• ベストアンサー

転院について

no1dogの回答

  • ベストアンサー
  • no1dog
  • ベストアンサー率27% (67/246)
回答No.2

こんにちは。 妊娠おめでとうございます。 元気な赤ちゃんを産んでくださいね。 私も質問者さんのご両親と同じ意見です。 家の近くの方がいいと思います。 妊婦の50分はかなりキツイですよ。 まだ4ヶ月なので、想像がつかないかもしれないですけど、かなり体はしんどくなります。 >やはり、産気づいた時に1時間近くの運転を自分でするかもしれない状況はまずいでしょうか? 産気づいてから50分は長すぎます。 いくら初産で遅いかもと言っても、それは一般的な事なだけで、お産は何が起こるかわからないです。 産気づいたら運転なんて出来る状態ではありませんよ・・・ >もし、転院する場合は何か手続きとかいりますか? 面倒な手続きは要らないはずです。 医師にその旨をいい紹介状を書いてもらい、それを持って次の病院へ行けばいいんです。電話で先に言っておく方がいいかもしれませんね。 (私も転院しましたよ。) >分娩予約は今から(4ヶ月以降)だと受け付けない病院もあると聞いてビビってます…。 私は、その話は聞いたことがないです・・・ あるんですかね?そうとう込み合っている病院なのかしら? うちの近くにも人気があり、もうこれ以上診れませんと言っている病院はありますが、そんな感じなのでしょうか? 私は転院をオススメします。 口コミとかで探してみたらどうですか?

mrt79
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり50分は長すぎますか…。 近い所でも15分ぐらいはかかってしまいますが大丈夫でしょうか? 何分ぐらいが限度なものか? 確かに何が起こるか分からないし、近ければ近いほど安心はありますよね!納得です。 電話で先に連絡って言うのは、現在通っている方にですか? それとも、新しく変わる方にそちらに転院したいと伝えるのですか? 良かったら教えてください。 ネットなどで口コミを探してみようと思います。

関連するQ&A

  • 妊娠確定後の転院

    不妊治療をしていて、少しお休みをしている期間に自然妊娠をしました。不妊治療でお世話になっていたクリニックで胎嚢確認、心拍確認(7w)までしてもらい、いよいよ転院かな?と思っていたら、また2週間後(9w)に来てと言われました。 その時に問題がなければ、母子手帳の手配、そしてその後また2~3週間後(11w~12w)に問題がなければ紹介状を書く。という流れのようです。 そんなに先なんだ…と思って聞いてみたところ、「流産する可能性もありますからねっ」とさらっと言われました。 先生はいつもサバサバしていて、こちらが不安に思ってることを言っても「わかりません」の一言で済ませてしまい、いつもモヤモヤしたまま帰っていました。 分娩予約も、早くしないと埋まってしまうと聞くし、11~12wまで転院を待つのは不安です。 分娩予定の病院は、16wまでに手続きをすれば良いそうですが、時期によっては早く予約が埋まってしまうとも言っています。今のところ、私が出産する近辺はまだ大丈夫だそうです。 転院するにも紹介状があったほうが良いし、流産の可能性があるのもわかるので、急がなくても良いのかな?とも思いますが、予約がとにかく心配です。 それに不妊治療の先生にできればもう会いたくありません…。 不妊治療の病院から分娩の病院に転院するタイミングはみなさんいかがでしたでしょうか?

  • 転院

    現在8w0dです。 今、実家の近くにある産婦人科へ通っています。 この病院では出産ができず8ヶ月くらいまでの検診のみの病院なのです。 更に、今年の11月に入籍し彼の住む県で出産予定なので転院しなければなりません。 そこでお尋ねしたいのが、私の場合は7ヶ月の時に病院を変わることになるのですが転院先の病院(まだどこか未定ですが)へは、転院前に数回行っておくべきでしょうか。 それとも、引越しと同時にいきなり通いだしても良いものなのでしょうか。 *現在の産婦人科から紹介状はあります。 *訳あって今すぐ結婚・引越しができません。 詳しい方や、経験のある方教えていただきたいです。

  • 30週で転院

    現在妊娠30週、35歳の初マタです。 子宮口の近くに7cmほどの筋腫があり はじめは総合病院に通院しておりましたが 年齢と筋腫の位置、大きさ的にハイリスクと判断され 現在大学病院に通っているのですが、これまで母子共にトラブルもなく順調にきています。 自分としては、通院距離、分娩費用(15万位の差)、医師・病院の雰囲気的にも総合病院の方に魅力を感じており、 できれば逆転院したいと思っています。 筋腫の場所からして帝王出産になりそうなので 転院するなら今がラストチャンスだと思うのですが 今通っている病院に何て説明したらよいのか、 また、もし今後トラブルがあって、また大学病院に逆戻りになったらと思うと中々判断できずにいます。 もとの総合病院には分娩予約取れるか確認はまだしていませんが とれるなら転院したいのですが、私のようなケースの場合、転院しない方がいいのでしょうか? 大学病院に通う程のリスクを負ってるようには全く感じないので疑問に思っています

  • 産婦人科の転院

    妊娠3ヶ月のときに 個人産科病院にて診察を受けました そこで、私が精神科に通院して 現在服薬もしているのですが と相談したところ 院長先生から精神科の主治医の 診断書にも問題がないので 大丈夫だといわれ 出産予約を取りました。 しかし、6ヶ月の検診のとき 今までの院長とは違う医師に 検診をしてもらいましたが 薬を服用しているので 危険なので転院しなさい といわれました。 薬は精神科、薬剤師、薬協会のそれぞれに 相談しましたが 心配するほどのものではないとのことでした。 しかし、あまりその担当医が感じのよくない医師ですし 高圧的に転院を迫ってきたので 転院しようと考えてます この場合、出産予約金は返却してもらえるのでしょうか? 規約書には返金はいかなる場合でも行ないません と書かれてますし 転院の決断をしたのは私なので 返金は不可能でしょうか? 私としては、個人病院だが出産しても大丈夫だ ということなので 分娩を希望したのですが いきなり、こちらでは無理ですと言われたので 不満です。 それなら相談に行った時言って欲しかったという気持ちです。 これらのことは個人産科病院では当たり前ですか? もう妊娠6ヶ月を過ぎているので たいていの個人病院では出産予約を締めきってしまっているのですが これらについて責任を問えないでしょうか?

  • 妊娠28週の転院について・・・

    来週の月曜日で妊娠28週に入ります。 そして転院しようか迷っています。今通っているのは大学病院で、設備は大きいのですが先生の態度があまり良くなく、エコーも何も説明があなく、本当にただ診て、順調です。と言い次の予約をされます。質問をしたら、返答は帰ってくるのですが・・そっけなく、いつも胸にひっかかった状態です。本当は前から転院を考えていたのですが、大学病院という事でもし、出産して赤ちゃんに何かあったら、すぐ小児科に回してくれるから安心。と自分に言い聞かせてきましたが、周りの妊婦さんのコメントとかを見てると、出産は女性にとって大きなイベントだから、やっぱり自分も安心した所がいい!!って思うようになりました。ただ、もう妊娠後期に入りましたし、分娩予約もあって、どうしようって思っています。出産も初です。そこで皆様にお聞きしたいのが、 1.出産費用平均49万円(7日間入院で)は安いのでしょうか? この病院の出産費用です。思わず高!!って思っちゃいましたが、もしかしてこれが平均なのかなぁ? 2.私みたいに妊娠後期で、無事に転院できた方はいっらしゃいますか?(病院によりけりだと思いますが・・)ちなみに、私は愛知県在住で、転院先は、名古屋でも評判の岩田病院さんにしようと考えています。 3.もし、転院するなら今の大学病院には、どのように説明したら良いのでしょうか?妊娠は病気ではないから・・そして、大学病院には転院先の病院名はお伝えしなくてはならないのでしょうか? 4.皆様の率直な意見で、転院すべきか否かを教えてください。 よろしくお願い致します。 一応、月曜日に、岩田病院さんに電話して聞いてみようかなぁ?って思っています。

  • 引っ越しに伴う転院について・・・不安です

    現在14週目の妊婦です。 主人の転勤が決まり、引っ越しする事になりました。 遠方への引っ越し(山陽地方→東京)なので、当たり前ですが、産婦人科を転院しなければいけません。 まだつわりがひどいし、すごく不安でしょうがないです・・・。 それで、転院に関しての質問です。 1)転院の際に、現在通っている病院から紹介状を頂いた方がいいでしょうか?   母子手帳に記入されている内容だけでも充分でしょうか? 2)引っ越し先付近の産婦人科のクチコミを調べてみたのですが、良さそうな所はほとんど入院設備がありません。   私は病院のような大きい施設ではなく、個人クリニックのような所で、   ずーっと同じ先生に親身に診てもらいたいなって思っているのですが・・・   今回の転院で、はじめから入院設備のある病院に行った方がいいでしょうか?   それとも、「転院→出産前に入院設備のある所へまた転院」でも、問題ないでしょうか?   ちなみに、里帰り出産は考えていません。 同じように引っ越しで転院された方がいらっしゃいましたら経験談・アドバイス等いただけたら幸いです。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 産科を転院する場合はどうしたらいいでしょうか?

    病院を転院する場合は以前の病院にはその旨話した方がいいのでしょうか?ある病院に行って妊娠が分かり、今6週なのですが、出産は別の病院で希望しています。希望の病院は早く分娩予約をしなければならないので、すぐにでも行こうと思っています。以前の病院にはなにも言わないでいいものか、いずれまたお世話になるかもしれないということも考えると別のところで出産を考えているということを伝えたほうがいいか悩んでいます。

  • 引越しに伴う転院

    今妊娠4ヶ月に入ったところです。引越しで転院をしなければならなくなったんですが、引越し先で前の病院の紹介状を持って一度産婦人科に行ったのですがそこの病院でとても嫌な思いをしたので転院したいと思っています。 そこで次の病院への紹介状とかはどうすればいいのでしょうか?なくても大丈夫ですか?初期に行う血液検査などは前の病院でする予定でしたが引越しになったのでまだやっていません。癌検診は初診でしてもらい検査結果ももらっています。 教えてください。お願いします!

  • 産院の変更

    こんにちは。現在妊娠8ヶ月の妊婦です。通っている産院を変更したいと思っています。理由は分娩費用が50~60万と高いからです。(友人は35万程度だったと聞きました)しかしもう8ヶ月になるので、新しい産院でこの時期に分娩予約をとることは難しいのでは?それと今通っている病院ですでに分娩予約をしてあります。この場合分娩予約のキャンセル料などとられるのでしょうか?転院可能ならできるだけ早く転院したいです。転院する場合の紹介状は担当医に直接頼まなければいけないのでしょうか。できれば受付ですませたいのですが…今週末に検診があるのでその時に転院の希望を伝えればいいのでしょうか?それとも病院に電話1本入れておいたほうがスムーズですか?いろいろ質問してしまってすみませんm(__)m分かる方よろしくお願いします。

  • 転院は必ず受け入れてもらえるのでしょうか?

    大学病院にて前立腺がんを全摘出後、またPSA値が上がってきたため放射線治療をすることになったのですが、その大学病院の放射線の機械は古いそうで、先生(主治医ではない)により他で治療したほうが後遺症が抑えられるとお話があった為、放射線治療後も長くがんと付き合っていく事も考慮し、がんセンターへ転院したく紹介状を依頼し、現在待っています。 転院希望先の病院へ連絡をしたところ、紹介状がないと予約が出来ないとのことだったので紹介状をいただき次第、改めて予約する予定ですが、転院は必ず受け入れてもらえるのでしょうか? もし受け入れてもらえない場合もあるとすると、その後はどのようにしたら良いのでしょうか? 設備や今後の治療のためという理由で紹介状を書いてもらっているので、大学病院に戻ることは難しいと思うのですが・・・・ どうぞ、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう