、日本からマニラへ申請すると、学校の開始日に間に合う可能性がある」と言われた。 ・9月の開始日に間に合わない場合は、1月から開始のコースをとる。 <補足> 色々と検討することがあり、申請が遅れてしまいました。9月のコースに間に合う可能性があれば、それにチャレンジしてみようと思っています。

  • カナダの学生ビザについて

    こんにちは。 3月中旬から1年間のカナダ留学をする者です。 今日、学生ビザを申請する為に、カナダ大使館のホームページで料金を確認したところ、どこにも学生ビザの料金について記載されていませんでした。 以前聞いていたのは1万円だという風に聞いたのですが… 最近ホームページの表示が変わってしまったようです。 カナダの学生ビザの費用はいくらでしょうか? どうか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • カナダのビザについて教えて下さい。

    こんにちは。 カナダのビザに詳しい方がいらっしゃいましたら、 ご回答宜しくお願い致します。 現在ロサンゼルスにF-1ビザ(学生)で滞在しており、 起業してE-2ビザの申請を検討しているのですが、 カナダでの起業も検討してみたいと思うようになりました。 ですが、どのサイトを見てもアメリカのE-2ビザに当たる 項目が見当たらず、全て投資による永住権取得としか出てきません。 個人的には永住という事は考えておらず、3年後には 日本に帰国したいと思っております。 カナダの永住権取得の条件が米国のE-2ビザと比べて非常に厳しいように思います。 カナダで起業してビジネスをしようと思う場合、まず永住権を取得しないと いけないのでしょうか? 就労などの方法もあると思うのですが、出来れば自分で会社を運営したいと 思っております。 ワーキングホリデー等の選択肢もある事は存じ上げておりますが、 年齢が31歳のため、僕には応募資格がありません。 (ちなみに妻は29歳で7月に30歳になります) カナダで起業したい人に対して発給されるビザというのは永住権以外には ないものでしょうか? もしあれば、詳細や条件等をご教授頂けますでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 学生ビザ申請中の出国について

    カナダ国内から学生ビザを申請しました。 今元々持っていたワーキングホリデーのビザは期限が切れていて失効している状態です。 先日cicからapproved されたのでビザを郵送するというメールが届きました。 10/22からアメリカに旅行を考えているのですが紙のビザが届いてない状態で出国は可能でしょうか。 カナダに再入国できるか心配しています 同じ経験をされている方アドバイスよろしくお願いします

  • カナダの学生ビザの延長申請について

    今年2011年7月31日で今のstudy permitの期限が切れます。 延長申請のことでいくつか質問させて下さい。 1)カナダ国内で学生ビザの延長申請する場合、残高証明はカナダの銀行のものでなければいけないのですか?日本で申請したように、日本の銀行の英文残高証明でも大丈夫ですか? 夏休み(まだ詳しく決まってませんが、5月半ばもしくは6月頭)にフランスに短期語学留学をする予定でいます。私が調べたところ、今すぐにオンラインで延長申請すればフランスへ出発前に新しいビザが届くはずです。しかし、万が一時間がかかってしまった場合カナダ出国は出来なくなりますよね? 2)カナダ国内ではなくフランスに行ってから、フランスのカナダ大使館で、日本のカナダ大使館で延長申請するのと同じように出来ますか? 9月から次のセメスターが始まります。ビザ取得第一で考えているので、場合によってはフランスも断念する事を視野に入れてます。何かアドバイスがあればお願いします!

  • カナダ就労VISA申請(研究留学)

    来年カナダに研究留学する予定です。カナダ大使館のホームページでは給与の支給がある場合、就労ビザ申請が必要と記載されておりますが、申請所要日数の項目のところで「面接が必要な場合・・・」との一文があります。この書き方だと、就労VISA申請であっても大使館での面接は不要な場合もあると解釈できそうです。そこで質問ですが、研究留学等で就労VISAを申請する場合、カナダ大使館での面接は必須なのでしょうか?経験者の方、よろしくお願い申し上げます。

  • カナダ学生ビザ申請について

    カナダの学生ビザの申請についてあまりよく分からないので質問させていただきました。3点あります。 (1)カナダ学生ビザ申請のために、残高証明書(原本) が提出書類の中に含まれています。大使館等のホームページには、カナダの銀行口座の証明書を提出することが記されていますが、他のサイトなどで調べてみると、日本の銀行や郵便局などの、英文での残高証明書が提出できればよいとも書いてあります。ということは、日本の銀行や郵便局のそれでもよいのでしょうか? (2)本人の名義でなくても親の名義でもよいともあります。親の名義の証明書を出す場合は、特別な手続きを踏む必要はあるのでしょうか。また、この場合は、親子の関係を示すようなものを何か提出しなければならないのでしょうか。 (3)残高は生活費として学費を除いた約1万カナダドルがあればよいようにかかれてあります。交換留学の場合は、学費はカナダの大学に払う必要はないのですが、この場合は、生活費分の1万ドルを証明できればよいということになるのでしょうか?