• 締切済み

夫からの暴力、夫の金遣いの荒さ(金銭の法律についても教えてください)

massuleの回答

  • massule
  • ベストアンサー率15% (115/754)
回答No.4

まず、貯金は全て移しちゃいなさい。 別に怒鳴り込まれてきたって、ご実家に身を寄せてたら、 下手なこともできないでしょう。来たらすぐ警察呼べばOKです。 また、共有財産で、貴方が管理してて、ご主人が使ってるんなら 財産分与のための保全という立派な理由があります。 また、婚姻費用分担としても取っちゃうことができます。 そのお金で、弁護士相談もしくは依頼をしちゃいましょう。 離婚調停にも貴方は資料を作るだけで、行かなくて済みます。 弁護士だって母子家庭だって先立つものがなければやってけませんよ。 それから、DVは遺伝しますよ。 現に義父から旦那へしっかり遺伝してるでしょ。 次からは子供の前でも暴力ふるってOKというのが インプットされましたから、家に帰ったらすぐ暴力ですよ。 帰らずにそこから離婚調停を起こすのが一番だと思います。

pure88
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 私なりにいろいろ調べて、会わずに離婚ができるとは知りませんでした。 もう会いたくないのは事実です。 もう精神的に参っています。 男の人と話するのも「怒鳴られるんじゃないか」と怖いですし、結婚自体もういいです。 トラウマ・・・でしょうか・・・ 弁護士さんに頼もうと思っています。 相談機関、すべてで言われました、弁護士さんにお願いするのがベターだと。 もう帰らないことにします。 おっしゃるように、帰れば、「暴力ふるっても戻ってくるんだ」と思い、またなにか気に障ることがあれば殴られるのは目に見えています。 心理に詳しい友人が言っていました。 「夫婦喧嘩は子供が4歳になるまでは子供の前で絶対みせてはいけない」そうです。 もちろん、4歳以降でも親の喧嘩は見せないに越したことはないですが、やはり何もわかっていなさそうな幼少の時期こそ人格成形に大事な時期だそうです。 子供が暴力を振るわないやさしい思いやりのある子に育つよう、笑顔が多い暮らしになるよう選択していきます。

関連するQ&A

  • 暴力で済ませる夫と離婚したい

    20年の結婚の間、(結婚する前からも)夫からの暴力で悩んできました。 今までは、子供がいるからと離婚も我慢してきましたが、 先日、次男に対して、行いが悪いと、殴り・・・ そこまでは良かったのですが、殴り方が異常になり、 子供の顔が腫れ上がってしまうほどでした。。。 止めても、止まらず、 次の日、子供を連れて警察に行き、事情を話しました。 うまく、文字で現すことができませんが、 とにかく、日に日に、夫の暴力がひどくなってます。 それと同時に子供も成長しており、いつか、誰かが殺人を犯してしまうんではないかと、不安な日々を過ごしてます。 暴力を振るわないときは、ネチネチと言葉で責めます。 それに対して口答えをすると、挙句の果てには暴力で済ませて終わりにするんです。 日ごろ、ストレスが溜まってるのか?知りませんが、私や子供達に暴力を振るうことが、もういい加減、我慢できなくなってきました。 子供たちも、早くここから出たい、あいつなんか、人間とも思ってないなど、 子供は、父親と認めてません。 ただ、今、私の悩みは、暴力=DV 。暴力=虐待 こんな夫と離婚した後の生活が怖いんです。 冷静に離婚の話が出来るのか? 離婚した後、子供達や、私に嫌がらせをするんではないか? 何かスムーズに離婚できる方法を教えてください。 毎日、悩んで、ビクビクしながら生活を送っており、 子供ことが心配です。 私自身も、病気になりそうです・・・。

  • 夫の暴力

    結婚して6年目で子どもが生まれました。 夫が暴力をふるうようになりました。 今までも喧嘩はたえなかったのですが抑えていたのか暴力はふるわずモノにあたり例えば壁に穴を開けたりドアを壊したりなど。 一度ふるうようになってからは、些細なことで気に入らないとすぐに暴力をふるうか暴力をふるうと脅してきます。 夫の両親は父親が母親に暴力をふるっていた過去があり幼児期には両親が歪みあってたそうです。 幼児期に両親が歪みあっていたのが嫌な記憶のようで自分の子どもにはそんな思いはさせたくないといっているわりには行動が伴っていません。 今後もエスカレートしそうです。 夫の幼児期にも問題があるのでしょうか。 どうにかならないでしょうか。 ちなみに子どもはかわいいが自分が一番かわいいようで子どもの部屋ではタバコを止めて欲しいといっても子どもよりも自分の欲求が上、家庭よりも自分のために自由にお金を使いたい考えは変わらないそうです。 今まで欲しいものも与えてもらえず育ったからその反動で手当り次第に色々手に入れたいといわれました。

  • 離婚したがらない暴力夫と、どうしたら離婚できるでしょうか?

    離婚したがらない暴力夫と、どうしたら離婚できるでしょうか? また、養育費も、現在少ししか送ってくれないので、増額したいのですが、どうしたらできるでしょうか? 主人のDVで現在別居中です。 DVと言っても内容は、力の暴力ではなく、性的な暴力が主です。 以前、女性センターに2度ほど相談に行ったことがあります。 内容が性的暴力だということで私自身も話づらい上に、内容的に、女性相談員のかたにも嫌がられたのでもう相談に行きたくありません。 弁護士に相談に行けばいいのだとも思いますが、内容が内容だけに、面と向かって相談しづらいです。 知識のあるかたがいらっしゃいましたら、どうぞアドバイスお願いいたします。 結婚当初は殴られたことも何度かありましたが、「これ以上殴るなら家庭裁判所に申し立てする」と言って書類をもらってきたら力の暴力はなくなりました。 けれども、ずっと性的な暴力があり、私が嫌がっているのに強要したり、まったく応じないと子供を殴ったりします。 主人との間に子供もいますが、私が疲れて眠り込んでいたときに、勝手に挿入されて無理やりでできた子供です。 とてもショックで、屈辱的でした。 このことが原因で主人がすっかりイヤになってしまいました。 その後、子供が小さく、私が生活力がないこともあって、我慢して10年間、結婚生活を続けてきましたが、もう忍耐の限界に来てしまいました。 子供に当たり始めると「これは危ない。また子供に暴力を振るわれる」と思い、性交渉に応じるようにしてきましたが、イヤでたまらなく、 今回、思い余って家出をしてしまいました。 ずっと、離婚したいと主人に何度も言ったり、メールしたりしているのですが、一切無視されています。 協議離婚がムリそうなので、調停離婚をしたいとも、主人に何度も言っているのですが、無視です。 主人は、私の言うことは、10年間、何でも無視してきました。 また、主人は、私が主人の送ったメールを子供の学校の先生に見せたり、近所で私の悪口を言いふらしたりしているそうです。 もう、こんなふうでは家にも戻れないし、主人はまったく自分が悪いと思っていないので、やり直せそうもありません。 今は、なんとかアパートを借り、子供と二人で暮らしていますが、今までほとんど専業主婦だったため、生活が苦しいです。 外に働きに行けばいいのはわかっていますが、主人から今まで暴力を受けてきたため人が怖く、とにかく今は、外に働きに行くのがなんとなく怖いです。 現在、パソコンで、内職的な仕事をしています。 別居する以前からしていた内職的な仕事で、月に2万程度にしかなりませんが、今はこの仕事だけで精一杯です。 子供がもう少し大きくなったら、3年後くらいには、私も外で働くことを考えていますが、当面の生活費に困っています。 主人から子供の養育費をもらいたいのですが、DV夫のせいか、なかなか養育費を出したがりません。 最近、やっと主人から、月に5万送られてくるようになりましたが、足りません。 主人のDVのせいで家出したので、主人が悪いのに、今度はお金の苦労をしなければならないのが悔しいです。 養育費の値上げをして欲しいのですがなかなかです。 ちなみに、主人の給料は手取りで31万円です。仕事も堅い職業です。 どうしたら養育費の値上げをしてもらえるでしょうか? また、離婚すると、国から母子家庭の児童扶養手当が45000円くらい頂けるので、それもあってなおさら離婚したいです。 5年くらい別居すれば、裁判でも離婚の判決が下りると聞いたこともありますが、この状況で5年も待てません。 できるだけ早く離婚したいです。 でも主人はまったく離婚する意思がなく、帰って来てほしいことをほのめかすだけです。 主人は、私に謝らせて、家に帰ってきて欲しいようです。 こんな主人とどうしたら離婚できるでしょうか? アドバイスどうぞよろしくお願いいたします。

  • 夫の暴力

    私達は共に今度還暦を迎えたばかりの団塊世代の夫婦です。 いろいろありましたが無事先日主人も仕事を退職しました。 結婚した時からとにかく真面目で家族思いなのだけど短気でちょっと私が怒られたことに対して言い訳でもしようとすると大声で怒鳴り散らしたり暴力を振るわれてきましたので私も学習して触らぬ神にたたりなししでやってきたつもりです。子供達もみんな真面目な社会人になっています。それが一番の救いです。この3年ほどはカッとなっても暴力は振るいませんでした。先日主人の義母の法事がありました。その時のこと帰りに私が法事の料理を主人が忘れているので主人の分を持って帰ろうとしました。そして「これお父さんのでしょう?」と普通に聞いたのです。するとなぜか突然切れて「誰のものか名前も書いてない料理をよくかってに持って帰れるな!!」と怒鳴るのです。部屋には料理はこの分だけしかなかったので主人が忘れたのに間違いないと義兄が言ったから持ってきただけなのになぜこんな些細なことで切れるのかさっぱりわからず、黙って主人の足元に置いたのです。「間違いないから、さあ、あなた自分で持って下さい。」と言う意味で置いたのです。確かに私もなんでこんなことで人前で切れるのかわからなかったからむかっと来てました。その後、主人が酒をのんでいるので帰りは私が運転しなくてはいけないので車を動かそうとしていました。すると主人の怒りが大爆発したのです。近所中に聞こえるほど大声で怒鳴り散らしていました。 「お前は、法事の料理を地べたに置いて仏さんを馬鹿にするのか!!」 私はなんで??という気持ちでいっぱいでした。私は主人より義母と仲良くしてきたし嫁の中でも一番看病してきたつもりです。亡くなる日まで私は義母にごはんをたべさせてあげていました。献身的に尽くしていたことは他の親戚もみんな知っているはずです。それなのになんでそんな風にとるのか・・・残念で悔しくてわっと泣き出したのです。するとその泣き出した私に益々逆上して今度は真後ろから私を足で思いっきりけり倒したのです。もう真っ白でした。「私はなにをそんなに悪いことしたのだろう」と・・・。 今も蹴られた場所が痛くて思い出すたび怒りがこみあげてきて主人を許すことが出来ません。 還暦にもなって今から夫婦仲良くしていこうと思っていた矢先のことでしたからショックでたまりません。 長男は「もうがまんしなくていい。離婚したらいい」といいます。 長女は私が病気の体ということもあり出来たら今までどおり触らぬ神にたたりなしで静かに我慢して欲しい。その代わりお母さんと子供とあちこち楽しいところにでかけよう!」と言ってくれます。 絶対許せないから私は今一人二階で寝ています。その私の態度にいつか又切れる時がくるだろうとびくびくしています。 普段は優しい人ではありませんが無口でも遊ぶこともせず黙々としごとばかりしているような人間です。ずっと窮屈な人でした。 これからどのように主人に接していけばいいのか出来たら同じようなことを経験された方に教えていただけたらと思います。 長くなりましてすみません。宜しくお願いします。

  • 夫の暴力

    夫の暴力 私の夫は普段は優しい人ですが、気に入らないことを言われるとキレやすいところがあります。 今まで私自身二度、突き飛ばされたことがあり、部屋中の物をなぎ倒されたことがあります。 まだ、ひどい暴力をふるわれたことはないのですが、夫の本性がわかってしまい、ビクビクして言葉に気をつけています。 まだ1才の息子がいるので、子供に被害がおよばないかも心配です。 義両親と同居ですが、夫を溺愛していて本性は知りません。 私は同居や育児などで精神的に追い詰められていて、実家も遠く、実両親も相談にのってくれず、田舎に嫁いだため友人とも会えず、夫しか味方がいませんでした。 でも、結婚して子供が生まれてから夫の本性がわかり、今は下手に悩みも打ち明けられず、言葉を選んで話さなければならないので精神的に疲れます。 そして、誰も味方がいなく、世界に一人ぼっちのような気持ちで涙が出てきます。 今気をつけていても、いつか夫にすごい暴力をふるわれるのではないか、と不安で、毎日絶望的です。 自然体でいられる場所がないです。 はたから見ると優しい夫、仲の良い夫婦なので、誰も本当のことは知りません。 優しかった夫への愛情がまだ捨てきれないこと、子供に淋しい思いをさせたくないことから、離婚は今のところ考えられません。 離婚となると、周囲は納得しないだろうし、何より別れ話を切り出した時に夫に暴力をふるわれるのではないかと思うとこわいです。 私の身内は、私がうまくやれないのは私が未熟者だから、と責めるような人たちなので、離婚したら周囲からかなり責められると思うので精神的に耐えられるか自信がありません。 夫の機嫌をとり、言いたいことを我慢し、自然体でいられないことは、ごく当たり前のことなのでしょうか。 暴力におびえることなく、ありのままの自分を受け入れてもらえる安心感があった、幸せな頃を思い出すと、悲しくなります。 情けない質問でお恥ずかしいですが、もし同じような経験のある方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただけると幸いです。

  • 夫の暴力・・・耐えるしかないのでしょうか。(長文です。)

    夫の暴力・・・耐えるしかないのでしょうか。(長文です。) 結婚して5年になる夫(30代後半)がいます。 3歳と1歳代の子供との4人家族です。 結婚してから夫のDVに悩んでいましたが、最近更にひどくなってきました。 殴ったり蹴ったりされるわけではないのですが、頭を叩かれたり、物を顔面めがけて思いっ切り投げられたりします。 言葉の暴力に関してはとにかくヒドイです。(死ね、殺すぞは当たり前。) 実際、1年くらい前に首を絞められたことがあります。その時は殴る、蹴るもありました。 毎回共通して言えるのは、終わった後に夫が反省すること。 "二度としない"と言っては繰り返し・・・最初は耐えていましたが、そろそろ限界が近づいてます。 離婚する事も考えましたが、私が上の子を産んだ時に"母親が一緒にいないのは子供が可哀相だ。仕事はするな"と夫から言われ、ずっと続けていた仕事を辞めさせられました。そのため今は無職です。 実家には両親がいますが、母が病気のため迷惑はかけられませんし、頼れる身内もいません。 上記のような状況のため、夫は"テメーに子供は育てられないんだよ!俺と一緒にいるしかねーんだ!こっちもテメーなんかと一緒にいたくねーんだよ!でも子供たちのためにもしょうがねーだろ!"と言ってきます。 最近は子供たちの前でも私を罵ったり声を荒げたりします。(もちろんですが、子供たちに手をあげたり言葉の暴力はありません。) はっきり言って、夫には前のような"愛"とかそういう感情はありませんし、夫も私に対して同じ気持ちだと思います。 私自身、両親揃ってることが当たり前の環境で育ったので、片親というのがどれだけ子供たちに切ない思いをさせるのか計り知れません。 子供のことを考えると離婚した方がいいのか、子供のためにも私が耐えて離婚しないべきなのか真剣に考えています。 こんな夫との生活でストレスでおかしくなりそうで、最近は体調もすぐれません。 こんな私にアドバイス等何でも良いのでお願いします。 長文、乱文失礼いたしました。

  • 夫の暴力について

    現在24歳、長男3歳、妊娠4ヶ月の専業主婦です。 結婚してもうすぐ5年目になります。主人は30歳です。 数日前、ちょっとしたことから主人と喧嘩になり、口喧嘩しながらトイレ掃除をしていると後ろから主人に腰の辺りを蹴られました。 前々から夫婦喧嘩して、私のほうが口が達者なので自分(主人)が不利になると、度々ぶたれたり蹴られたりしたのですが、さすがに妊娠中なので「赤ちゃんがダメになったらどうするの!何考えてるの!」と怒ると、「腹は蹴ってないんだから大丈夫だろう!」とさらに殴る・蹴るの暴行を受けました。 骨などには異常はないと思うのですが、あざを通り越して内出血になってます。 次の日に実家へ子供を連れて帰りました。 その日の夜に主人から電話があり、反省しているので帰ってきて欲しい、二度とこういうことはしないと約束すると言っていました。 でも、何回その約束を破られたことか・・・。 「そもそも、なんで手が出るの?」と聞くと、「じゃあお前を黙らせるにはどうすればよかったんだ?」と言われました。 雑用を片付けにどうしても自宅に戻らなければならなかったので、実家に帰った翌日に戻りました。 それが昨日のことです。 夜に話し合いをしようと主人の帰りを待っていたところ、ごく普通の態度で帰って来、何事もなかったかのように話しかけられました。 私と子供が帰ってきたことで、彼の中ではこの問題はもう終わってしまっているようです。 今は、悲しいやら、悔しいやら、憎いやら、呆れるやらで、負の感情しか彼に持てません。 このまま何十年も主人と暮らしていく自身がなくなってしまいました。 主人が暴力を振るわないように、彼に何も言わないで、何も頼まず期待もしないで子供のことも家のことも1人で頑張ればよいのでしょうか? それとも、主人と共によりよい家庭を築けるような方法はありますでしょうか? もう、離婚しかないでしょうか? さまざまなアドバイスお待ちしています。よろしくお願いします。

  • 夫の暴力

    1カ月程前、夫婦喧嘩をし、夫からDVを受けました。(もう結婚後5回目くらい) 警察を呼び、とりあえず止めてもらい、その後実家に子供を連れて逃げ帰りました。 今は、表面上は夫婦仲良くやっていますが、 心の奥底では、主人を決して許せない自分がいます。 心から謝ってくれれば、少しは許せますが。 謝ってもまた繰り返されるかもと思うと、 夫婦の溝は埋まりそうにありません。;; 公共施設の生活福祉課に行って相談すると、 「奥さんの方が大人になって・・・・」と言われました。 それからは、キレられるのが怖くて、 言いたいことがなかなか伝えられずにいます。 喧嘩をしそうになると、 「いつか離婚するしかないか。」とも思います。 子供のためを思うと、仲良くしなくてはと思いますが、 大好きな夫に失望し、無気力になっています。 失恋したような、落ち込んだ気分です。 どうしたら、明るい自分を取り戻せるでしょうか。 パートナーから暴力を受けた女性は、多いみたいなので、 是非、アドバイスよろしくお願いします。 誹謗中傷はご遠慮ください。

  • 夫の金遣いが荒い

    旦那の金遣いの荒さに参ってます。 我家は1ヶ月の収支は、収入100%に対して支出150%くらいです。 職業柄、飲む機会が多く夜もタクシーで帰って来ることが多いです。 クレジットカードの請求も月20~30万円くらいいってると思います。 会社の経費で落ちている分もあると思いますが、全部が全部落ちてるわけではありません。 その他に銀行からのカードローンを100万円近くあり、毎月、3万~4万円ペースで返済しているようです。 自転車操業を繰返していて、借りては返しての繰返しをしているようです。 本人は家計が火の車なことをあまり自覚がないみたいで、お金に困ったことないと言います。 カードローンを組んどいて、お金に困ったことないと言われたのには参りました。 私にはカードローンやクレジットカードの明細を見られるのが嫌みたいで家では絶対捨てません。それに、今どのくらいお金があるかとかけっして言いません。もちろん、私に財布の紐を握らせないので私がお小遣いという形で月々8万円程頂いてます。 結婚する以前から貯金する意味が分らないと言って、あるだけのお金を全部使ってしまうタイプでした。 気前もよく(っと言うかかっこつけ??)、後輩によくおごったりしているみたいです。 飲みに誘われたら断れないタイプで、ほぼ毎日飲みに言っています。 また、服やスーツも拘りがあるみたいで安いもので我慢しようとかしません。 私は結婚し、子供も居るので少しでも出費を抑えようと自分の服や食費を抑えているのに旦那は分ってくれません。 先日、デパートに行き私自身の服を買うか迷っていたら、 「本当ケチだよね」って言われました。 その瞬間、あーこの人本当分ってないなって悲しくなりました。 お金はどうにかなると思っているんです。 このままでは家計崩壊です。 金銭感覚ゼロの旦那に対してどのように対処したらよいでしょうか? 何か良いアイデアがありましたら教えてください。

  • 夫の暴力について

    もうすぐ出産予定の妊婦です。 結婚して6年。夫の暴力について悩んでいます。 いつも些細なことでケンカになり、話し合いで解決しようと思っていても、最終的には自分の思い通りにならないと腹を立てて大声をあげて暴力を振るいます。背中や足などを何度もグーでたたいたり、最近では顔を殴ったりたたいたりします。背中や足にはいつも青あざができます。おまけに、目の前にあるものを壁や床に投げつけて、壁には無数の傷跡が。妊娠前からも同じことをくりかえしていて、妊娠した今も変わる様子が全くありません。義両親にも暴力を受けたことは伝えたけど、その場しのぎで結局何の解決もできないでいます。 「暴力はやめてほしい」と何度も伝えても、「お前がいうこときかないからだ」と言い、自分の腹の虫どころが治まるまではとことん相手を責めてきます。とにかく冷静な対応がとれないのでこちらが距離を置くと 「ちゃんと話し合おう」と言ってくるので、真剣に話していると「もういい、寝る」とか、さっき話したことでも「聞いてない」とか自分の不利な話になるとちゃんと向き合おうとしません。とにかく自分の都合のいいように人を振り回すので、こちらも真剣に話しているのに疲れます。 私の性格上気が強いので、話のなかできつい言葉を言ってしまうこともあります。でも私から一切手を出すことはありません。 旦那の暴力をやめさせるにはどうしたらいいんでしょうか? 私が我慢すれば解決できるんでしょうか?これから子供を育てていく上で、こんな状況を子供に見せたくないです。

専門家に質問してみよう