• ベストアンサー

18歳から働いた場合の国民年金40年間とは

教えていただきたいのですが、主人は18歳の時から働いており 58歳で早期退職をすることとなりました。年金は共済年金です そこで、質問ですが、国民年金は20歳から40年間、つまり60歳まで 払うのが義務?ですよね。主人の場合、18歳から入っているので 58歳で40年間ですから、もう払わなくてもいいのですか? 加入期間は最高40年ですよね。60歳まで払うと42年間払うの ことになると思うのですが? また、60歳まで払い続けるとすると、18歳から20歳までの この2年間の年金はどうなるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

 こんにちは。誤った回答がありますので訂正しつつ説明いたします。  国民保険には、被保険者(いわゆる加入者)の種別として、第1号(自営業や無職など)、第2号(会社員や公務員など)、第3号(第2号が扶養する配偶者)の3種類があるということは、どこかでお聞き及びのことかと思います。  これからもわかるように、お役所勤めや会社勤めの人は共済年金や厚生年金の被保険者であると同時に、国民保険の第2号被保険者でもあります。つまり、この点は誤解が多いのですが、公務員や会社員は2つの公的年金に正式に入っています。  ご主人の場合は、18歳から58歳までずっと共済年金の組合員であったとともに、同じく18歳から58歳まで国民年金の第2号被保険者でした。仮にこれから無職だとすると、今後は第1号被保険者として国年金の保険料を支払い続けて、60歳になると終わりです。  確かに第1号被保険者は20歳から60歳になるまでの40年間の保険料支払義務があるのですが、第2号はちょっとややこしいです。第2号は第1号と違って、直接、国民年金保険料を支払うことにはなっていなくて、共済年金や厚生年金の保険料に含まれるような形で取られています。  あとから国の財布の中で、共済年金や厚生年金の保険料から第2号と第3号に相当する部分が、国民年金の勘定に移し変えられるという方法を取っています。ですので、ご主人の給与明細では共済年金の保険料だけが天引きになっていたはずですが、ちゃんと18歳からずっと国民年金の保険料を払っているという記録になっています。  もうひとつの第1号と第2号の違いは、第2号の場合、20歳から60歳までという年齢の制限はありません。何歳から何歳まで働こうと、共済年金と国民年金の手数料の負担は、最初から最後までひたすら続きます。  このため20歳未満の期間と60歳以上の期間は、確かに国民年金の手数料を、満期を超えても負担し続けます。これは現行の制度上、仕方がないです。ただし、共済年金や厚生年金には満期というものがありませんので、長く納めれば納めるほど将来受け取る年金額は増えますので無駄ではありません。何とも難解ですね...。わかり辛かったら補足でご質問ください。

参考URL:
http://www.sia.go.jp/sodan/nenkin/kanyu_ans01.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.6

私の回答はわかりやすくしたので、厳密性は欠いていますが、もう少し厳密に回答しておきます。 まず18~20才の期間についてですが、国民年金2号被保険者であることは確かです。そのためこの加入期間は通常は考える必要はありませんが、25年の加入要件の期間を計算する時にはこの期間を参入できます。 しかしながら20歳までの期間については、国民年金側には被用者年金側や国から保険料が国民年金側に支払われることはありません。つまり通称カラ期間と呼ばれる期間と同じに扱われます。なので年金額に反映することはありません。 関係法令は厚生年金の場合は国民年金法第94条の2、第94条の3であり、国民年金法施行令第11条の3で、法第94条の3第2項にて保険料支払をする被保険者として第2号被保険者にあっては20歳以上60歳未満の者と定めているからです。 で実は共済年金の場合には、この基礎年金分の負担については法律体系がややこしくなっていて説明は大変面倒ですけど、要するに20歳未満では共済年金側から国民年金に保険料が支払われることはありません。 ただですね、被用者年金側から基礎年金側に保険料が支払われないからといって、その分被用者年金の保険料が安くなるわけではありません。 見方を変えるとその分損しているといえなくもないのですけど、それを言い出すと配偶者を年金の扶養、3号被保険者とする場合も同じなので、完全にすべての人に公平という形ではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

ご主人が18~58歳まで共済年金に加入されたとして概略をお答えします。 18歳のときは共済年金のみ加入してきました。昭和61年頃国民年金法の改正があり、20~60歳の全ての国民は国民年金に加入することになりました。 厚生年金、共済年金の加入者も国民年金の第2号被保険者として、過去に遡り20歳から国民年金(基礎年金)に加入していたことに見做されます。 20~58歳までの国民年金保険料分は共済年金から国民年金に拠出(納付済38年分)されています。 共済年金脱退後の58~60歳は国民年金に加入し保険料をご自分で納付します。40年間国民年金に納付したことになります。 18~20歳までの共済年金は給料額比例分として、20~58歳の共済年金(国民年金分を除く)も給料額比例分として、60歳から特例退職共済年金を共済組合に請求できるようです。 共済年金は生年月日により、請求年齢、比例、定額部分、加算など複雑ですから組合にお問い合わせすることをお勧めします。 65歳に社会保険事務所へ老齢基礎年金(年金額X納付480月/480月=支給額)を請求します。保険料未納月分は減額になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ruto
  • ベストアンサー率34% (226/663)
回答No.3

>58歳で40年間ですから、もう払わなくてもいいのですか? 40年に関係なく60才まで払わされます。  共済年金は現在、給与比例部分+定額+職域となっており、定額は444ヶ月で満額です。このまま60才まで働くと給与比例部分と職域がその分増えます。しかし、共済の定額はすでに37年で満額です。(732692円/年)  定額が65才になると老齢基礎年金(国民年金)となり480ヶ月分貰(792100円/年)えます。  定額部分は頭打ちですが、給与比例部分がその分増えます。だから 58才でやめ国民年金を掛けると、掛け損のようになります。 >60歳まで払い続けるとすると、18歳から20歳までの >この2年間の年金はどうなるのですか?  確かに定額部分は掛け損的になりますが、共済年金の給与比例部分は反映されますので、その分増額されます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

>国民年金は20歳から40年間、つまり60歳まで払うのが義務? そうです。 >18歳から入っているので58歳で40年間ですから、もう払わなくてもいいのですか? 違います。あくまで20~60才です。 >60歳まで払うと42年間払うのことになると思うのですが? 少し違います。 まず20歳以前の共済年金加入は、あくまで共済年金に加入しているだけであり、国民年金には加入していません。 20歳以降に共済年金+国民年金ということになります。 ですから国民年金の20~60歳の加入期間に違いが生じることはありません。 >60歳まで払い続けるとすると、18歳から20歳までのこの2年間の年金はどうなるのですか? 共済年金は18から58歳まで加入。 国民年金は20才から60歳まで加入。 というかたちで扱われます。 つまり18から20歳までの2年間は共済年金加入期間として扱われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.1
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 共済年金+厚生年金+国民年金について

    教えてください。 2年ほど厚生年金加入(会社は現在有りません) 合わせて2年ほど国民年金加入 現在20年近く、地方公務員共済に加入しています。 現在、転職を考えております。 年金について色々なサイトを見ておりますと、厚生年金と 国民年金の加入期間が25年で年金の受給資格があると 書いてあります。 また、共済については25年加入していれば、となっています。 もちろんこれからも、厚生年金なり、国民年金なり、 加入する予定ですが、こういった場合、65歳になった時、 年金はどうなるのでしょうか?

  • ねんきん特別便について(国民年金→共済年金)

    自分は現在公務員で共済年金に加入しているんですが、公務員になる前に2年間国民年金に加入していました。先日職場経由で共済年金の加入記録みたいなのをもらいまして、それには共済年金の加入記録が書いてありました。それで、教えていただきたいんですけど、公務員になる前の2年間の国民年金加入期間については、社会保険事務所から「ねんきん特別便」は送られて来ないのでしょうか。 すいませんがよろしくお願いいたします。

  • 私学共済加入後に退職した場合の年金について

    40代の主婦です。 私学共済に3年3ヶ月加入し、退職時に退職金をもらいました(88年頃) その後2ヶ月空白期間があり(本当は国民年金に加入しなければいけませんでしたが払っていません) 再就職した職場でも私学共済に4年9ヶ月加入し、退職時に退職金をもらいました(93年頃) 今はパートですが、130万未満枠で3号被保険者になっています。 共済年金加入期間中も2号被保険者となるので合わせて25年加入すればいいのは、ここを読んで理解できました。 私の場合は、私学共済2ヶ所で退職時にお金を頂いたので、私学共済に加入していた時期の年金の上乗せはないと考えていいですか? (その後は3号被保険者なので、将来は国民年金の分しかもらえないですか?)

  • 厚生年金か、国民年金か、教えてください!

    今まで納めた年金保険料は、学生時代の国民年金約6年間ー共済2年間ー厚生年金1年間ー共済の扶養1年半で、 現在国民年金に加入しています。 これから働き始めようと思っているのですが、もう一人子供をほしいと思っているので、 1年ほど働いたらまた出産・育児のために主人の扶養に入るかもしれないです。 働き始めるにあたって、次に主人の扶養に入るまでの約1年間~2年間、 ちょっと無理して週30時間以上働いて社保に入って厚生年金を納めるのがいいのか、 無理しないで働ける範囲(週20~25時間程度)で働いて国民年金を納めるのがいいのか、迷っています。 そこで質問なんですが、やはり1年でも2年でも多く厚生年金を納めるほうがいいのでしょうか? 将来もらえる年金額が大幅に変わってくるようなら、がんばって働くのもアリかなとは思っているのですが、 実際のところ、どれくらい影響するのでしょうか? 何を判断材料にすればいいのかもよくわからないので、教えてください。 お願いします!

  • 国民年金基金について質問します。

    以前、公務員でしたが退職し、4年あまり国民年金だけ支払っていました。4年後、再び公務員に復帰しました。 国民年金に加入していた4年間分をさかのぼって、国民年金基金の支払いはできないでしょうか? 現在公務員なので共済組合に加入しています。 過去にさかのぼって国民年金基金の加入料を支払うことはできないか教えてください。 お願いします。

  • 年金のカラ期間についてと、25年に満たない場合について教えてください

    同じような質問も見てみたのですが、自分の場合はどうなのかイマイチ当てはまらないので教えてください。 現在40代女性です。 独身時代に厚生年金に加入。約3年間、払っていました。 その後、結婚退職し、主人は自営業でしたが国民年金は 夫婦とも納めていませんでした。 免除も受けておりません。 この間が約15年ほどあります。 そして今の会社で私自身の厚生年金を払い始めて6年くらいたったところです。 このまま定年まで働けたとしてもあと、15年程度だと思います。 よって、独身時代の厚生年金と合わせると、約24年間ほどになってしまいます。 老齢基礎年金を貰うためには 1.民年金の保険料を納めた期間 2.国民年金の保険料が免除された期間 3.任意加入できる人が加入しなかった期間など(カラ期間) 4.昭和36年4月1日以降の厚生年金保険の被保険者期間または共済組合の組合員期間 5.第3号被保険者期間 とありました。 このうちの「3」のカラ期間という「任意加入できる人」というのは、どういう意味なのでしょうか。 国民年金に加入しなければいけない時に払っていない期間のことではないですよね。 このまま60歳になって定年になって、あと1年分足りないので、追加で払うというようなことはできますか? 本当に無知で申し訳ありませんが、 よろしくお願い致します。

  • 国民年金について

    国民年金は20歳~60歳までの間に25年間払い続けた方のみが受給の資格があると聞きました。任意加入期間があり60歳を超えても払い続けることも可能であると聞きましたが、ごく僅かな期間であるとのことです。仮に50歳から年金保険料を払い始めたとすると、どうやっても25年に達することはできないことになると思います。もし、その事実に58歳の時気がついたとした場合、50歳から58歳までの3年間支払った国民年金保険料は戻ってくるのでしょうか?教えて下さい。

  • 国民年金の40年間納付と60歳以降の厚生年金

    現在56歳です(3月末生まれで計算ください)。大学卒業後(22歳)会社に入りずっと厚生年金(必然的に国民年金2号加入者)に加入しています。 大学生は当時任意加入なので2年間国民年金には加入していません。 国民年金は60歳まで納めることになるので、加入期間は38年間になります。40年間納めていないので満額もらえない。 今勤めている会社は、62歳定年制なので、62歳までは、厚生年金に加入します。 国民年金 満額受給のため 国民年金には、40年間納めていない場合 60歳以降も任意加入で40年間まで保険が納められる制度があると聞きますが Q1.62歳まで厚生年金に加入していれば、60歳以降の期間国民年金任意加入と同様に国民年金2号加入者として納付期間に算入されるのですか。 Q2.算入されない場合、別途国民保険に任意加入し保険金を納付すれば40年間納付ができますか。それとも60歳以降も厚生年金加入者には40年間納付の方法はないのですか。 (損得とか厚生年金の加入期間長くなれば厚生年金増えるとかの問題は別にしての制度上の確認です)

  • 国民年金を払わなくても済むものなのでしょうか

    48歳の男性です。今月の9月末に15年間勤めていた会社を退職することになりました。 次の会社は決まっていないので国民年金に加入しなくてはならないと思うのですが 高校を卒業してから6年6か月厚生年金に加入してそのあと会社をやめて1か月国民年金 を払いまた就職し7年6か月厚生年金を払い、またやめて2か月国民年金に加入して 今回退社する会社に勤めておりました。 要するに今回やめる会社を含め29年間厚生年金に加入、2か月国民年金に加入 していたということなのですがおそらく年金を受け取れる資格はもうあると思うのですが 今回退職してからまた国民年金を支払わなくてはいけないものなのでしょうか? また支払わなかった場合はどうなるのか、支払った場合はどのくらいの年金のメリット があるのか教えてほしいのですが・・・・本など読んでいるのですがそのへんのことが よくわからないのです。わかる方よろしくお願いいたします。

  • 教えて下さい。厚生年金と国民年金の納付期間が、25年あれば、老齢年金を

    教えて下さい。厚生年金と国民年金の納付期間が、25年あれば、老齢年金を受給できるんですよね? 厚生年金に加入していない場合、国民年金に加入して、年金を納めるのが国民の義務なんですよね? 国民年金の場合、20歳から納めることが義務づけられていて、60歳まで納め続けるのも義務づけられているですよね? それなのに、なぜ、厚生年金と国民年金の納付期間が、25年あれば、老齢年金を受給できるんですか? どうぞ教えてください。よろしくお願い致します。