• ベストアンサー

JavaScriptでテーブルをクリックするとPOST送信させる処理について

haragaの回答

  • haraga
  • ベストアンサー率56% (36/64)
回答No.2

リンクだけですがこちらで

参考URL:
http://oshiete.nikkeibp.co.jp/kotaeru.php3?qid=2490954
merus
質問者

お礼

参考サイトへの誘導有難う御座いました!! 参考にさせて頂きます。 現質問よりもワンステップ上の事も書いていたので、今後に役立てたく 思います。 貴重なお時間を頂き、感謝するばかりです。

関連するQ&A

  • javascript クリックすると、あるテーブルのセルの色を複数個所変化させたい

    ある、場所をクリックすると、 あるテーブルのセルの背景色が変わるというものを作っています。 特定の場所を変化させるには”all()”を使うと知り javascript には、ある場所をクリックすると document.all('td01').style.backgroundColor='#44EE77'; というような処理をさせることにしました。 すると <td id="td01"></td> と記述した部分はちゃんと色が変わったのですが、 複数のセルの色を変える必要がある部分があり 複数にわたって <td id="td01"></td> <td id="td01"></td> というようにtd01を指定すると、やはりエラーが起こりました。 その後、いろいろ調べてみたのですが、 最初に書いたような背景色を変化させる処理を 複数個所に渡って指定するという方法が分かりません。 どうすれば、複数個所の色を変えることができるのでしょうか?

  • JavaScriptで、テーブルクリックした時の

    PHPを勉強中です。 どうしてもJavaScriptの力を借りなければならず、少し頑張ってみましたがお手上げですのでどなたかご教授ください。 画面に社員マスタテーブル['tbl_A]があります。 【イメージ】 社員ID  | 社員名  | 住所  |   1      東京花子   港区~   3      板橋亜希   板橋区~   8      瀬田 南    世田谷区~ 名前や住所をクリックしたときに、その人の社員IDを取得したいのです。 クリックしたセル自体の情報は色々ネットで調べて取得できたのですが、クリックした行の[社員ID]が欲しいのです。 ちなみに、クリックしたセルの情報はweb上から似たような処理のものを探してきて 下記のようにしてます。 現在の私は、解読はできますが、自分ではこれは作れないレベルです。 こちらに手を加える形か、まったく別物でも構いませんのでよろしくおねがいします。 function getCELL() { var myTbl = document.getElementById('tbl_A'); // trをループ。rowsコレクションで,行位置取得。 for (var iL=0; iL < myTbl.rows.length; iL++) { // tr内のtdをループ。cellsコレクションで行内セル位置取得。 for (var iC=0; iC<myTbl.rows[iL].cells.length; iC++) { var Cells=myTbl.rows[iL].cells[iC]; //iL番行のiC番列のセル "td" // onclickで 'Mclk'を実行。thisはクリックしたセル"td"のオブジェクトを返す。 Cells.onclick = function(){Mclk(this);} } } } function Mclk(Cell) { var rowINX = '行位置:'+Cell.parentNode.rowIndex;//Cellの親ノード'tr'の行位置 var cellINX = 'セル位置:'+Cell.cellIndex; var cellVal = 'セルの内容:'+Cell.innerHTML; //取得した値の書き出し res=rowINX + ' '+ cellINX + ' ' + cellVal; document.getElementById('hoge').value=res; }

  • Javascriptでこんな処理できますか?

    初心者必見!JavaScriptでできることと作れるものってどんなもの? https://www.sejuku.net/blog/3936 これをみるとJavascriptでできること WEBサイトに「動き」を加える 具体例1:HTML要素を追加 具体例2:CSSを変えて見た目を変更 イベント処理 JavaScriptは、マウスの動作やクリックされたという動作をイベントとして取得することができます。 そのイベントと紐づけて、いろいろな動作をつけることも可能です。 非同期通信 非同期通信を使ったアプリは、サーバーの応答を待たず次々と処理を行うことができます。 が出来るとききました。 そこで、 JavascriptでCSVの加工をする http://dripn-snip.com/2018/02/15/csv-js/ JavaScriptでCSVを扱うためには、5つのステップを経る必要があります。 1.ブラウザにCSVを読み込ませる 2.CSVをJavaScriptで扱える形式(配列)に変換する 3.配列を操作する 4.配列をCSVに戻す 5.ダウンロードする でのやり方のようにすれば、 自分のやりたい、 1.ブラウザに編集対象WEBサイトページを読み込ませる 2.ページ内テキストを取得し正規表現で取り出す。 3.取り出したテキストでーたからISDNコードを抽出し 4.Amazonで検索。検索結果を表示 こういう処理ももちろんできますよね? 頭が悪いのですが、努力はしようと考えているのでやろうと思っています。 家にあった、Javascriptの入門書をみていたら正規表現などの軽い解説があるのと DOMの解説、基本的な文法の解説だけだったのでいまいちピント来ませんでした。 アドバイスよろしくお願いします。

  • JavaScriptのtable保存について

    先日時間割り表を作り以下のコードを書きました これをアプリにして自分のスマホに入れたのですがAndroidのためcookieが対応していません そこでlocalStorageを使えば可能ということを聞きました <body background="img/st18.png"> <center> <font style="font-size:30pt;"> <font color="#4795F4"><b><i>Monday</i></b></font> </font> <br><br> <a href="sat.html"><img src="img/blsat.gif" width="50" height="25"></a> <a href="index.html"><img src="img/blhome.gif" width="50" height="25"></a> <a href="tue.html"><img src="img/bltue.gif" width="50" height="25"></a> <form> <br> <table border="3" bordercolor="#4795F4" align="center" bgcolor="#DDFFFA"> <tr align="center"><th>時間</th><th>科目</th><th>教室</th><th>備考</th></tr> <tr align="center"><td width="20" height="80">1</td><td width="70"><span id="sbj1"></span></td> <td width="60"><span id="crm1"></span></td><td width="100"><span id="com1"></span></td> <tr align="center"><td width="20" height="80">2</td><td width="70"><span id="sbj2"></span></td> <td width="60"><span id="crm2"></span></td><td width="100"><span id="com2"></span></td> <tr align="center"><td width="20" height="80">3</td><td width="70"><span id="sbj3"></span></td> <td width="60"><span id="crm3"></span></td><td width="100"><span id="com3"></span></td> <tr align="center"><td width="20" height="80">4</td><td width="70"><span id="sbj4"></span></td> <td width="60"><span id="crm4"></span></td><td width="100"><span id="com4"></span></td> <tr align="center"><td width="20" height="80">5</td><td width="70"><span id="sbj5"></span></td> <td width="60"><span id="crm5"></span></td><td width="100"><span id="com5"></span></td> <span id="testarea"></span> </form> </body> <script> <!-- monaca.viewport({width: 320}); function setCookie(c_name,value,expiredays){ // pathの指定 変数名 var path = location.pathname; // pathをフォルダ毎に指定する場合のIE対策 var paths = new Array(); paths = path.split("/"); if(paths[paths.length-1] != ""){ paths[paths.length-1] = ""; path = paths.join("/"); } // 有効期限の日付 これがないと編集できない var extime = new Date().getTime(); var cltime = new Date(extime + (60*60*24*1000*expiredays)); var exdate = cltime.toUTCString(); // クッキーに保存する文字列を生成 これがないと保存できない var s=""; s += c_name +"="+ escape(value);// 値はエンコードしておく s += "; path="+ path; if(expiredays){ s += "; expires=" +exdate+"; "; }else{ s += "; "; } // クッキーに保存 document.cookie=s; } function getCookie(c_name){ var st=""; var ed=""; if(document.cookie.length>0){ // クッキーの値を取り出す st=document.cookie.indexOf(c_name + "="); if(st!=-1){ st=st+c_name.length+1; ed=document.cookie.indexOf(";",st); if(ed==-1) ed=document.cookie.length; // 値をデコードして返す return unescape(document.cookie.substring(st,ed)); } } return ""; } //変数設定 if(getCookie('mon_sects1')){var sect1 = getCookie('mon_sects1');}else{var sect1 = "科目1,教室,備考";} if(getCookie('mon_sects2')){var sect2 = getCookie('mon_sects2');}else{var sect2 = "科目2,教室,備考";} if(getCookie('mon_sects3')){var sect3 = getCookie('mon_sects3');}else{var sect3 = "科目3,教室,備考";} if(getCookie('mon_sects4')){var sect4 = getCookie('mon_sects4');}else{var sect4 = "科目4,教室,備考";} if(getCookie('mon_sects5')){var sect5 = getCookie('mon_sects5');}else{var sect5 = "科目5,教室,備考";} var sects = new Array(sect1,sect2,sect3,sect4,sect5); //時間割編集ここから function editj(a){ var secname = new Array('mon_sects1','mon_sects2','mon_sects3','mon_sects4','mon_sects5'); editsec = window.prompt("「科目,教室,備考」の順に入力してください", sects[a]); if(editsec){ secookie = secname[a]; setCookie(secookie,editsec,365); location.reload(); } } //時間割編集ここまで //時間割表示 for (i = 0; i < 5; i = i + 1){ j = i + 1; wari = sects[i].split( "," ); var subj = "sbj" + j; var clrm = "crm" + j; var comt = "com" + j; if(wari[0]){ document.getElementById(subj).innerHTML = wari[0]; } if(wari[1]){ document.getElementById(clrm).innerHTML = wari[1]; } document.getElementById(comt).innerHTML = wari[2] + "<br><img src='img/bledit.gif' width='50' height='20' onClick='editj(" + i + ")'>"; } これをlocalStorageで保存するにはどうすればできますか? もしもcookieを使ってもAndroidで保存できる方法があれば教えてください

  • javascript と php とでのデータの受け渡し

    既出の質問かもしれませんが、どの回答を読んでもいまいち理解できなかったので質問させて下さい。 phpからjavascriptへ、その処理結果をphpに送りたいと考えております。 まず phpの変数のデータをjavascriptでクライアント側で処理させるために、 print(<script type='text/javascript'>);~などなど、 printを使ってphpの変数を入れ込んだスクリプトを出力しています。 そして、出力したjavascriptの中にクライアント側の処理後のデータ をphpに送るために、 XmlHttpRequestのopenメソッドで("GET",url,true)とし、 urlには"***.php" + "?a=" + aの値 をいれて request.send(null);で送信するようにしています。 最後に、送信先のphpで $a = $_GET["a"];として受け取ろうとしています。 ちなみに、これらは全て同一ファイル上に書いてあり、 XmlHttpRequestのopenメソッドのurlには、 そのファイル自身を記述してあります。 ブラウザでアクセスしてソースを見てみると、 javascriptは記載されていますが、処理がされていないようで、よって 最後にGETでデータも取得がされていないようです。 そもそもこういったことは可能なのでしょうか? 自分の考え方は間違っているのでしょうか? javascriptもphpも初心者なもので、考え方があっているのかいないのかも 判断できない状況です。また、このjavascriptが何をきっかけに実行されるようにすればいいのかもよくわかりません。 それでは、宜しくお願い致します。

  • テーブル<TR></TR>の処理について

    次の様な処理を行いたいのですが方法をご教授下さい。 DBのテーブルに10個のレコードがあります。 すべてのレコードの情報を表示させます。 HTMLのテーブルは2列5行で表示させたい。 つまりHTMLで下記のように表示したい。 <TABLE> <TR> <TD>データ1</TD> <TD>データ2</TD> <TD>データ3</TD> <TD>データ4</TD> <TD>データ5</TD> </TR> <TR> <TD>データ6</TD> <TD>データ7</TD> <TD>データ8</TD> <TD>データ9</TD> <TD>データ10</TD> </TR> </TABLE> これをPHPで <? $con = mysql_connect("$dbhost", "$dbuser", "$dbpass"); mysql_select_db("$dbname"); $sql= "select * from DB_name"; $rs=mysql_query($sql); ?> <TABLE> <TR> <? while($row=mysql_fetch_array($rs)){ ?> <td><? echo $row['data'] ?></td> <?}?> </tr> </table> のように単純にデータを取り出すことは出来るのですが、 データを5つ毎に</TR><TR>を出す方法が分かりません。 このような処理は皆様はどのように行っていますか。 基本的な質問で申し訳ありませんが、ご教授下さい。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • JavaからJavascriptの呼び出し

    教えてください。 ある決まったフォーマットのHTMLファイルがあり、その中のいくつかの要素をJavascriptで取得するということをしています。 HTMLファイルはサーバ上にあるため、ブラウザでアクセス→Javascriptで取得ということをしていたのですが、ブラウザで開くと言う処理が手間になってきたのでHTMLファイルから直接取得できないかと考えました。 まずはJavaでDOMを使ってHTMLを解析しようとしたところ、HTMLの形式が正しくない(XHTMLになっていない?)ため、エラーが発生してしまいました。HTMLの形式は修正不可のため、私が調べた限りでは現状のまま進めるとなると、1つずつタグを解析するしか方法がないように思えました。 例えば、<td id="hoge">hoge</td>の中身を取得しようとした場合、javascriptならgetElementByIdですぐに取得できますが、javaだと文字列として”<td id="hoge">”を検索するといった動作が必要かと思われます。 そこで、すでにあるjavascriptをjava上から呼び出し、同じ結果を取得できないかと考えました。 まず、この方法は可能でしょうか?可能だとすると参考になるようなサイトを教えていただけると助かります。 また、上記以外にもっとスマートなやりかたがある場合は、教えていただけないでしょうか。 説明が下手で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • JavaScriptからページを変移せずにcgiへ値を送信

    onmousedownをイベントハンドラとし、マウスクリックされる度にその瞬間のマウスのX座標とY座標を記録するプログラムを作っています。座標獲得まではJavaScriptで出来たのですが、この値をcgiに上手く渡せません。そもそもJavaScriptからcgiプログラムを呼び出すにはどうしたら良いのかもよく分かりません。 とあるところでdocument.write('<script src="abc.cgi"></script>')を使う方法があると聞いたので、アドレスの後にクエリで座標の値を続かせる形で試してみたのですが、document.writeでページの書き換えが行なわれてしまうために1度しか使えず、またそのページの閲覧も中断されてしまうので実用的なものではありませんでした。 このページ変移が行なわれてしまうというのも問題です。 これらの解決方法を教えていただきたいと思います。 皆様、どうかよろそくお願いいたします。

  • Javascriptで動的なTableのButto

    http://scrap.php.xdomain.jp/javascript_table_control/ 上記サイトを参考に,内部にButtonがある表を動的に作成することができました. 次に,Buttonをクリックした際に特定のセルの値を取得したいと考えています. 試しに以下のコードを作成し,実行致しました. function clickedRow(obj) {  //obj は テーブル tr = obj.parentNode.parentNode; var ri = tr.sectionRowIndex; var table = document.getElementById('sample1_table'); alert(table.rows[ri].innerText); } 上記を実行するとクリックした行のすべての列の値を取得できました. クリックした行の,特定の列の値のみを取得するにはどうすればよいでしょうか? 何卒ご教授よろしくお願い致します.

  • ASP.NETでPOSTで送信されたデータを受信

    Windows アプリケーションからHTTPハンドラ(.NET4/VB.NET/ashx)へ下記のようなコード(.NET3.5/VB.NET)を使ってPOSTし My.Computer.Network.UploadFile("C:\a.jpg", "http://localhost/upload.ashx") HTTPハンドラ(ここではupload.ashx)側で拡張子を取得し、乱数をくっつけて保存したいと思っています。 しかし「context.Request.InputStream」を利用すると拡張子がわからず適切な拡張子で保存できないのでほかの方法でサーバーに保存できないかと思い質問させていただきました。 お忙しいとは思いますが回答よろしくお願いします。